国境なき医師団日本が、定期的に国内各地で開催している「海外派遣スタッフ募集説明会」です。
海外派遣経験者の体験談をお聞きいただき、直接質問できる機会です。
皆様の参加お申込をお待ちしております。
【開催日時】2014年1月28日(火) 18:30?20:00
【開催場所】日本赤十字社ビル101中会議室
【参加費】無料
【定員】100名
【お申込み】下記ウェブサイトからお申込みください。(会場地図もご覧いただけます)
http://eventregist.com/e/msfj_is140128_tokyo
【お問い合わせ】
国境なき医師団日本フィールド人事部
東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
電話:03-5286-6164
FAX:03-5286-6124
メールアドレス:recruit@tokyo.msf.org
団体ホームページ:http://www.msf.or.jp/
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2014年夏、海外であなたの想いを形にしてみませんか?
渡航先や活動内容は、あなただけのオリジナル!
短期海外渡航のための奨学金サポートプログラム
S.T.E.P.22 第13期 奨学生募集のお知らせ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
心から好きなこと、前例にとらわれない新しいことに取り組みたい!
そんな、熱い想いを持ったあなたの夢を応援します!
S.T.E.P.22は、自分の興味を最大限に追求して実現していくことができるきっかけを提供することを目標に、既存の奨学金では対象とならないような独創的なチャレンジを経験・知識・金銭のサポートで応援するNPO法人です。
http://www.step22.com/index.html
只今、第13期奨学生を募集しております。
みなさまのご応募、心よりお待ちしております。
<募集要項概要>
募集人数: 最大8名
※ 所属、年齢、活動内容は問いません。
本年はユース枠を設け、初海外渡航を含めたチャレンジを応援します。
奨学金及びサポートの内容
・奨学金: 10万円(原則として、帰国後の報告会での支給となります)
※ 但し、事情により話し合いの上、渡航前の受け渡しも可能です。
・サポート:過去の活動経験者であるスタッフから、
渡航計画の具体的なプランニングや、
準備におけるコンサルティングを受けることができます。
スタッフの年齢や職業、経歴、興味分野は多岐に渡り、多様性に富んでいます。
応募資格:
―奨学生として、またその次期生のサポートを行う2年間、
S.T.E.P.22の活動を行える。
※ 1年目の海外渡航、2年目のサポーターとしての活動を通して
「奨学生」として認められます
―5ヶ月(3?7月)以上の渡航準備、帰国報告会参加、活動報告記作成
―奨学生に選出されてから渡航まで、
月に約2回行われるミーティングに参加できる。
―ギフトネクストの主旨に沿ったS.T.E.P.22の承認を受けうる
1ヶ月程度もしくはそれ以上の渡航である。
応募方法:
ホームページより募集要項をダウンロードし、必要事項を記入の上、
全ての提出書類をEメールまたは郵送にてお送り下さい。
(宛先は応募要項に記載がございます)
【第13期奨学生の募集要項はこちら】
http://step22.com/news/257/
選考方法: 2段階審査と致します。
・ 1次選考 応募書類による選考
募集期間: 2013年11月23日(土)?2013年12月28日(土)24時必着
※ 2次募集の可能性はありますが、
12月28日までに応募者が40名を超えた場合、2次募集は行いません。
・ 2次選考 面接による選考(一次選考通過者のみ)
日程: 2014年1月26日(日)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お問い合わせ
奨学金制度およびS.T.E.P.22に関するお問い合わせは
お気軽に下記メールアドレスまでお願い致します。
step22.info@gmail.com
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
世界ではグローバル化が進展し、経済が拡大しています。一方で、貧富の差が広がる中で、紛争や政治体制の不安定さに苦しみ、母国を離れなければならない人(難民)も存在します。
日本において、難民申請をしている人の数は毎年増え続けています。2012年中には、2545名(昨年比36%増)の申請がありました。しかし、難民と認められる者は年に20名にも満たず、日本における難民の受け入れは遅れている状況があります。普通に生活を送っているだけでは、なかなか難民に気づく機会はありません。
そこで、難民が日本でどのように生活してきたのか、どのような思いを抱えているかをより多くの方々と共有したく、映画『異国に生きる 日本の中のビルマ人』(文化庁映画賞 文化記録映画優秀賞受賞作品)を東京都・板橋区において上映します。
映画の主人公であるチョウチョウソーさんは20年以上、日本に在住しています。母国・ビルマ及び日本での民主化運動、母国からの妻の呼び寄せ、日本でのレストランの開業など、様々な経験をされてきました。チョウチョウソーさんの人生から、きっと感じ取っていただけることがあるかと思います。
本上映会に是非、ご参加ください。
日時 2014年1月26日(日)18:00?20:30
会場 板橋区立グリーンホール601会議室
(東武東上線「大山」駅 北口 徒歩5分・都営三田線「板橋区役所前」A3出口 徒歩5分)
地図 http://www.itabun.com/access/
内容 映画『異国に生きる 日本の中のビルマ人』上映
主人公・チョーチョーソー氏によるトーク
入場料 1,000円(高校生以下は500円)
定員 100名
主催 特定非営利活動法人ASIAN PEOPLE'S FRIENDSHIP SOCIETY(APFS)
特定非営利活動法人高島平ACT
問い合わせ
特定非営利活動法人ASIAN PEOPLE'S FRIENDSHIP SOCIETY(APFS)
TEL 03-3964-8739 E-mai apfs-1987@nifty.com
人口の約半数が1日2ドル以下でくらす貧困層といわれるフィリピン。
そんな現地の現状や国際協力について、30代の女性事務局長がお話しします。
現地の生活を疑似体験できるゲームや交流会を通じて貧困問題や国際協力について一緒に考えてみませんか?
◆まずは「知る」から (トーク)
アクセスの事務局長・野田沙良が現地のムービーなどを
織り込んで、フィリピンの現状や国際協力について
わかりやすくお話しします。
◆貧しさを「実感」する (ゲーム)
「時間がなくてスタディツアーには行けない!」
そんな方でも現地の貧しさを疑似体験できるワーショップを
ご用意しています。楽しみながらできるワークですので、
気軽に参加していただけます。
◆「出会い」を刺激に (交流会)
イベントに参加したきっかけを共有するなど、
参加者同士の交流を深める時間も。
刺激になる出会いがあるかも!?
【スケジュール】
1. 緊張をほぐす時間
2. スピーカーの話
3. ミニワークショップ(ゲーム)
4. 交流タイム
ナチュラルですてきなカフェで、楽しみながら国際協力に一歩踏み出しませんか?
◆開催日時 2014年1月18日(土) 15:00?17:30
◆開催場所 Vegans Café and Restaurant
(京阪藤森駅 西口より徒歩8分)
京都市伏見区深草西浦町4丁目88
(地図) http://www.veganscafe.com/access/
肉・魚・卵・乳製品を使わないVegan料理のお店。
店内はナチュラルで明るい雰囲気です。
◆参加費 1000円(ドリンク・スイーツ付き)
◆お申込み
WEBサイト上のお申込みフォームからお申し込みいただくか、
お電話・メールのいずれかで、お名前・ご連絡先をお知らせくさい。
URL http://www.page.sannet.ne.jp/acce/cafeevent.html
TEL 075-643-7232
メール acce@sannet.ne.jp
お申込み期限:2014年1月17日(金) 22:00まで
お1人でのご参加や、アクセスのイベントに初めて参加
する方も大歓迎!毎回9割ほどの方が初参加です!
