ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
投稿者: cocoromi 投稿日時: 2014-6-18 14:03:07 (559 ヒット)

【まちカフェ図書とは?】
まちカフェ図書は「本が地域の居場所を支える」
というコンセプトの参加型イベントです。

開催場所は「コミュニティカフェ」限定にしています。

コミュニティカフェとは地域に根付いて
「子育て支援」や「居場所づくり」など、
お店によって取り組んでいる活動は様々ですが、
地域の居場所となるカフェのことです。

また運営しているのもNPOや個人など様々だが、
共通しているのは「地域と社会を良くしたい」
という「想い」で運営しています。

しかし、実際にコミュニティカフェを知ってもらう機会は
少ないし、運営していくのも大変なのが現状です。

そこで、まちカフェ図書は「本」を通じて
コミュニティカフェと人をつなげる
お手伝いができると思い、2013年から
不定期ですが開催しています。

【概要】
日時:6月22日(日)17時?19時

場所:from Earth Café OHANA
   http://www.cafe-ohana.com/index.html

参加費:1ドリンクでOKが出ました!
持ち物:自分が良いなぁと思った本(なんでもOK)1冊
人数:6?10人

17時?開始
17時?17時5分:ココロみ工房の紹介
17時5分?17時20分:参加者「自己紹介」
17時20分?17時55分:店長の藤田さんのお話(質疑応答も含めて)
17時55分?18時:休憩
18時?18時20分:各自が持ってきた本の紹介
18時20分?18時50分:フリートーク&読書タイム
18時50分?18時55分:感想共有タイム
19時に終了予定

終了後、お店は20時まで
営業しているので、交流OK!

【お申込み方法】
お名前(ふりがな)、当日連絡先を
cocoromi.9963.koubou@gmail.comまで
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。

みなさんのご参加、お待ちしております(●^o^●)♪


投稿者: social value 投稿日時: 2014-6-18 11:43:20 (766 ヒット)

認定ソーシャル・ビジネスマーケッターとは、ソーシャル・ビジネスのマーケティングを担当し、安定して顧客を創出し、ムーブメントを起こせるような仕組みづくりができる人のことです。
社会課題解決型ビジネス(ソーシャルビジネス)における事業継続を行う上で、最も重要な機能であるマーケティングを担います。
本講座は通常のビジネスではなく、ソーシャル・ビジネスに焦点を当て、マーケティングのスキルを身に付けたいという方にお勧めです。
講師は、「28歳の仕事術」の著者でもあり、「The Japan Times」の「次世代を担う100人のCEOアジア2014」にも選出された並木将央氏。何故、この100人に選ばれる事ができたのか、
何故、著書が1位になれたのか。そのノウハウについてもお話いたします。

【詳細】
http://www.socialvalue.jp/seminar/detail000996.html

日時:2014年6月21日(土)11:00-12:30
場所:社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
定員:20名
費用:無料

【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:info@socialvalue.jp


投稿者: nepalippine 投稿日時: 2014-6-18 10:39:31 (520 ヒット)

参加型評価は住民やスタッフなど当事者が事業を振り返ることで教訓を学び、皆が元気になる(エンパワーメント)評価アプローチです。説明責任に主眼をおいた評価アプローチとは異なり、教育や福祉など人間を対象とした事業の改善に効果的と言われます。演習を交えて基本的理論及び進め方を体系的、実践的に学べる終日コースを企画しました。経験豊かな講師が評価の楽しさを伝えます!

<日時>:2014年7月13日(日)9:30?16:45

<場所>:BIZ新宿(新宿区立産業会館:新宿区西新宿6-8-2)研修室C
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/index04_03.html
東京メトロ丸の内線・西新宿5分、大江戸線・都庁前8分

<オススメの方>NGO/NPO、コンサルタント、教育機関など国際協力を中心に女性や子どもの教育・福祉など、人間を対象に事業の運営、モニタリング・評価に携わっている方。現場を元気に、事業をより良くしたい方(モニタリング・評価経験はなくても可)。

<ねらい>
1.参加型評価の基本と代表的手法の理解を得る。
2.参加型評価の設計、データ収集・分析ができるようになる。
3.講義だけでなく、演習を体験することで体系的・実践的に学ぶ。

<講師>:田中 博(参加型評価ファシリテーター)
(NPO)ヒマラヤ保全協会元事務局長。日本評価学会認定資格評価士。(NPO)開発教育協会評議員。JICAやJANIC、FASIDなどで研修講師、NGOプロジェクトの評価ファシリテーターを多数行う。JICA草の根技協評価スキーム検討委員、国内教育団体評価アドバイザー等も務めた。

<プログラム(予定)>
・参加型評価の講義
・参加型・評価設計の演習(架空の事例に基づく)と結果発表
・データ収集&分析の講義
・質的データ収集の演習(半構造的インタビュー練習)
・参加型・質的データ分析の演習(MSC手法を予定)

<参加費>:15,000円 NGO/NPO割引:12,000円(活動内容、担当業務をお知らせ下さい)

<問い合わせ・申込み>
・メールで件名を「参加型評価セミナー申込」として以下記入の上、主催者の田中までお申し込みください。→コース名/お名前/ご所属/メールアドレス/当日連絡のつく電話番号/参加にむけて一言。締切7/6(日) 
・頂いた個人情報は本講座と関連の連絡・情報提供以外に使用しません。
・送り先Eメール:nepalippine@gmail.com
講師ブログnepalippine@gmail.com


投稿者: namakemono 投稿日時: 2014-6-17 17:39:47 (746 ヒット)


本当の「豊かさ」「幸せ」って何だろう? HappinessのHを豊かさのモノサシに掲げ、
「懐かしい未来」を先取りしている国、ブータンにそのヒントを探しに出かけませんか?
スロームーブメントを提唱・実践する環境文化NGO・ナマケモノ倶楽部とブータン・エンシェント・ツアーズ&トレック代表のペマ・ギャルポさんがプロデュースするGNHツアー。ブータン時間に身を委ね、現地の人、自然、地域の文化に学ぶエコロジーでスピリチュアルな旅。まるごと(ホリスティック)な価値観を育む旅へ!
http://www.sloth.gr.jp/events/bhutangnhtour2014autumn/

★過去のGNHツアーの様子は、こちらからご覧いただけます。
(http://gnh.sblo.jp/)

2014・秋ブータンGNHスタディーツアー

◆日程:2014年9月9日(火)?9月16日(火)(6泊8日)
【日程詳細はこちら】
(http://www.sloth.gr.jp/events/bhutangnhtour_201409/)
*他空港発着ご希望の方はご連絡ください。

◆旅行代金:一般37万円、学生32万円

*成田空港税2,610円、タイ空港税約2,270円、航空保険&燃油料約19,620円(5/1時点)は別途徴収。
*ブータンの規定により学生料金の適用は25歳までとなっています。
*利用予定航空会社:タイ航空、ドゥルック・エアー航空
*利用予定ホテル:グランド・インカムホテル(タイ)、Hotel Phuntshopelri(ティンプー)、Riverside Hotel(プナカ)、Hotel Olathang(パロ)または同等クラスのホテル、民泊

<募集型企画旅行条件書(要約) >
http://www.sloth.gr.jp/events/condition/

◆最少催行人数:9名
(添乗員は同行しませんが、ナマケモノ倶楽部メンバーがツアーリーダーとして同行します)

◆申込締切:2014年7月4日(金)

◆呼びかけ:ナマケモノ倶楽部 

◆お申込先:(株)マイチケット
 兵庫県知事登録旅行代理店業第142号(旅行取扱管理者 山田和生)
 以下のページを印刷し、必要事項をご記入の上、ファックスまたは郵送にてお送り下さい。

 <2014・秋ブータンGNHツアー参加申込書>
http://www.sloth.gr.jp/events/bhutanapplication_201409/

◆旅行企画・実施:エアーワールド株式会社:観光庁長官登録旅行業第961号 日本旅行業協会(JATA)会員

旅のみどころ
▼稲刈り前の棚田が美しいプナカ県イビサ村でのホームステイ
▼現国王の戴冠式も行われた古都プナカ・ゾン(城)見学
▼伝説が息づくブータン一の霊場・タクツァン僧院参拝
▼辻さんのお友達・農民ドルジおじさん宅でのティータイム
▼伝統治療院、GNH委員会などのインタビュー
さらに!
文化人類学者でGNHツアーをペマさんとつくってきた辻信一さんと現地で合流。辻ゼミ生と一緒に現地でのインタビューに参加、辻さんの解説で学びを深めます。

◆ブータン王国とGNH
ヒマラヤに位置する九州とほぼ同じ大きさの小国。国民の7割が自給的な暮らしを営んでいます。1974年に第4代国王が「GNP(国民総生産)より大切なのはGNH(国民総幸福)」と発言。以来、伝統文化や森林保護などに基盤をおいたGNH政策を推進してきました。
一方、近年ではグローバル化の波に押され、発展の岐路に立つブータン。それでも、政府主導の「全土オーガニック化計画」や東部チモン村でナマケモノ倶楽部と取り組む「オーガニックコットン再生プロジェクト」など、本当の「豊かさ」を問い直すヒントがいっぱいです。

◆過去のツアー参加者より
・大学生4人でホームステイさせていただきました。 夜ごはんは全て家の畑でとれたもの。じゃがいもがとても美味しくて、辛かったのですが、それまでのブータンの食事の中で一番美味しく感じました。短い時間でしたが、ブータンの人々の陽気さや優しさ、おもてなしの心を肌で感じる貴重な体験となりました。 (20代女性)
・ブータン滞在中、民族衣装のゴを着ていました。行く先々でブータン人と 間違われることもあり、ちょっと嬉しかったです。一週間のツアーでしたが、確実に自分の中に一つの種をまくことができたと思っています。(40代男性)
・食べるものは自分たち家族で作り、教育費や医療費が無料で、子育てを家族や近所のみんなが助けてくれるなら、誰もが安心し、独りぼっちとは思わない。近代化の波がやってきても、その幸福感がたくさんの知恵を出し、乗り越えていくことだろうと思いました。(50代女性)

◆旅の案内人:ペマ・ギャルポ
ブータンにおける観光が自由化された当初からガイド、ツアーオペレーターとして働き、やがて独立して、「エンシェント・ブータン・ツアーズ&トレックス」を設立。9年前、GNHについての調査のためにブータンを訪れた辻信一と出会い、意気投合。以来、エコツーリズムやGNHツーリズム、さらにホームステイを中心としたエコカルチャーツーリズムなどを企画、実施し、ブータンの先駆けとなる。2年前、自分の出身地であるペマガツェル県チモン村を舞台に、プロジェクト「チモン・モアン(チモンの綿)」を立ち上げ、村人たちとともに、栽培から染織までを網羅するコットン文化を40年ぶりに再生。
http://www.bhutanancient-jp.com/

http://www.sloth.gr.jp/NamaClub/wp-content/uploads/2014/05/img2-250x196.jpg

ゆっくりは、楽しく、美味しい。
あなたのGNH度をあげる旅に
出かけてみませんか?


投稿者: ftcjkoho 投稿日時: 2014-6-17 15:37:10 (605 ヒット)

Let's Change The World! 
KENYA: FEEL THE HEARTBEAT OF AFRICA
?世界を変えよう!ケニアで感じるアフリカの鼓動?

説明会
6月21日(土)17時30分?19時@フリー・ザ・チルドレン事務所

フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、
子どもや若者は助けられるだけの存在ではなく、自身が変化を起こす担い手であると考えています。子どもや若者が、自分の持つ力を
発揮して、貧困や児童労働のない世界をめざし行動を起こせるよう
今回、ケニアへのスタディー・ツアーを企画しました。

http://ftcj.jugem.jp/?eid=776

http://www.ftcj.com/index.html

フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-6-5 3F
TEL/FAX: 03-6321-8948
MAIL: info@ftcj.com
受付時間: 平日10:00?18:00(土日祝は要お問い合わせ)


投稿者: PLAS 投稿日時: 2014-6-17 14:43:13 (523 ヒット)

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ◆ PLAS Room◆
------------------------------------------------------------------
     2014年6月25日19:30?21:00 @目黒
------------------------------------------------------------------

  ◇主催:特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS◇

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エイズによって親を亡くし、孤児になる子どもたち。

一人ぼっちになった子どもたちは、学校に行くことができなくなったり、
ストリートチルドレンとなったり、時には売られてしまったり・・・。

そうしたエイズ孤児は、世界に1780万人。
その9割がアフリカで暮らしています。

           ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


私たちは、こうした子ども達を支援するため、
今から8年前にプラスを設立しました。

子どもたちの現状を変えるため、ウガンダとケニアで現地の人々と共に、
問題に取り組んでいます。

本イベントでは、団体設立から8年間、
活動を続けてきた代表の門田がお話しします。

アフリカの子どもたちが置かれている現状について、
そして子どもたちの問題にどのように取り組んできたのか、
問題解決に向けた戦略について、余すところなくお伝えします!