お申込みお待ちしています。
◆主催・お問い合わせ先
NPO法人 アクセス?共生社会をめざす地球市民の会
連絡先 TEL 075-643-7232 メール acce@sannet.ne.jp
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)ではこの度、
タイ・ミャンマー国境にあるメイソットという場所で、
教育支援事業に関する業務を行うインターンを募集することとなりました。
詳細につきましては下記をご覧の上、
興味のある方は是非ともふるってご応募ください。
その他、業務に関する問い合わせもお待ちしております。
・************************************************************
【業務内容】
ビルマ法律家協会と連携し、リサーチ、情報収集、
ネットワーク構築、東京オフィスへの伝達・報告。
メイソットにおける教育事業(ピースローアカデミー)の実施に関する事務・事務連絡・コーディネーション全般。
ピースローアカデミー(http://hrn.or.jp/pj/pla/)の監督。
【 条 件 】
無給
(渡航費・生活費等支給なし。ただし、現地パートナー団体より、安価な住居の紹介を受けることができます。その他諸条件につき採用後応相談)
【勤務時間】
原則として、平日、午前9時より16時半 。
【 期 間 】
必要な研修を受けたうえで、6か月以上
【求められる資質】
法律・人権に関するベイシックな理解。
国際法・国際人権法に精通していることが望ましい。
英語において、現地パートナー団体と円滑なコミュニケーションがとれること。
コミュニケーション・スキル。
事務処理能力、会計に関する知識。
【勤 務 地】
タイ・メイソット
(ビザのサポートはできませんのであらかじめお断りします)。
【応募方法】
?履歴書、?カバーレター、?ライティングサンプル(1点。選択は申請者にお任せします)をメール添付でメール送信するかたちで申請してください。送付先は、info@hrn.or.jpまたはsakikunimoto@hrn.or.jpでお願いいたします。書類選考後、面接を行います。
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、アジア・アフリカ30カ国で恵まれない子ども達を支援している国際協力NGOグッドネーバーズ・インターナショナルの日本メンバーです。
この度当団体は、認定取得による業務量増大のため、支援者サービスの職員を募集します。
【職種】
広報マーケティング部 支援者サービス担当1名
【期間】
2014年3月から1年間
(開始時期応相談、契約職員、試用期間3カ月、期間満了後は労使合意のもと更新可能、5年間勤務で正職員へ変更可能)
【職務内容】
支援者サービス業務関連全般
・子どもサポーターと現地の子どもとの手紙・ギフト交流の調整
・会員・寄付者からの問い合わせ応対、資料送付
・入退会データベース入力、経理伝票入力
・寄付者データベースを使っての各種出力・集計・資料作成
・現地事務所との連絡
・その他必要な業務
担当業務は本人の適正により将来変更になる可能性があります。
【待遇】
月給195,500?215,050円。
(内訳:基本給158,000?173,800円、固定残業代37,500?41,250円 ※固定残業代は法定時間外手当とする場合30時間分相当となる。)
交通費別途実費支給(月2万円まで)。
社保完備、職員福利厚生制度あり
【勤務時間】
週5日(月から金)、土日祝休み、 10時から19時まで。
フレックス制度あり(コアタイム10:00-15:00)
イベント等で年に数回土・日出勤あり(振替休あり)。
月間残業時間25?30時間程度
昼休憩1時間。
国内および海外出張の可能性あり(数日から半月程度)
【勤務地】
特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン事務局(大田区大森)※最寄り駅 京急「大森海岸」駅徒歩1分、もしくはJR「大森」駅徒歩7分
【応募条件】
・数字の扱いが苦手でないこと
・電話での応対が苦手でないこと
・TOEIC600点以上(多少及ばなくても考慮します)
・Windows・MS Officeが使えること。中でもExcelに強いこと(いくつか関数使います)
・Salesforce等データーベースソフト使えればなお可
【選考日程】
12月16日 募集開始
1月31日 日本時間15:00 応募締め切り
12月16日―1月31日 書類審査
12月17日―2月7日 一次面接(上司面接・事務作業適正検査)
2月10日―2月14日 (役員面接・就業適性検査)
2月17日 最終選考結果通知
【応募書類】
※全て書式自由
1.履歴書(日本語・写真不要)
2.職務経歴書(日本語)
3.CVもしくはResume
4.作文(日本語および英語で各A4で1枚、内容:このポジションにつく者は団体から何を期待されていると思うか、また応募者はその期待にどのようにこたえる事が出来るのか)。
【応募方法】
上記書類4点を下記メールアドレスへお送りください。
担当:小泉/谷口
件名を【支援者サービス職員応募】としてください。
gnj-recruit@gnjp.org
ご応募お待ちしております。
支援者サービス職員募集:http://www.gnjp.org/news/recruit/recruit_20131217.html
ソーシャルビジネス(ミニ)グランプリは社会起業家を目指す人の発表の場として、
奇数月第3木曜日に開催しており、今回はその第8回目になります。
日々の事業活動を一般参加の方にプレゼンすることで、
社会的課題を解決する事業を知ってもらう機会とし、共感し合う仲間・支援者を増やします。
ソーシャルビジネスグランプリのように、共感カードを使用します。
参加者の自己紹介時間やグランプリ後に交流会を用意しておりますので、
発表者だけでなく参加者の事業活動に対しても仲間や支援者を集めることができます。
社会起業家を志す仲間をお探しの方や、社会起業家とはどんな人たちなのか?興味ある方は絵日ご参加ください。
■ 価格:無料(交流会も無料、軽い飲食をご提供いたします。)
■ 募集人員:50名
■ 日程:2014年1月23日(木)
■時間:19時?21時30分(その後、交流会)
【詳細・お申込みはこちら】
http://socialvalue.jp/seminar/entry/mgp.html
【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:lead@socialvalue.jp
自分のスキルをもっと社会のために使いたい、
社会貢献をしたいけれど、無償のボランティアでは続ける自信がない、
世の中の役に立つ事業を自分の手で創りたい―
そんな想いを抱えている方は、ぜひ社会起業大学の無料セミナーにお越しください。
社会起業大学は、社会課題をビジネスの手法を使って解決し、“世の中に新しいあたりまえ”を生み出す「社会起業家」を育成するビジネススクールです。社会性と経済性を両立させる方法をレクチャーし、起業や、社内での新規事業立案、キャリアチェンジにつながるヒントをお伝えします。ご入学する・しないに関わらずどなたでもご参加いただけます。
社会起業大学の無料体験授業では、「社会起業家、ソーシャルビジネスとは何か」という基本的な知識の習得と、実際に社会起業大学に通う学生のビジネスプランに対する、グループワークによるフィードバックを行います。特に、グループワークによるディスカッションの時間は、実際にビジネスプランをブラッシュアップするために社会起業大学が授業で行なっている方法を取るため、多くの方から意見をいただきながら、ご自身のビジネスや活動の構想をより具体的なものにしていく過程を疑似体験していただけます。
・Big issueは「誰が」買っているのか?
・社会起業家が注目されるようになったのはいつから?
・日本のNPOの数は?その内稼働しているのはどれくらい?
上記の質問は体験授業の内容のほんの一部です。これ以外にもたくさんの基礎情報をご提供しています。回答を知りたい方は、ぜひ満足度95%の体験授業にご参加を!
【詳細】
http://socialvalue.jp/lesson/index.html
持参品
■ 筆記用具・ノート
■ 名刺(お持ちであれば)
■ 服装は基本的に自由です
日時:2014年1月11日(土)10:00-13:00
場所:社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:lead@socialvalue.jp
2014年2月1日(土)、第8回目となるソーシャルビジネスグランプリを開催致します。
ソーシャルビジネスグランプリはこれまでに7回開催し、のべ2,100名の方に
ご来場いただきました。
参加者の方からは、「自分の夢の実現には何が必要か考えるきっかけになっ
た」「事業化のカギは、自分の熱意であり、いかに人間的に魅力的であるか
ということが重要だと感じた」など、ご自身の生き方・働き方を見つめ直す
日になったという感想が多く寄せられています。
□■政治家グランプリ受賞は伊勢谷 友介(いせや ゆうすけ) 氏!□■
今回初の表彰である「政治起業家グランプリ」を受賞されたのは、
俳優・映画監督・株式会社リバースプロジェクト代表として活躍する、
伊勢谷 友介(いせや ゆうすけ) 氏です!
□■総合司会には堀 潤氏と藤沢 久美氏が決定しました!□■
総合司会には、元NHKアナウンサーで、現在はNPO法人「8bitNews」代表と
して活動するジャーナリスト堀 潤氏と、NHK教育テレビ「21世紀ビジネス塾」
のキャスターを務め、現在ではシンクタンク・ソフィアバンクの代表として
活躍する藤沢 久美氏が決定致しました。
社会の変革を目指して活動される2名をお招きし、新たな形でのすばらしい
イベントを目指します。
ソーシャルビジネスグランプリに参加することで、自らの行動や発表者への
支援などのきっかけが生まれます。
どのようにして「原体験」に基づいた共感資本を集めていくか、
ご自身の事業の参考にしたり、これから世に出る社会起業家を応援する等、
ご自身がソーシャルアクションを起こすきっかけにしませんか?
■日時
2014年2月1日(土)13:00 - 18:30
■場所
ニッショーホール(東京都港区虎ノ門2?9?16)
■定員
700名
■費用
一般:3,000円
学生:1,500円(当日、学生証の提示をお願いします。)
→詳細、お申し込みはこちら
http://socialvalue.jp/final/2014winter/index.html
【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:lead@socialvalue.jp
★インド2都市ボランティアツアー7日間★
マザーテレサの施設と地元の小学校でボランティア活動を行うインド7日間の旅。
マザーハウスボランティアはマザーテレサが活動を始めたコルカタと、のどかなプリーの2都市で活動をします。 また、サンタナが運営する小学校にて、子どもたちとの交流ボランティアもあります。 “見る”だけではなく、施設の一員となり、インドの子どもたちと接することで、体験して感じる旅にしよう♪
また、このツアーでは日本人スタッフだけでなく、地元のインド人スタッフも同行します。 地元の人間だからこそわかる場所や食事など、ディープなインドを味わうことができます♪
7日間の間は、日本人スタッフがツアーに同行します。何か不安なことがあれば、すぐに聞くことができます。 インドではよく騙されたなどの話を耳にしますが、そんな心配も御無用。 渡航前から日本人スタッフによるサポートがありますので、インド渡航に関する心配事から持ち物まで気軽に相談することができます。
★プログラム内容★
・マザーハウスボランティア(コルカタ&海辺の田舎町プリー)
・現地小学校ボランティア
・世界遺産見学
・インド伝統舞踊見学
・インド式食事体験
・ヨガ体験
・コルカタ&プリー市内観光
・ビーチでBBQ
■日程(6泊7日)
第1回目: 2014年3月10日 ? 3月16日
第2回目: 2014年3月24日 ? 3月30日
■参加費
49,000円
[参加費に含まれるもの]:
宿泊費、食費、ツアー中の移動費、観光費、各種プログラム費、コルカタからプリーへの移動費(夜行列車)、コルカタ国際空港までのお迎え(こちらで航空券を取得した場合のみ、深夜着になりますので、日本人スタッフがお迎えに上がります)
[参加費に含まれないもの]:
パスポート申請費、航空券代、ビザ取得料、海外旅行保険、現地空港から集合場所までの交通費
ツアー詳細ページ
http://www.indiasantana.net/tour-02.html
■お問い合わせ
インド・サンタナ 中村綾乃
info@indiasantana.net
NPOの基盤強化やインパクトの拡大に向けて、第三者の力を活用することは必須です。そこで、パナソニック株式会社と公益財団法人パブリックリソース財団では、NPOやコンサルティング専門家、地域の支援センターの実践例をもとに、NPOの組織基盤強化の様々な局面において、第三者の力を活用する方策について学ぶ「組織基盤強化フォーラム?組織基盤強化に第三者の力をどう取り入れるか?」を開催します。
パブリックリソース財団HP
■対象
組織基盤強化に関心をもつNPOや、NPO支援や協働を考える支援センター、専門コンサルタント、企業、行政のご担当の方
<概要>
■日時 2014年1月23日(木)14:30?16:45
■場所 パナソニックセンター東京 1階ホール
(東京都江東区有明3丁目5番1号 電話03-3599-2600)
りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分
ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
アクセス:http://panasonic.co.jp/center/tokyo/access/
■内容
パネルディスカッション「組織基盤強化に第三者の力をどう取り入れるか」
パネリスト:
大垣内弘美さん(NPO法人プレーパークせたがや事務局)
大橋雄介さん(NPO法人アスイク代表理事)
菅 文彦さん(合同会社コーズ・アクション代表)
千野和子さん(NPO法人プラットフォーム静岡副代表)
コーディネーター:
岸本幸子(公益財団法人パブリックリソース財団事務局長)
■参加費 無料
■申し込み方法
以下の画面よりお申込みください↓
フォーラムのお申し込み先
●主催・問い合わせ先
パナソニック株式会社(担当:東郷琴子)
TEL:03-3574-5665
公益財団法人パブリックリソース財団(担当:畑谷圭子)
TEL:03-5540-6256 FAX:03-5540-1030
email: center@public.or.jp
■概要
『自分を守る。大切な人を守る。』
「災害ボランティア入門」とは...