「働きながら何かアクションしたい!社会貢献にかかわりたい!」
「国際協力の一歩を踏み出したい」
そんな方におすすめです!是非お気軽にご参加ください!

 ▼ お申し込み / 詳細 ▼
  以下のホームページからお申し込みください。
http://www.plas-aids.org/blog/2014/04/25/15968


─────────────────────────────────
■ 開催概要
─────────────────────────────────
・日時:2014年6月25日(水) 19:30?21:00(開場 19:00)

・場所 芸術家の家
 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒
 (目黒駅より徒歩7分)
 地図・アクセスはこちら http://www.plas-aids.org/contact#map

・参加費 ¥1,000
 本イベントは、経費を除く参加費の全額がエイズ孤児支援となるチャリティーイベントです。
 参加するだけで、支援につながるアクションとなります!

・プログラム
 <第一部> 代表門田による講演
 <第二部> 交流会/ワークショップ

・こんな方におすすめです
 アフリカ、子ども支援、途上国支援に関心のある方
 プラスの活動に興味のある方
 プラスがアフリカで成果をあげてきた支援方針、支援方法や事業戦略に興味がある人
 働きながら社会貢献に関わっている、これから関わりたいと考えている方
 新しい人脈を作りたいと考えている方
 ボランティア、プロボノ、企業とNGOの連携、寄付に興味のある方

 ▼ お申し込み / 詳細 ▼
  以下のホームページからお申し込みください。
http://www.plas-aids.org/blog/2014/04/25/15968


─────────────────────────────────
■ スピーカー紹介
─────────────────────────────────
門田瑠衣子(もんだるいこ)
エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事
1981年熊本県生まれ。2006年、武蔵野女子大学人間関係学部卒。
明治学院大学大学院国際学修士課程修了。
フィリピンの孤児院や国際協力NGOでのボランティアを経験し2005年、
大学院在学中にケニア共和国で現地NGOでボランティア活動に参加。
それをきっかけに、2005年にエイズ孤児支援NGO・PLASの立ち上げに
携わり、同団体事務局長を経て、現在代表理事を務める。
現在は、海外事業及び国内のキャンペーン事業、
ファンドレイジングなどを中心に活躍中。
2013年7月に長男を出産。現在育児に奮闘中!


・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ
--------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS
HP:http://www.plas-aids.org/
E-mail:info@plas-aids.org
TEL: 050-3627-0271
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投稿者: SHARE 投稿日時: 2014-6-17 14:22:20 (547 ヒット)

  ?気仙沼の3年間の学び?
共催 シェア=国際保健協力市民の会・生活支援プロジェクトK

 2011年の震災後、シェアは宮城県名取市、その後気仙沼市に入りました。そして気仙沼のNPO法人生活支援プロジェクトKの立ち上げに関わり、2014年3月末まで共同事業としてともに仮設住宅を中心に住民や自治会への支援活動を行ってきました。
 今回は、気仙沼での3年間の活動を振り返りながら、復興支援の在り方について考え、皆様と共に次の大きな災害に向けて私たちが準備すべきことを考える機会としたいと思っています。

【日時】2014年7月19日(土) 13:30?15:40
【会場】品川インターシティー貸会議室 会議室3(地下1階)
    JR山手線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線「品川」駅より徒歩5分(東京都港区港南2-15-4 http://www.sicity.co.jp/access/)
【スピーカー】気仙沼より(特活)生活支援プロジェクトK 
       ・小野寺泰佐さん(理事)
       ・西城宗子さん(事務局長)
       元シェアプロジェクトコーディネーター 
       ・大森美和さん
【定員】50名
【参加費】1000円(学生500円)
【お申込み】ウェブ申込http://urx.nu/8IPiまたは電話、FAXにて
*懇親会も用意していますので是非ご参加ください。16:00から18:00(会費2,500円)

特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
TEL:03-5807-7581  FAX :03-3837-2151
E-mail info@share.or.jp
URL http://share.or.jp   担当:西山



投稿者: goood 投稿日時: 2014-6-17 11:52:16 (616 ヒット)

内容 スリランカの農漁村でホームステイをしながら、
村人たちと井戸掘りや道路づくりなど(ワーク内容は調整中)、
村が必要とする作業を行います。
スリランカにもうひとつの新しい家族ができます。
日程2014年8月28日(木)?9月10日(水)※帰国は11日(木)になります。
場所 スリランカ
定員20名程度
参加費 98,000円(渡航費別)

参加資格 
どなたでも参加できます。経験豊富なスタッフが同行・サポートいたしますので、
ボランティアが初めての方、人間関係が得意でない方もご参加いただけます。
※未成年者が参加する場合は、保護者の承諾が必要となります。
※現在、通院中の方、または持病・症状のある方は状況によりお断りする場合があります。
詳しくは事務所までお問い合わせください。

キャンプの詳細、お申し込み・お問い合わせは
ホームページ(http://good.or.jp/)をご覧ください。
※お電話でも、お申し込みいただけます。
good! 東京オフィス
URL  http://good.or.jp/
E-mail info@good.or.jp
TEL 03-3973-1631


投稿者: JulayLadakh 投稿日時: 2014-6-16 16:18:42 (1091 ヒット)

ヒマラヤの秘境・チベット文化圏のラダック。
「リトル・チベット」と呼ばれる標高3500m前後の山岳地帯で、真っ青な空と雄大な山々が魅力的な場所です。
人々は大自然と共に生き、循環型の穏やかな暮らしを営んでいます。

ツアーでは、持続可能な暮らしを営む村々にホームステイをしながらトレッキングをします!
今回訪れるのは、「Sham Valley Trek (シャム渓谷トレック)」で、別名ベビートレックと呼ばれ、初心者でも歩きやすいコースとして好まれています。途中、チベット文化が色濃く残る僧院も訪れます。
ツアー後半には“天空の湖”パンゴンツォにも向かいます。
あんずの収穫でオレンジ色に染まる村々を巡りながら、ヒマラヤの大自然を感じましょう。

※本ツアーは現地集合・現地解散です。

【詳細URL】http://julayladakh.org/

------------------------------------------------------------
【旅行日程】2014年9月14日(日)?9月21日(日)
【旅行代金】 250,000円 (1名様参加の場合) / 200,000円 (2名様以上参加の場合)
※参加者が計1名様の場合と、計2名様以上の場合で旅行代金が変動します。
【最少催行人員】1名催行保証
【旅行企画・実施】エアーワールド株式会社
【プログラム企画】特定非営利活動法人ジュレー・ラダック