個人でできる災害への備えや災害支援に関する一般知識、被災地での注意すべきケガや病気、出発前から活動後までの心構えなどについて、過去の事例も交えながら学ぶ講座です。
誰にでも必要な知識を日常からから身に付けておきましょう。
参加費無料!どなたでも大歓迎です。
全国各地で開催しています。お気軽にご参加下さい。(要予約)
■内容
第1部 自分が被災した場合
第2部 支援する場合+ケーススタディ
第3部 日常からできること
■詳細
◆日程
2014年1月19日(日)
◆時間
13:00 - 16:30
◆場所
会場名:モンベル名古屋店
地図URL:http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=679928
■講師
PBVスタッフ、もしくは地域のPBVボランティア・リーダー
■参加費
無料
■持ち物
筆記用具
■定員
20名
■申込み方法
オンラインフォームまたはお電話からご予約ください。
◆オンラインフォーム
http://pbv.or.jp/volunteer_training/basic.html
◆電話
03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
■お問合わせ先
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1-B1
TEL: 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
Mail: training@pbv.or.jp
Web : http://pbv.or.jp/
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出! 今回のメニューは豆のカレー、玉子のカレー、サラダ、デザート、チャイなどバングラのパーティ料理を中心に作ります(変更する場合もございます)。純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの自立支援のために使われます。
【日時】2014年1月13日(月)
1.料理ワークショップ 10:30~13:00
2.カレーパーティ 13:00~15:30
※遅くなると食事をご用意できない場合があります。遅れる場合は、事前にご連絡ください。
【参加費】料理ワークショップ&カレーパーティ3000円(カレーパーティのみ2500円)
【持ち物】エプロン(料理に参加される方)
【会場】新宿区箪笥町地域センター4F調理室(新宿区箪笥町15番地)
【地図】http://www2.odn.ne.jp/~hak34780/access.html
【交通】都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口 徒歩0分
営団地下鉄東西線 神楽坂駅 2番出口 徒歩10分
都バス 橋63 小滝橋車庫前⇔新橋駅 牛込北町下車
【定員】20名
【締切】定員になり次第
【申込み】事前にお電話またはE-mailにてお申し込みください。
【主催】ノボディゴント
【連絡先】
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:太田)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
E-mail info@hungerfree.net
URL http://www.hungerfree.net/event/
12月15日から、古本・DVDを送って寄付できる「チャリボン」で、
"年末年始・買取価格20%UPキャンペーン" が始まります!
ぜひ、この期間に、ご家庭や職場でご不要になった書籍やDVDを送って、
ヒューマンライツ・ナウの活動を応援してください。どうぞよろしくお願い致します。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵━━━━
☆チャリボン 年末年始 買取価格20%UPキャンペーン☆
≪期間≫ 2013年12月15日?2014年1月31日
━━━━∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャンペーン期間:2013年12月15日?2014年1月31日に、
書籍やDVDを「バリューブックス」< http://www.charibon.jp/partner/hrn/ >
へ送ると、通常より20%UPされた買取価格が、ヒューマンライツ・ナウに寄付されます!
★「チャリボンとは?」< http://www.charibon.jp/about/ >
書籍・DVDを提供するだけで、その買取価格が寄付として自分が応援したいNPOやNGOに
届けられるというシステム。リユースを通して社会貢献できる気軽な参加方法です。
ぜひ、皆さまのご自宅や職場に眠っている書籍やDVDをお送りください!
お友達やご家族、周辺の方々にもお声がけいただけますと幸いです。
??????寄付の方法??????
≪1≫ 書籍・DVDを段ボール箱や紙袋に梱包する。(5冊以上なら送料無料!)
≪2≫ チャリボンの「ヒューマンライツ・ナウ」ページで
<http://www.charibon.jp/partner/hrn/>一番下の「この団体に本を寄付する」をクリック!
≪3≫1:ウェブサイトのフォームに、住所・氏名・集荷希望日時、等を入力して送信する。
寄付申込フォーム・贈与承諾書 https://www.charibon.jp/donation/action.cgi?id=107
2:または、プリントアウトした用紙に記入して、電話で申し込みする。
寄付申込・贈与承諾書(プリントアウト用) http://www.charibon.jp/partner/pdf/charibon_HRN.pdf
≪4≫ ヤマト運輸が指定日時に集荷に来る。
≪5≫ 集荷後10日程で、メールまたは書面にて寄付金額の集計結果が届く。
※お送り頂ける商品について
書籍→ISBN番号(ISBN+数字)が裏表紙等に印刷されている書籍
DVD→規格番号(例:VABO-12345等)がディスク等に印刷されている商品
※買い取れなかった品物は、福祉施設・フリースクールへの寄贈、
もしくは、古紙リサイクル業者へ引渡しされます。(返送不可)
詳しくは、チャリボンのサイトをご覧ください。
<http://www.charibon.jp/>
皆さまからのご支援をお待ちしております!!
2011年のCOP16におけるカンクン合意では、REDDプラスにおいてセーフガードへ配慮することが合意されました。それを受けて、さまざまなワークショップやセミナーが開催され、REDDプラスのセーフガードに対する理解は広まりつつあります。しかし、現場レベルにおける課題やその対処法の学習の機会はありませんでした。
そこで、セーフガードに取り組むことができる人材を育成することを目的として、セーフガードの概念や事例紹介など、セーフガードに特化した講習を実施します。
◆日程
平成26年 1月17日(金)10:00?17:40
◆会場
東京都千代田区六番町7 日本森林技術協会 会館
◆参加者
20名程度 (応募者多数の場合は選考いたします)
◆参加費
無料
◆参加資格
REDDプラスに関する基礎知識を有し、今後実際に事業に携わる意欲を有する方。
◆申込方法
Webサイト上の申込フォームよりお申込みください。
◆募集期間
2013年12月16日(月)?2014年1月10日(金)
◆内容
国際交渉の経緯
セーフガードの7要素
民間におけるスタンダードの比較
社会セーフガードの解説
各スケールで想定される項目
環境セーフガードの解説
各スケールで想定される項目
モニタリング手法
事例紹介
◆講師
矢野 雅人
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
百村 帝彦
九州大学熱帯農学研究センター
岡部 貴美子
(独)森林総合研究所
石井 洋二
(一社)海外林業コンサルタンツ協会
棚橋 雄平
(公財)国際緑化推進センター
◆主催
森林保全セーフガード確立事業コンソーシアム
URL:http://safeguard.jimdo.com/
◆連絡先
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3階
TEL:03-5689-3450 FAX:03-5689-3360
URL:http://www.jifpro.or.jp/Top_J.html
◆担当者
高橋芽衣
safeguard@jifpro.or.jp
タンザニア・ポレポレクラブは来年2月28日?3月14日(15日間)の日程で、私たちが村落植林活動を支援している東アフリカのタンザニア・キリマンジャロ山麓で 『植林ワ?クキャンプ』 を開催します。
このワークキャンプは、日頃日本において悲惨な面ばかりが伝えられるアフリカの、決して一面的ではない多様さ、懐深さと、そこに住む人々を実感を通して理解していただこうと開催しているものです。そのため期間中はキリマンジャロ山中にある村に入り、村の中で生活しながら、村人と共に植林に取り組みます。