【参加申込に関するお問い合わせ】
(株)マイチケット
エアーワールド(株)代理業
〒660-0084 尼崎市武庫川町4丁目27-1
TEL 06-4869-3444/FAX 06-4869-5777
担当:金谷静香 kanaya@myticket.jp

【ツアー内容に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人ジュレー・ラダック
〒112-0002 東京都文京区小石川3-4-14
TEL 03-3812-3866/FAX 03-3815-7951
担当:スカルマ/加瀬 julayladakh@gmail.com
※件名を「スタディツアーに関する問い合わせ」として、お問い合わせください。


投稿者: japanheart 投稿日時: 2014-6-16 16:14:48 (1024 ヒット)

ジャパンハートは2014年夏、高校生向けのスタディツアーを実施します!
*このツアーではジャパンハートの職員が日本よりツアーに同行、また、現地各活動地では日本人医師あるいは日本人看護師が同行し、参加者の体調に配慮し、行程を進める事が出来ます。

?テーマ?
「国際協力に興味が有るけれど、自分はまだ出来ることがない」
「何をしたらいいか分からない」
このようなことを思っている高校生は沢山います。
そんな皆さんにとって『決定的なきっかけ』となるツアーを企画しています。

代表吉岡以下ジャパンハートのスタッフは、皆さんが見たことのないような場所で、
患者さん達を人知れず治療し続けています。

日本人スタッフや現地スタッフ、患者さんや患者さんご家族との交流を通して、日本にいてはできない新しい体験をし、自分の考え方や価値観が変わっていきます。現地で活動している医師や看護師との交流はとても貴重な経験となります。

映像で見るのと実際に現地に行って見るのとでは得られる感覚や考えはとても違います。
そんな「現場」を体験しつつ、ただ見るだけではありません!
自分が何が出来るかを考え、自分でやってみて、その結果を自分で感じとる。
たった数日の間に、自分がビックリするぐらい積極的になって、友達が増えて、自
分にも何か出来るんじゃないかと思えてくる。

昨年2013年夏のスタディツアーはそんなツアーでした。
今年の夏、皆さんもそんな体験をしてみませんか?

【ツアー概要】

【実施時期】
2014年8月23日(土)成田空港発 ? 8月30日(土) 成田空港着 7泊8日
*前日 8月22日(金)に東京にてオリエンテーションがございます。 ご参加が難しい方はご一報下さい。

【旅行代金】
■ツアー料金
238,000円(ビザ料金・空港税・燃油サーチャージ別途)
燃油代込み...261,000円+諸税


■申し込み期限
出発45日前まで

【日程詳細】
前日8月22日(金)13:00 東京都内 研修施設集合予定 施設泊
8月23日(土)11:00 成田空港発⇒15:40ヤンゴン着(直行便) 【ヤンゴン泊(ホテル)】
8月24日(日)ドリームトレインにてボランティア活動 【ヤンゴン泊(ホテル)】
8月25日(月)ドリームトレインにてボランティア活動 【ヤンゴン泊(ホテル)】
8月26日(火)マンダレーへ国内線にて移動 ワチェ病院へ移動【団体宿舎泊】
8月27日(水)ワチェ病院でボランティア活動【団体宿舎泊】
8月28日(木)ワチェ病院でボランティア活動後、サガイン観光 【マンダレー泊(ホテル)】
8月29日(金)ヤンゴンへ移動 ヤンゴン観光 夕食後、空港へ 21:45ヤンゴン発⇒翌日8月30日(土)06:50着 解散


【ツアー内容】
・ジャパンハートの活動地であるワチェ慈善病院や、子どもの養育施設Dream Trainでの活動・見学
・国を知るための観光
・吉岡代表を交えた座談会、参加者同士のディスカッション
・参加者自身による企画提案に沿った活動現場での支援体験。
などを予定しています。

参加者10?12名を予定。


【詳細は以下URLもご参照ください】
■国際医療の現場で職業体験ミャンマー8日間

http://eco.his-j.com/volunteer/tour/japanheart-rgn8


【申込先】
株式会社エイチ・アイ・エス
法人団体専門店事業部
エコ・スタディーツアーデスク
大田原 康裕 様 オオタハラ ヤスヒロ
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8サウスゲート新宿ビル1階
TEL 03-5360-4810
FAX 03-5360-4733
mail: t-ecotourism@his-world.com
map: http://www.his-j.com/branch/sg/map/index.html

【事前説明会について】
スタディツアーの事前説明会を6月28日(土)13時?15時、ジャパンハート東京事務局(秋葉原)にて行います。宜しければ、事前お申し込みの上、ぜひご参加ください。

■事前説明会申し込み・詳細のお問い合わせ方法
ジャパンハートHPの「お問い合わせフォーム」からお申し込みください。

お問い合わせ内容に「事前説明会参加希望」と明記
・お名前
・連絡先(メールアドレスと電話番号)
・住所
・参加人数
・学年
・当日聞きたいこと

を記入の上、お申し込み下さい。


【お問い合わせ先】
ジャパンハート東京事務局
〒110-0016 東京都台東区台東1-33-6 セントオフィス秋葉原10階
TEL:03-6240-1564
FAX:03-5818-1610
email : japanheart@e-mail.jp


投稿者: JulayLadakh 投稿日時: 2014-6-16 16:13:13 (612 ヒット)

ヒマラヤの秘境・チベット文化圏のラダック。
人々は大自然と共に生き、互いに助け合いながら自給自足の穏やかな暮らしを営んでおり、
「持続可能な社会へ」のヒントがたくさん散りばめられている貴重な場所です。
しかし、近年は開発が推し進められ、物理的にも精神的にも、変化の波に揺れているラダック。

ツアーでは、
・「衣食住ワークキャンプ」を奥地の農村で実施!ホームステイ先の家族との交流を通して
自然に優しい伝統的な循環型生活を体験。
羊の毛刈り?糸紡ぎ・農作業・日干しレンガ作りのワークを通して、衣食住の自給について考えます。

・「エコロジカルな学生寮」に滞在!秘境の中に最先端技術があった!
現地NGOが自然エネルギーで運営する学校を訪問し、学生たちと意見交換。

・参加型農村開発手法を使った「専門的フィールドワーク」を農村で実施!近代化による変化を現地の人々と共に考える。

・「尼寺滞在」でラダックの人々の心の平穏について学ぶ。

その他プログラムが盛りだくさん!