また今回のワークキャンプでは、これまでで初となる3つの世界遺産(植林に取り組むキリマンジャロ山、ンゴロンゴロ自然保護区、そしてセレンゲティ国立公園)を訪ねます。360度視界を遮るもののない雄大な自然の中で、ありのままの野生動物たちの姿を見ることが出来ます。それと同時に、人と自然の共存は本当に図れるのかといった根源的な問題についても、ぜひみなさんと考えてみたいと思っています。
★ 関連ホームページ → http://polepoleclub.jp/workcamp.html
【ワークキャンプ開催概要】
●日 程 : 2014年2月28日(水)?3月14日(金)、15日間
(※ 日程表を下に掲載)
●場 所 : キリマンジャロ山麓ロレ・マレラ村
(※ 植林地は国立公園として接収された旧緩衝帯)
●参 加 費: 37万円 (燃油特別付加運賃、空港使用税別)
★ 会員でない方は、別途正会費1万円が必要です。
●最少催行人員: 7名
●参加資格:
・第三世界といわれる国々と、そこに暮らす人々の考え方や生き方、伝統や習慣を彼らの立場に立って理解する気持ちのある方なら大歓迎です
(語学に自信のない方でも大丈夫です)。
・これまで高校生から80歳の方まで幅広い年齢層の方が参加されています。過去の参加者の感想は、弊会HPにてご覧頂けます
→ http://polepoleclub.jp/workcamp.html#kako
・出発までに事前準備会が2回あります。
●募集締切: 2014年1月17日(金)
(※ 締切日を過ぎてのお申し込みはお問い合わせください)
●応募方法: 以下より、募集案内をダウンロードできます。
→ http://polepoleclub.jp/workcamp14.pdf
●問合わせ: タンザニア・ポレポレクラブ (担当:藤沢)
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-28-15-301
TEL/FAX: 03-3439-4847
E-mail : pole2club@hotmail.com
●旅行企画・実施: エアーワールド?、 国土交通大臣登録第一種旅行業第961号
申込先: エアーワールド? 代理業 ?マイチケット、
兵庫県知事登録旅行代理店142号、旅行業務取扱管理者 山田和生
●概略日程
2/28 日本発
3/1 キリマンジャロ山麓モシ着
3/2 モシ自由行動
3/3-7 ロレ・マレラ村 (植林作業)
3/8 村→アルーシャ移動
3/9-10 ンゴロンゴロ自然保護区 (キャンプ)
3/10-11 セレンゲティ国立公園 (キャンプ)
3/12 セレンゲティ→アルーシャ移動
3/13 キリマンジャロ発
3/14 日本着
※ ンゴロンゴロ、セレンゲティの両国立公園ではロッジは使わず、野生動物も訪れる
大自然の中でのテント泊(公設キャンプサイト)。自らの五感を研ぎ澄まし、自然と
向き合う貴重な機会となるはずです。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2014年4月6日(日)】PARACUP 2014「世界の子どもたちに贈るRUN」を開催!
>> http://www.paracup.info/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラスは、チャリティマラソン「PARACUP?世界の子どもたちに贈るRUN?」
に共催団体として参加します!
ボランティア、又はランナーとして参加すると、
ボランティア1人につき【4,000円】ランナー1人につき【800円】がプラス
に寄付されます。
※エントリー時は、
紹介団体・靴紐収益の寄付先に「エイズ孤児支援NGO・PLAS」
を選択してください。
「PARACUP」とは、
一般財団法人PARACUPと複数のNPOとNGOの共催によって
開催され、世界中の恵まれない子どもたちを支援することを目的に
開催されているチャリティーマラソン大会です。
参加費から運営費を除いた収益が、
プラスをはじめ世界の子どものために
活動する団体の支援に使われます。
PARACUPでは、参加者がチャリティを感じながら大会を楽しめるように、
ランナー、ボランティア全員に大会Tシャツがプレゼントされたり、
ハイタッチランやニックネームランなど、
他のマラソン大会では体験できない
すてきな企画をたくさん用意しています!
ボランティアでご友人などとご一緒にご参加の場合、
当日は同じポジションで
参加していただけるよう、PARACUP事務局で調整いたします。
ぜひ、ご友人やお仲間を誘ってご参加ください!
●当会サイトに掲載されたイベント詳細ページはこちら
>>http://www.plas-aids.org/blog/2013/12/02/15031
●日程
2014年4月6日(日)
●場所
神奈川県川崎市
多摩川河川敷マラソンコース(古市場陸上競技場スタート)
>>スタート会場アクセス
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩15分
JR横須賀線「新川崎」駅 徒歩18分
JR川崎駅よりバス「上平間行」古市場交番前下車 徒歩5分
東急多摩川線「矢口渡」駅 徒歩19分
●募集人数
・ランナー 40名
・ボランティア 15名
●種目
・ハーフマラソン(3.5H)※制限時間3.5時間
・ハーフマラソン(2H) ※制限時間2時間
・10Km
・5Km
・親子RUN(400m)親1名、小学生以下の子ども1名
・キッズRUN(1km)小学生以下対象 ※伴走不可
●参加費
・ランナー:ハーフマラソン、10Km、5Km 一般:5,000円
中・高校生:2,500円
小学生無料、
・親子ラン:2000円
・ボランティアスタッフ:一般、中・高生1,000円、小学生無料
※全て参加Tシャツ・参加賞込み
※ボランティアスタッフ1人につき【4,000円】、
ランナー1人につき【800円】がプラスの活動に寄付されます。
●参加人数
ランナー:5,400名
ボランティアスタッフ:650名
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●お問い合わせ
一般社団法人PARACUP
info@paracup.info
●エントリー方法
ランナー、ボランティアエントリーはこちら
>>http://www.paracup.info/information/entry.html
大会HPはこちら
>>http://www.paracup.info/index.html
●エントリー時の注意点
紹介団体、靴紐収益の寄付先は「エイズ孤児支援NGO・PLAS」を選択してください。
特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS
担当:小島・杉山
E-mail:info@plas-aids.org
TEL/FAX: 050-3627-0271
当会では毎年、年の初めのご挨拶として会員や寄付者の方々に年賀状を出しています。
この発送準備を手伝って頂ける方を募集いたします。
作業は宛名書きがメインで、簡単な作業ですからどなたでもご参加頂けます。
(作業時間は2時間程度です)
ボランティア活動に興味のある方、日韓に興味のある方、アジアへの支援に興味のある方、
どなたでも大歓迎です。お気軽にご参加ください。
定員もございますので、応募のない方の突然参加はお断りいたします。
また、ボランティア活動証明が必要な方には証明書を発行します。
なお、手当ては無く、交通費・食費などの経費も全て個人負担となります。
【日程】2013年12月22日(日)
【時間】午前10時?12時頃まで
【会場】アジア文化会館(ABK) (都営地下鉄三田線千石駅 徒歩5分)
地図は、 http://www.abk.or.jp/access/index.html をご覧下さい。
【募集人員・応募資格】
10名・中学生以上
【お申し込み】
件名に「年賀状・ボランティア申し込み」とご記入後、
本文に(1)氏名、(2)性別、(3)年齢、(4)職業、(5)連絡先(郵便番号・住所PCのメール
アドレス・携帯番号)、(6)何で本募集を知ったか(インターネットサイトの場合はサイト名)、
(7)ボランティア保険への加入希望の有無、(8)ボランティア活動証明書希望の有無をご記入のうえ、
jkaf@iloveasia2.sakura.ne.jp までメールでお申し込み下さい。
12月18日(水)までに申し込んでくださった方でご希望の方には、ボランティア保険を当会の負担で
お掛けします。ボランティア保険の詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.tokyo-fk.com/document/V1-hokennaiyou.pdf
*なお、頂いた個人情報は、このイベント及び当会からの連絡だけに使わせて頂きます。
また、その取扱は当会の個人情報保護規則に従います。
認定NPO法人 日韓アジア基金・日本 担当 大澤
なお電話でのご連絡は090-4456-2942(大澤)までお願いします。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就活って、会社探し?
もっと根本的なことを考える就活セミナー。
爆裂★炎の就活セミナー
就職を制す劇的な方法とは?!
会場:大阪駅前第二ビル五階 大阪市生涯学習センター
大阪市北区梅田一丁目2-2
地図:http://www.osakademanabu.com/umeda/
アクセス:JR/阪神 大阪/梅田駅から徒歩3分
1月6日(月) 18:30?21:00
講師 炎の就活アドバイザー
ガリレオクラブ代表 浅井一正
詳細・申込→http://p.tl/UZZV
参加費 学生さんは当日学生証が必要です。
学生さんも社会人の皆さんも奮ってお越し下さい!
一般 1500円 学生 1000円
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【こんな方にお勧め!】
・サラリーマン以外の道を模索している。
・業界研究や自己分析にピンと来ない。
・みんなと同じ就活はやりたくない!
【こんな話をします】
履歴書の書き方や面接攻略のノウハウも大切ですが
・「職業とは何か?」
・「何のために働くのか?」
・どんな幸せ感を持つべきなのか?
と言った根本的な所から考えましょう。
就活に限らず、これからの人生を
より豊かに生きるヒントがたっぷりのセミナーです。
学びあい、語りあい、一緒に成長しましょう!
年明けのスタートダッシュでライバルに差をつけます。
講師が参加者の興味をみながらセミナーを組み立てて
いきますので、具体的な内容は当日のお楽しみ。
奮ってご参加ください!
【受講生の就職実績】
当セミナーわずか一カ月間の受講で
国際機関への就職を決めた方もいらっしゃいます。
次はあなたが続いて下さい!
責任を持って、あらゆるコネ・手段で希望が
100%叶えられるよう全力を尽くします。
世界のNGOやマスコミ、旅行、福祉、農業 関係とは
たくさんコネがあります。どうぞ一度ご相談下さい。
素敵な未来が開けると思います。
【申込み】
参加者名簿を作りますので
下記のご記入をお願いいたします。
1.名前、住所、電話番号、いつも使うメルアド
2.専攻や仕事 &興味があること、やってみたいこと
3.何も制約がなかったら何がしたい人ですか?
4. このセミナーをどこで知りましたか?(twitter,mixi などなど)
以上を添えinfo@galileoclub.org までご連絡下さい。
◆◆追加の予約やお問い合わせはこちら
090-1718-0625(担 当: 加 藤)
■セミナーの後には参加費1000円の懇親会■
ざっくばらんに色んな話をしましょう!
セミナーでは聞けなかった裏話が聞けるかも?
講師との距離も縮まりますので、奮ってご参加下さい。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分を磨くイベント速報■
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12/14-15@神戸 10:00-17:00
社会人のための炎の就活セミナー
詳細・申込→http://p.tl/e10F
12/21-23@神戸 10:00-17:00
クリスマス就活セミナー☆国際協力を仕事に!!
詳細・申込→http://p.tl/GcA5
1/18@大阪 第43回 国際協力セミナー
エキスパートから学ぶハートとノウハウ!
詳細・申込→http://p.tl/3-HF
■ キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早くご連絡下さい。
下記キャンセル料をお願いします。
イベントの2日前まで 無料
前日、当日 参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額
なお、キャンセル料は、一律に一般の金額になります。
(ただし、学生証のコピーを、郵送またはメールで
お送り頂ける場合には、この限りではありません)
ご連絡さえいただければ、
その席をほかの人に譲れます。
よろしく、ご協力ください。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*********************
炎の就活セミナー 内定を確実に決める三日間!
「会社のブランドは関係ない!最幸の職場の見つけ方」
就職活動中の皆さん。
どこでも良いからとにかく内定がほしい・・
うまくいかないとそう考えてしまいがちですが、
そうなる前に自信を持って就職活動にあたれる
人間としての下地を磨いてみませんか?
1月11日(土)?13日(祝・月)10:00?17:00
途中での入退室もOK!
けれど最初から最後まで参加されるのがお勧めです。
会 場 :神戸元町 オフィス
地 図 :http://galileoclub.org/access.shtml
アクセス:JR/阪神 元町駅西口から徒歩3分
阪急三宮からは歩いて7分
お電話での予約・お問い合わせはこちら
090-1718-0625(担当:加藤)
参加費 学生は要学生証
1日のみ 一般 2500円 学生 2000円
2日通し 一般 4500円 学生 3500円
3日通し 一般 6000円 学生 5000円
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
このセミナーは、根本的なテーマを考える所から始まります。
★自分の幸せ感って、何だろう。
★仕事を選ぶものさしって、どんなもの?
★そもそも、何のために働くのか・・
具体的には、外を回り、朝から夕方まで、 NGOのボス、国際機関職員、
青年海外協力隊のOGやアジア・アフリカの留学生と、
色んな人に会いに行きます。(動き回るので、歩きやすい靴がお勧め)
講師と彼らとの会話から、人の心をギュッと掴むノウハウを盗んで下さい!
人としての魅力は、万国共通のノウハウです。
内容そのものは、講師が参加者の興味を見ながら
作り上げていきますので当日までのお楽しみ!
たくさん反応して、たっぷりフィードバックをもらって下さい。
定員10名ですので、講師に個別の相談も出来ます。
過去の受講生の中には、わずか一か月の受講で
見事国際機関への就職を決めたメンバーも。
学びあい、語りあい、いっしょに成長しましょう!
老若男女どなたのご参加も大歓迎。ご連絡お待ちしています!
---------------------------------------
炎の就活アドバイザー
日本初のライフストラテジスト 浅井氏
---------------------------------------
神戸生まれ神戸育ち、生粋の神戸っ子で
村上春樹と同じ神戸高校、早稲田大学 政治経済学部卒。
卒業後は駐在員としてフィリピンでパイナップルを栽培。
27歳の時、日本赤十字社よりインドシナの難民キャンプ視察へ
戦場カメラマン(京王デパートで個展開催)を経て
日本最古級のNGOの創設に関わり、 国際救援の最前線で大活躍。
「凄腕の調達屋」として、その名を馳せる。
国際機関からのヘッドハンティングの中、
世界ホテルランキング 第1位 に輝く
バンコク オリエンタルホテル 営業支配人に就任。
在任中は 世界ホテルランク 1位 を積み重ねる。
帰国後は、病気やケガが治るのが良いと医療現場で10年、
元より病気にならないのが良いと有機農業に10年、
今は日本初のライフストラテジストとして活躍中。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
【申し込み】
参加者名簿を作成しますので下記のご記入をお願いします。
1.お名前、住所、電話番号、メールアドレス
2. 仕事や専攻&興味があること
3.何の制約もなかったら、何がしたい人ですか?
4.参加日
5.このセミナーをどこで知りましたか?
を添えて info@galileoclub.orgまで。
ご連絡お待ちしています!
☆自分を磨くセミナー速報☆
1/5-6@大阪 炎の就活セミナー
10:00?17:00
就社ではなく、就職するために
詳細・申込→http://p.tl/UZZV
1/6@大阪 爆裂!炎の就活セミナー
18:00?21:00
就活を制す劇的な方法
詳細・申込→http://p.tl/aRpE
1/18@大阪 第43回 国際協力セミナー
エキスパートから学ぶハートとノウハウ!