※本ツアーは現地集合・現地解散です。

【詳細URL】http://julayladakh.org/

------------------------------------------------------------
【旅行日程】2014年9月1日(月)?9月12日(金)
【旅行代金】 250,000円 (1名様参加の場合) / 200,000円 (2名様以上参加の場合)
※参加者が計1名様の場合と、計2名様以上の場合で旅行代金が変動します。
【最少催行人員】1名催行保証
【旅行企画・実施】エアーワールド株式会社
【プログラム企画】特定非営利活動法人ジュレー・ラダック

【参加申込に関するお問い合わせ】
(株)マイチケット
エアーワールド(株)代理業
〒660-0084 尼崎市武庫川町4丁目27-1
TEL 06-4869-3444/FAX 06-4869-5777
担当:金谷静香 kanaya@myticket.jp

【ツアー内容に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人ジュレー・ラダック
〒112-0002 東京都文京区小石川3-4-14
TEL 03-3812-3866/FAX 03-3815-7951
担当:スカルマ/加瀬 julayladakh@gmail.com
※件名を「スタディツアーに関する問い合わせ」として、お問い合わせください。


投稿者: JulayLadakh 投稿日時: 2014-6-16 16:09:50 (700 ヒット)

ヒマラヤの秘境・チベット文化圏のラダック。
人々は大自然と共に生き、互いに助け合いながら自給自足の穏やかな暮らしを営んでおり、
「持続可能な社会へ」のヒントがたくさん散りばめられている貴重な場所です。
しかし、近年は開発が推し進められ、物理的にも精神的にも、変化の波に揺れているラダック。

ツアーでは、
・「衣食住ワークキャンプ」を奥地の農村で実施!ホームステイ先の家族との交流を通して
自然に優しい伝統的な循環型生活を体験。
羊の毛刈り?糸紡ぎ・農作業・日干しレンガ作りのワークを通して、衣食住の自給について考えます。

・「エコロジカルな学生寮」に滞在!秘境の中に最先端技術があった!
現地NGOが自然エネルギーで運営する学校を訪問し、学生たちと意見交換。

・参加型農村開発手法を使った「専門的フィールドワーク」を農村で実施!近代化による変化を現地の人々と共に考える。

・「尼寺滞在」でラダックの人々の心の平穏について学ぶ。

その他プログラムが盛りだくさん!

※本ツアーは現地集合・現地解散です。

【詳細URL】http://julayladakh.org/

------------------------------------------------------------
【旅行日程】2014年8月9日(土?8月21日(木)
【旅行代金】 250,000円 (1名様参加の場合) / 200,000円 (2名様以上参加の場合)
※参加者が計1名様の場合と、計2名様以上の場合で旅行代金が変動します。
【最少催行人員】1名催行保証
【旅行企画・実施】エアーワールド株式会社
【プログラム企画】特定非営利活動法人ジュレー・ラダック

【参加申込に関するお問い合わせ】
(株)マイチケット
エアーワールド(株)代理業
〒660-0084 尼崎市武庫川町4丁目27-1
TEL 06-4869-3444/FAX 06-4869-5777
担当:金谷静香 kanaya@myticket.jp

【ツアー内容に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人ジュレー・ラダック
〒112-0002 東京都文京区小石川3-4-14
TEL 03-3812-3866/FAX 03-3815-7951
担当:スカルマ/加瀬 julayladakh@gmail.com
※件名を「スタディツアーに関する問い合わせ」として、お問い合わせください。
特定非営利活動法人ジュレー・ラダック


投稿者: ゲスト 投稿日時: 2014-6-16 12:43:30 (765 ヒット)

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに850人以上が参加したツアーも,おかげさまで今春で33年目をむかえました。

・*********************
★とにかく現地の生の生活を感じたい方
★福祉・教育・医療…いろいろな施設を訪れてみたい方
★ボランティアだけでなく、青い海や観光もしてみたい方
★子どもたちといっぱいかかわりたい方
★マザーテレサ・ストリートチルドレン・ゴミ山・ホームステイ
 栄養失調児・教育・福祉…どれか1つでも気になった方
・*********************

今夏,2014夏フィリピンスタディツアー「HOT8」に参加して,
新たな世界で 新しい仲間たちとのたくさんの経験を通して
いっぱい泣いて,笑って,語って,行動して…
とびきりのSMILEにあいにいきませんか!?

この夏 一歩踏み出したいあなたを全力で応援します!
33年つづくツアーだからこそ、現地との強い絆や信頼関係があるからこそできることがあります!
  
★詳細は… http://pethot.jimdo.com/ をご覧ください★

HOT( Happycolor Original Tour )8

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□ 五感をフル稼働 11日間心身丸ごと体験学習の旅へようこそ!!  □
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●期 間:2014年8月30日(土) ? 9月9日(火) 11日間 
 注1:成田国際空港周辺ホテルでの前泊オリエンテーションを含む

●費 用:150,000円 (※成田セブ間の往復航空券代含む値段です)
 注2:上記費用には,事前研修会・前泊オリエンテーション代,前泊ホテル宿泊費
  (朝食代含む),成田セブ間の往復航空券代,現地宿泊費・主な食事代・交通費,
  HOT8文集代,事後研修代,事務手数料,各支援施設への支援金etc.
    が含まれます。
 注3:上記費用には,成田空港使用料・燃油サーチャージ料は含まれません。
  費用とあわせてお支払いください。

●渡航先:フィリピン共和国 セブ島 (成田国際空港から直行便で約5時間)

●宿泊先:カトリック施設 / 現地家庭へのホームステイ

●引 率:和泉 薫 (当会スタッフ / 精神保健福祉士・社会福祉士)

●目 的:
 ?福祉・教育・医療などのさまざまな施設訪問,現地の方たちとの交流を通して,現地への理解を深めること
 ?ツアーに参加した仲間たち,現地の人たちと共にいろいろなことを感じ,考え,語りあい,行動すること
 ?参加者1人1人の目標や夢への一歩を踏み出すきっかけとすること

●活動内容:以下は予定です。
 ?マザーテレサ施設「栄養失調児の家」・「死を待つ人の家」での交流・お手伝いボランティア体験
 ?フィーディングセンター,PT・OTセンター,プレイグループでの子どもたちとの交流
 ?ダンピングサイト訪問・交流
 ?ストリートチルドレンの配食支援お手伝い・交流
 ?現地家庭へのホームステイ
 ?現地の子どもたちと一緒に行く海遠足,現地ソーシャルワーカーや若者との交流etc.

●募集人数:15名(最少催行人数:12名)
 ※ツアーの催行はすでに決定しています。

●参加条件:
 ?本旅行の主旨を理解し,個人で責任をもって団体行動のできる方
 ?本旅行帰国後,簡単な感想文を提出できる方(※HOT8文集作成のため)

●事前研修会:以下の会場にて事前研修会を予定しています。
7/13(日)13:00-18:00 東京会場(十条・当会店舗併設カフェ)
※詳細は,申し込み後に参加者にお知らせします。 
※遠方の方・都合がつかず参加できない方は,別途資料郵送にて対応させていただきます。

●申込方法:下記問い合わせ窓口まで資料請求をお願い致します。
 資料を別途ご郵送させていただきます。ツアー内容に関すること,スケジュール
 内容など,お気軽にお問い合わせください。

●申込受付期間:2014年5月16日(金) ? 2014年7月4(金)
※申込受付期間内であっても、定員に達ししだい締め切らせていただきます。

●航空券取扱:(株)ユニオンエアーサービス本社
 観光庁長官登録旅行業第400号 旅行業務取扱管理者 末廣 猛

●企画・問い合せ窓口 :
 国際交流NGO HAPPY COLOR HOT8事務局 代表 和泉 薫
 E-mail:happycolor@halohalo-group.com
 または当ホームページ「お問い合わせ」欄よりお気軽にお問い合わせください♪
  Web: http://pethot.jimdo.com/


投稿者: galileo 投稿日時: 2014-6-15 23:26:52 (540 ヒット)

国際協力セミナーアーカイブス
海外のあらゆる現場で役立つ
リーダーシップを養います。
ホンモノの実力を、国際協力のエキスパートに学ぶ!

7/5(土)&6(日) 10:00?17:00
会場:神戸元町オフィス(神戸市中央区元町通2-4-5)
地図:http://galileoclub.org/access.shtml
最寄:JR/阪神 元町駅西口から徒歩3分 阪急三宮からは歩いて7分

★費用 1日通し  2500円 2日通し  4500円   
☆学生はそれぞれ¥500引き。(要学生証)

お電話での予約・お問い合わせはこちら
090-1718-0625(担当:加藤)

■講師紹介 ガリレオクラブ代表  浅井 一正

27歳の時、日本赤十字社よりインドシナの難民キャンプ視察へ
戦場カメラマンを経て 日本最古級のNGO創設に関わる。
その後、世界ホテルランキング第1位 
バンコク オリエンタルホテル 営業支配人に就任。
現在は日本初のライフストラテジストとして活躍中。
高校生から退職された方まで、幅広い年代層を虜にしている。
詳しい紹介はこちら⇒http://galileoclub.org/#koushi

■申込
名簿を作成しますのでご記入お願いします。
1.お名前、住所、電話番号、いつも使うメールアドレス
2. 自己紹介(学校や仕事について&興味がある、やってみたいこと)
3.何の制約もなかったら、何がしたい人ですか?
4.参加日(連続受講がお勧め!)
を添えて info@galileoclub.orgまで、お申し込みください。

追加のご予約はこちら
090-1718-0625(担当:加藤) 

■キャンセルポリシー
 →http://galileoclub.org/#cancel

*********************
☆あなたの人間力に磨きをかける☆

国際協力でも、ボランティアでも、仕事でも
一番大切なのは、人としての魅力、リーダーシップです。
まずは、誰よりも素敵な人間を目指しましょう。

講師が30年に渡るキャリアの中で積み上げた
自分磨きのノウハウをお伝えします。

朝から夕方まで、NGOのボスや留学生、色々な出会いがあります。
講師とゲストとの会話から、相手に愛されるノウハウを学ぼう!

手に汗握る現場の話から、心に刺さるエピソードまで・・
過去4年に渡るセミナーの内容を二日間に濃縮してお届け。
会話しながら進むセミナーですので具体的な内容は当日のお楽しみ!

★自分を磨くイベント速報★
6/21-22@神戸 国際就活セミナー
詳細→http://tiny.cc/md88fx

7/5(土) 第47回 国際協力セミナー@大阪
詳細→http://tiny.cc/gvsvfx

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org

■講師ブログ「神戸名物」
 http://zenpukudo.tea-nifty.com/
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投稿者: galileo 投稿日時: 2014-6-15 23:24:58 (533 ヒット)

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第47回 あすを見つけるための国際協力セミナー

『インドシナ半島陸路踏破の記録 国際協力のパイオニアと行くアドベンチャー』

タイ、ベトナム、ラオス、カンボジア・・
難民救援のエキスパートが見たインドシナ半島NOW!
命がけの国境越えから秘境の村人との温かい交流まで・・
本にもネットにも載っていない、ここでしか聞けないお話をお届けします。
アジアから日本人が学ぶこととは?
人生が少し上を向くと大評判のセミナーです。

7/5(土)18:30?21:00  終了後は参加費1000円の交流会!
会場:大阪市生涯学習センター
(大阪市 北区 梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル5階 )
地図:http://www.osakademanabu.com/umeda/
アクセス:JR/阪神 大阪/梅田駅から地下道を通り徒歩3分   
一般700円 学生500円(要学生証。資料代含む)

思いの丈を熱く、激しく、魂を込めて、ぶつける!
写真も交えながら、 現場の生の話をお届け。
心豊かに生きるエッセンスがたっぷりつまった
二時間をご一緒しませんか?


【申し込み】
名簿を作成しますのでご記入お願いします。
1.お名前、住所、電話番号、いつも見るメールアドレス
2. 仕事や専攻&興味があること
3.何の制約もなかったら、何がしたい人ですか?
4.参加日
5.セミナーをどこで知りましたか?
(ネットで国際協力を検索、Facebook など)
以上を添えて info@galileoclub.orgまで。
追加のご予約・お問い合わせ
090-1718-0625(担当 加藤)

☆成長がその先に!同日開催☆
アーカイブス国際協力セミナー
7/5-6@神戸 10:00-17:00
詳細→http://tiny.cc/9dn8fx

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■講師 ガリレオクラブ代表 浅井一正

27歳の時、日本赤十字社よりインドシナの難民キャンプ視察へ
戦場カメラマンを経て、 国際救援の最前線で大活躍。
国際機関からのヘッドハンティングの中、
世界ホテルランキング 第1位 に輝く 
バンコク オリエンタルホテル 営業支配人に就任。
今は日本初のライフストラテジストとして活躍中。

詳しい講師紹介
http://galileoclub.org/#koushi

■キャンセルポリシー
http://galileoclub.org/#cancel

■■今夏、芯からの自分磨きに挑戦■■
人生が少し上を向く、炎の就活セミナー
6/21-22@神戸 詳細→http://tiny.cc/md88fx

国際NGOお仕事サポート隊大募集
詳細→http://tiny.cc/tlvdhx

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投稿者: cff 投稿日時: 2014-6-15 23:11:38 (928 ヒット)

今年の春、約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア!!