詳細・申込→http://p.tl/3-HF
■ キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早くご連絡下さい。
下記キャンセル料をお願いします。
イベントの2日前まで 無料
前日、当日 参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額
なお、キャンセル料は、一律に一般の金額になります。
(ただし、学生証のコピーを、郵送またはメールで
お送り頂ける場合には、この限りではありません)
ご連絡さえいただければ、
その席をほかの人に譲れます。
よろしく、ご協力ください。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*********************
第43回 あすを見つけるための国際協力セミナー
講師は、インドシナ難民救援活動に携わっていた
国際協力のパイオニア。この道30年のベテランです。
その経験とノウハウをギュッと凝縮してお届け!
1/18(土)18:30?21:00
会場: 大阪駅前第二ビル五階
大阪市生涯学習センター 第一会議室
大阪市北区梅田一丁目2-2
地図:http://www.osakademanabu.com/umeda/
アクセス:JR/阪神 大阪/梅田駅から徒歩3分
一般700円 学生500円(要学生証。資料代含む)
お電話での予約・お問い合わせはこちら
090-1718-0625(担当:加藤)
■ 講師紹介 ガリレオ代表 浅井一正
経歴・詳細→http://p.tl/3-HF
*********************
成長したいあなた必見!
宝石のダイヤモンドは
固いのでほかのものでは磨けません。
ダイヤモンドは ダイヤモンドで磨くそうです。
人間も 素敵な人間に接することで
磨かれるのではないでしょうか?
世界を股に活躍してきた
国際ボランティアの先駆けが
現場の生の話をとことんお届けします!
■セミナーの後には参加費1000円の懇親会■
ざっくばらんに色んな話をしましょう!
セミナーでは聞けなかった裏話が聞けるかも?
講師との距離も縮まりますので、奮ってご参加下さい
【申し込み】
参加者名簿を作成しますので下記のご記入をお願いします。
1.お名前、住所、電話番号、メールアドレス
2. 仕事や専攻&興味があること
3.何の制約もなかったら、何がしたい人ですか?
4.参加日
5.このセミナーをどこで知りましたか?
を添えて info@galileoclub.orgまで。
ご連絡お待ちしています!
★夢を切り開くイベント速報★
1/5-6@大阪 炎の就活セミナー
10:00?17:00
就社ではなく、就職するために
詳細・申込→http://p.tl/UZZV
1/6@大阪 爆裂!炎の就活セミナー
18:00?21:00
就活を制す劇的な方法
詳細・申込→http://p.tl/aRpE
1/11-13@神戸 10:00?17:00
炎の就職セミナー 内定はひとつが良い!
詳細・申込→http://p.tl/rsmL
■ キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早くご連絡下さい。
下記キャンセル料をお願いします。
イベントの2日前まで 無料
前日、当日 参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額
なお、キャンセル料は、一律に一般の金額になります。
(ただし、学生証のコピーを、郵送またはメールで
お送り頂ける場合には、この限りではありません)
ご連絡さえいただければ、
その席をほかの人に譲れます。
よろしく、ご協力ください。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
炎の国際就活セミナー
国際機関で働きたいなら、ココだけは押さえる!
延べ数万人の面接を行い、現場に送り出してきた
講師が語る白熱の2日間。夢をカタチに!!
会場:大阪駅前第二ビル五階 大阪市生涯学習センター
大阪市北区梅田一丁目2-2
地図:http://www.osakademanabu.com/umeda/
アクセス:JR/阪神 大阪/梅田駅から徒歩3分
1月5日(日)&6日(月)
10:00?17:00(お昼休憩一時間含む)
講師 炎の就活アドバイザー
ガリレオクラブ代表 浅井一正
詳細・申込→http://p.tl/UZZV
参加費 学生さんは当日学生証が必要です。
学生さんも社会人の皆さんも奮ってお越し下さい!
1日のみ 一般 3000円 学生 2500円
2日通し 一般 5500円 学生 4500円
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
途中での入退室もOKですが、最初から最後までご参加
頂いたほうがより実り多いと思います。
会場準備の都合がありますので、遅刻・早退の場合は
事前にご連絡頂けると助かります。
【こんな方にお勧め!】
・自分を成長させたい!!
・国際協力を仕事にしたい。
・業界研究や自己分析にピンと来ない。
・みんなと同じ就活はやりたくない!
・もっと人生勝負して生きたい。
【こんな話をします】
履歴書の書き方や面接攻略のノウハウも大切ですが
・「職業とは何か?」
・「何のために働くのか?」
・どんな幸せ感を持つべきなのか?
と言った根本的な所から考えましょう。
これからの人生をより豊かに生きる
ヒントがたっぷりのセミナーです。
その中で、実際にこのセミナーで国際機関への
就職を決めた卒業生のケーススタディも行います。
学びあい、語りあい、一緒に成長しましょう!
年明けのスタートダッシュでライバルに差をつけます。
講師が参加者の興味をみながらセミナーを組み立てて
いきますので、具体的な内容は当日のお楽しみ。
奮ってご参加ください!
【受講生の就職実績】
当セミナーわずか一カ月間の受講で
国際機関への就職を決めた方もいらっしゃいます。
世界的なメーカーで働いておられる卒業生もいますので
ぜひ会いに来て下さい。次はあなたの番です!
責任を持って、あらゆるコネ・手段で希望が
100%叶えられるよう全力を尽くします。
世界のNGOやマスコミ、旅行、福祉、農業 関係とは
たくさんコネがあります。どうぞ一度ご相談下さい。
素敵な未来が開けると思います。
【申込み】
参加者名簿を作りますので
下記のご記入をお願いいたします。
1.名前、住所、電話番号、いつも使うメルアド
2.専攻や仕事 &興味があること、やってみたいこと
3.何も制約がなかったら何がしたい人ですか?
4. 参加希望日
(話はつながっています!2日間の参加がお勧め!)
5.このセミナーをどこで知りましたか?(twitter,mixi などなど)
以上を添えinfo@galileoclub.org までご連絡下さい。
◆◆追加の予約やお問い合わせはこちら
090-1718-0625(担 当: 加 藤)
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分を磨くイベント速報■
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12/14-15@神戸 10:00-17:00
社会人のための炎の就活セミナー
詳細・申込→http://p.tl/e10F
12/21-23@神戸 10:00-17:00
クリスマス就活セミナー☆国際協力を仕事に!!
詳細・申込→http://p.tl/GcA5
1/6@大阪 爆裂!炎の就活セミナー
18:00?21:00
就活を制す劇的な方法
詳細・申込→http://p.tl/aRpE
1/18@大阪 第43回 国際協力セミナー
エキスパートから学ぶハートとノウハウ!
詳細・申込→http://p.tl/3-HF
■ キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早くご連絡下さい。
下記キャンセル料をお願いします。
イベントの2日前まで 無料
前日、当日 参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額
なお、キャンセル料は、一律に一般の金額になります。
(ただし、学生証のコピーを、郵送またはメールで
お送り頂ける場合には、この限りではありません)
ご連絡さえいただければ、
その席をほかの人に譲れます。
よろしく、ご協力ください。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリスマス就活セミナー 国際協力を仕事にするために!