なんと今夏は第1回CFFミャンマースタディキャンプも開催します。

といってもスタディキャンプってなんだろうって思いますよね?

スタディキャンプとは
ミャンマーの文化、歴史、宗教、生活、考え方など様々なことを知り、学ぶ「スタディツアー」の要素と”子どもたちのため”という1つの目標に向かい、1つの活動をつくりあげていく「ワークキャンプ」の要素。
この2つの要素を合わせ、ミャンマーの子どもたちに必要なものを考え、形にしていくプログラム。
それが「スタディキャンプ」です!!!

スタディキャンプのイチ押し内容は
*子どもと絵本プロジェクト*
「子どもが子どもらしくいられる時間をつくりたい」
そんな思いからこのプロジェクトは始まりました。
このプロジェクトはミャンマーの厳しい環境の中で生きる子どもたちに向けた「絵本を使った」教育支援を目的にしています。
絵本の読み聞かせをしたり、絵本を作ったり・・・ミャンマーの青年と協力してプログラムをつくりあげていきます!!

もうこの内容を聞いただけでわくわくしませんか?

少しでも気になった方はまずは資料請求をしてみてください!!
無料で資料をお送りします。
http://cff-myanmar-photo-album.jimdo.com/        

さらに詳しく知りたいというあなたは説明会に参加してみましょう!!
今春、ミャンマーに訪れたスタッフが現地の状況を詳しくお話しします。

説明会
日程:6月29日(日)18時?19時
場所:CFF事務局(東京都豊島区南大塚3?45?7 ラインビル301)
参加費:無料
https://docs.google.com/forms/d/1fWPV_wwt39g-uUqfSBOE-pGQCgszPC5W3L2dMKdOiJk/viewform         


第1回ミャンマースタディキャンプ?子どもと絵本プロジェクト?
日程:8月15日?25日(11日間)
旅行代金:20万5000円
成田空港集合解散、航空券含む
別途燃油代及び航空券保険代がかかります。
※申込締切7月9日(水)まで
NPO法人CFFジャパン http://cffjapan.org/


投稿者: cff 投稿日時: 2014-6-15 23:00:56 (716 ヒット)

【フィリピンスタディツアー】
2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう!
春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!日程決定です!
資料請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/


フィリピンでの学びの旅、CFFフィリピンスタディツアー。
CFFの運営する親と生活することのできない子どもたちの施設「子どもの家」訪問
ごみの捨て場から再利用可能なものを拾い売って生計を立てている"スカベンジャー"の人々との出会い
格差広がるフィリピンで都市部の裕福な家庭、農村部の貧しくもシンプルな家庭でのホームステイ
フィリピン人の戦争体験者から 話を聞き平和について考えるピースセミナーを行ったり
など、プログラムを通してフィリピンの抱える厳しい現実と向き合いつつ豊かさとは幸せとはなにか?ということを考えます。


・CFFフィリピン児童養護施設「子どもの家」訪問
・戦争の関連施設、戦争体験者の話を聞くピースセミナー
・都市部の家庭、農村部の家庭で、ホームステイ
・貧困地区、ごみ集積場地域で暮らす人々を訪問
・山岳部の先住民族を訪問
など一般の観光では行かない場所への訪問と交流を通して「学びの旅」を創ります。


■CFFフィリピン・スタディツアー
第28回 2014年9月14日(日) ?9月22日(月)9日間


興味のある人はまずはこちらから資料請求してみてください。
http://www.cffjapan.org/request/


投稿者: cff 投稿日時: 2014-6-15 22:59:00 (800 ヒット)

【マレーシアワークキャンプ】
2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう!
春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!日程決定です!
資料請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/


川が流れ、30種類以上の果物と野菜が実り、鶏が育つ、そんな大自然に囲まれたCFFマレーシアで行うワークキャンプ。子どもたちが豊かに育っていくための「子どもの家」の関連施設、建設ワークを現地人キャンパーと一緒に行います。子どもたちが未来に向かって豊かに育つ環境を一緒に作っていきませんか?

福祉施設や都市貧困地域への訪問など、ミニ・スタディツアーも行います。

何かしたい。
子どもが好き。
国際協力に興味がある。
海外行ってみたい。
発展途上国に関心がある。
自分に何ができるか知りたい。


そんな想いを持ったあなたへ*
どんなに小さな理由でもいいんです。


「今」動いてみませんか?


■CFFマレーシア・ワークキャンプ 12日間
第31回 2014年8月6日(水)? 8月17日(日)
第32回 2014年8月26日(火)? 9月6日(土)
第33回 2014年9月16日(火)? 9月27日(土)


投稿者: cff 投稿日時: 2014-6-15 22:56:14 (563 ヒット)

今年の春、約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア!!

なんと今夏は第1回CFFミャンマースタディキャンプも開催します。

といってもスタディキャンプってなんだろうって思いますよね?

スタディキャンプとは
ミャンマーの文化、歴史、宗教、生活、考え方など様々なことを知り、学ぶ「スタディツアー」の要素と”子どもたちのため”という1つの目標に向かい、1つの活動をつくりあげていく「ワークキャンプ」の要素。
この2つの要素を合わせ、ミャンマーの子どもたちに必要なものを考え、形にしていくプログラム。
それが「スタディキャンプ」です!!!

スタディキャンプのイチ押し内容は
*子どもと絵本プロジェクト*
「子どもが子どもらしくいられる時間をつくりたい」
そんな思いからこのプロジェクトは始まりました。
このプロジェクトはミャンマーの厳しい環境の中で生きる子どもたちに向けた「絵本を使った」教育支援を目的にしています。
絵本の読み聞かせをしたり、絵本を作ったり・・・ミャンマーの青年と協力してプログラムをつくりあげていきます!!

もうこの内容を聞いただけでわくわくしませんか?