12月21日(土)?12月23日(月)
10:00?17:00 途中での入退室OK!
ですが、最初から最後まで参加されたほうが
より実りが大きいと思います。
会場準備の都合があるため
遅刻・早退の場合はご連絡下さい!
会 場 神戸ガリレオクラブオフィス
アクセス JR/阪神 元町駅 西口から徒歩3分
阪急三宮からは徒歩7分
地 図 http://galileoclub.org/access.shtml
参加費(学生さんは当日学生証をお持ち下さい)
1日のみ 一般 2500円 学生 2000円
2日通し 一般 4500円 学生 3500円
3日通し 一般 6000円 学生 5000円
講師紹介 ガリレオクラブ代表 浅井一正
経歴やセミナー詳細はココ⇒http://p.tl/GcA5
【こんな方にお勧め!】
・社会人だが、今一度進路について考えたい!
・世界で通用する実力を身につけたい!
・就職に関するモヤモヤを払拭したい!
世界をまたに活躍したい!!と思っている人必見です。
ここでの出会いを通じて皆さんの未来を切り開いてください!
アジア・アフリカで活躍する日本人の方を見て、
「我こそ次に続くべし!!」と思っている方もいるのでは?
夢を現実に近付けるためには一体どんなスキルが必要なのでしょう??
語学力やリサーチプロポーザル作成スキル・・の前に
まずは『温かく、優しいハート!!!』が大切なのだ!!
アジア・アフリカの人に思いを寄せるなら、
まずは自分の目の前にいる人のことを気にかけることから始めましょう!!
今日から実践できる事を学び、日常生活で実践しましょう。
講師と会話しながら進んでいくセミナーですので
具体的な内容は当日のお楽しみ!
セミナー卒業生の中には、わずか一か月の受講で
国際機関への就職を決めたメンバーもいます。
具体的な求人方法も開示。個別の進路相談も大歓迎です。
【申込み】
参加者名簿を作りますので
下記のご記入をお願いいたします。
1.名前、住所、電話番号、いつも使うメルアド
2.専攻や仕事 &興味があること、やってみたいこと
3.何も制約がなかったら何がしたい人ですか?
4. 参加希望日
(話はつながっています!3日間の参加がお勧め!)
5.このセミナーをどこで知りましたか?(twitter,mixi などなど)
以上を添えinfo@galileoclub.org までご連絡下さい。
◆◆追加の予約やお問い合わせはこちら
090-1718-0625(担 当: 加 藤)
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分を磨くイベント速報■
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1/5-6@大阪 炎の就活セミナー
10:00?17:00
就社ではなく、就職するために
詳細・申込→http://p.tl/UZZV
1/6@大阪 爆裂!炎の就活セミナー
18:00?21:00
就活を制す劇的な方法
詳細・申込→http://p.tl/aRpE
1/18@大阪 第43回 国際協力セミナー
エキスパートから学ぶハートとノウハウ!
詳細・申込→http://p.tl/3-HF
■ キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早くご連絡下さい。
下記キャンセル料をお願いします。
イベントの2日前まで 無料
前日、当日 参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額
なお、キャンセル料は、一律に一般の金額になります。
(ただし、学生証のコピーを、郵送またはメールで
お送り頂ける場合には、この限りではありません)
ご連絡さえいただければ、
その席をほかの人に譲れます。
よろしく、ご協力ください。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、DEARでは「水」をテーマにした開発教育教材を作成しています。世界における水をめぐる問題は、エネルギーを大量に消費し、食べ物の多くを外国に頼る私たちの生活とも深く関わっています。
また、水源林の荒廃やダム開発、水道事業の管理・運営など、身近な環境や暮らしに直結する問題も多くあります。
ワークショップでは、作成中のアクティビティ(世界の水事情&ダム開発)を体験した後、よりよい内容とするためのアイデアを参加者から 募ります。そこで出たご意見は、今後の教材づくりの参考にします。ワークショップへの参加を通し、教材づくりにもぜひご参加ください。
▼日時
2014年1月18日(土)13:00?17:00
▼場所
富坂キリスト教センター1号館 会議室
(東京都文京区小石川2-9-4地下鉄後楽園駅・春日駅下車徒歩10分)
http://www.dear.or.jp/contact.html
▼対象
教員、教育関係者、NPO/NGO関係者、学生など。ほか、テーマに関心がある方であればどなたでもご参加いただけます。
▼定員
20名(先着順)
▼参加費
会員500円/一般1,000円
▼申込方法
ホームーページのメールフォームから、または電話にてお申し込みください
http://www.dear.or.jp/getinvolved/e131123.html
▼申込み・問合せ
(特活)開発教育協会/DEAR(担当:宮崎)
〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館3階
Tel : 03-5844-3630(平日10:00?18:00)
ホームページ: http://www.dear.or.jp/
▼開発教育協会/DEAR(ディア)とは
南北格差・環境・紛争・貧困など、地球上で起こっている諸問題はわたしたちの生活と無関係ではありません。
開発教育とは「知り・考え・行動する」という視点でその解決に取り組んでいくための市民による教育活動です。
開発教育協会は、国際協力NGOや国連関係団体、地域の市民団体など約50の民間団体と教員など約700名の個人で構成される教育NGOです。
1982年に発足して以来、開発教育と呼ばれる国際理解や国際協力をテーマとした教材の発行(約30点)や、講師派遣(年間150回)、参加型学習の普及推進を行なっています。教材『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』で国際人権教材アワード受賞(2004年)。
インドの子どもたちと触れ合う6日間の旅*2014年2月
インドの小学校でボランティア活動を行う6日間の旅。
小学校ボランティアでは子どもたちと遊んだり、歌やダンス、日本語を教えたり、様々な交流を通して子どもたちにたくさんの事を教えてあげてください!
子どもたちは学ぶことに対してとっても貪欲。キラキラした笑顔に出会えるはずです。
また、ホームステイを通して、観光旅行では見られないインドの生活や宗教、人々の暮らしを体験します。
学校やホームステイでインド子どもたちや人々に触れ合い、感じ、考えよう♪
プログラム内容
・オリエンテーション(ボランティアやインドについて考えよう!)
・インドの小学校で子どもたちと触れ合おう!
・宗教の源、ヒンドゥー寺院の見学
・家庭料理&村の散策
・インドの家庭にホームステイ
・世界遺産の見学
・最終日はビーチでBBQ♪
ツアー詳細は
インド・サンタナ インド学校ボランティアツアー
をご覧ください♪
■日程(2014年版)
第1回: 2014年 2月3日?2月8日
第2回: 2014年 2月17日?2月22日
第3回: 2014年 2月24日?3月1日
■参加費
38,000円(現地発着ツアーです)
※希望の方には往復航空券や空港までのお迎えを追加する事ができます
[参加費に含まれるもの]:
宿泊費、食費、ツアー中の移動費、観光費、各種プログラム費
[参加費に含まれないもの]:
パスポート申請費、航空券代、ビザ取得料、海外旅行保険、現地空港から集合場所までの交通費
■申込方法
HPツアーページから内容を確認、HP内の申し込みフォームからお申し込みください。
■問い合わせ
インド・サンタナ&NPO法人インド日本友の会
メール:info@indiasantana.net
中村綾乃