少しでも気になった方はまずは資料請求をしてみてください!!
無料で資料をお送りします。
http://cff-myanmar-photo-album.jimdo.com/        

さらに詳しく知りたいというあなたは説明会に参加してみましょう!!
今春、ミャンマーに訪れたスタッフが現地の状況を詳しくお話しします。

説明会
日程:6月29日(日)18時?19時
場所:CFF事務局(東京都豊島区南大塚3?45?7 ラインビル301)
参加費:無料
https://docs.google.com/forms/d/1fWPV_wwt39g-uUqfSBOE-pGQCgszPC5W3L2dMKdOiJk/viewform         


第1回ミャンマースタディキャンプ?子どもと絵本プロジェクト?
日程:8月15日?25日(11日間)
旅行代金:20万5000円
成田空港集合解散、航空券含む
別途燃油代及び航空券保険代がかかります。
※申込締切7月9日(水)まで
NPO法人CFFジャパン http://cffjapan.org/


投稿者: jafskanto 投稿日時: 2014-6-15 21:02:18 (520 ヒット)



    今を懸命に生きるアジアの子どもたが、
    学校に通えるよう支援するチャリティコンサートです。


   日 時: 2014年7月5日(土) 開場13:30 開演14:00
   会 場: 日本基督教団 代官山教会
        東急東横線「代官山」駅 正面出口より徒歩約4 分
        東京都渋谷区代官山町14-18 Tel: 03-3461-1061 
   チケット: 2,500円(前売り特別価格) [当日価格:3,000円]
   主 催: 公益社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS)

    国内外で活躍され、国際的にも評価の高い瀬田敦子さん
   が、アジアの未来を担う子どもたちが幸せに健やかに育ち、
   平和な世界を創ってほしいとの願いを込めて開催します。

  

■チャリティコンサート
 このチャリティコンサートは、阪神大震災で友人を失った瀬田敦子さんが、2001年、インド西部地震被災者の様子に心を痛め、何かお役に立ちたいとJAFSにかけた1本の電話がきっかけで始まりました。以来、2002年「アフガニスタン難民支援のために」(和泉市)を皮切りに、「アジアの子どもたちの未来ために」として、霊南坂教会(東京・赤坂)、東京都庭園美術館(白銀)、旧東京音楽学校・奏楽堂(上野)、日本基督教会阿佐ヶ谷教会(杉並)など、関西と東京各地で、チャリティコンサートを開催してきました。

 今回のコンサートで集まった寄付金は、バングラデシュ・ネパール・カンボジア・フィリピン・インドで、社会的・経済的な理由で学校に通えない子どもたちが学校に通えるよう、教育支援に充てられます。

■演奏曲目(予定)

<ショパン>
Prelude Op.28 No.15  「雨だれのプレリュード」
Scherzo No.2 Op.31   「スケルツォ No.2」
Polonaise No.5 Op.44  「ポロネーズ 悲劇」
Polonaise No.6 Op.53  「ポロネーズ 英雄」

<ヒナステラ>
「アルゼンチン舞曲集」Op.2
「ミロンガ」Op.3
「アメリカンプレリュード」Op.12 よりNo.6
「3つの小品」Op.6 より「クジャーナ」
「ピアノソナタ第1 番」Op.22


■お申込み・お問合せ

   公益社団法人 アジア協会アジア友の会 
   JAFS関東活動委員会
   TEL: (06)6444-0587 / FAX: (06)6444-0581

    このページからお申込みいただけます。⇒ お申込みフォーム

■パンフレット

  こちらをご覧下さい→pdfファイル

■もっと詳しく
 下記のWebページでご案内しています。
 http://kanto.jafs.or.jp/archives/entry-3028

  どなたでもご参加いただけます! 
  ご友人も誘って、沢山の皆様にご参加いただけたら嬉しいです。

・======================
公益社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS)
JAFS関東活動委員会
E-mail: asia@jafs.or.jp
Facebook: http://www.facebook.com/JAFS.NGO
HP: http://kanto.jafs.or.jp/
・======================


投稿者: ezorock 投稿日時: 2014-6-15 18:40:37 (660 ヒット)

8月に石狩で行われる北海道最大の音楽フェスティバル、RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZOで環境対策活動をするボランティアスタッフ大募集!
初参加でも大丈夫!
充実した3日間にするために、一緒に活動しましょう!
■ボランティア活動概要
日時 2014年8月15日(金)?17日(日)
場所 北海道 石狩湾新港樽川ふ頭横 野外特設ステージ
活動内容 ごみの分別ナビゲート、エコアクションキャンペーンブースの運営、オリジナルごみ袋の配布、オーガニックじゃがいもの配布、みんなで薪割りなど
募集コース
<全日程コース>
8月15日(金)?8月17日(日)(2泊3日)140名(予定)
集合15日(金)7:00(地下鉄南北線麻生駅)
解散17日(日)15:00頃(会場出発)
<週末コース>
8月16日(土)?8月17日(日)(1泊2日) 20名(予定)
集合16日(土)8:00(地下鉄南北線麻生駅)
解散17日(日)15:00頃(会場出発)
※詳細は決定通知をメールにてお知らせします。
参加条件
・18?39歳の青年層が対象となります。
・18歳未満の方は、親の承諾書を提出していただき、確認がとれてからの参加となります。
・40歳以上の方のお申込みも可能ですが、青年層を中心とする団体という特徴上、青年層の参加を優先させていただいております。
※上記をご理解のうえお申し込みください。
■環境対策活動EarthCareとは
環境対策活動EarthCareは、ごみをはじめとする環境問題をテーマに、イベントという非日常の空間から、日常でも行える“気づき”“行動”を来場者に提案しています。
主な活動内容は、ごみ箱に来た来場者にごみの分別を呼びかける「ごみの分別ナビゲート」、来場者にごみの分別やリサイクルに関する事などを実際に体験してもらう「エコアクションキャンペーンブースの運営」、活動内容やメッセージが書かれたごみ袋を会場内で配る「オリジナルごみ袋の配布」、前年のRSRで発生した生ごみを堆肥にし、それを使って栽培した「オーガニックじゃがいもの配布」、石狩での森林の循環を伝える、今年の新たな取り組み「みんなで薪割り」などです。
※この募集要項の内容は、主催者との調整によりやむを得ず変更することがあります。
■参加申込〆切
道内在住の方 7月25日(金)
道外在住の方 6月30日(月)
■参加決定のお知らせ
お申込みいただきました方の中からご参加いただける方へ参加決定のお知らせをいたします。earthcare@ezorock.orgからのメールを受信できる設定にしてください。
参加決定お知らせ予定日
道内在住の方 7月30日(水)まで
道外在住の方 7月 5日(土)まで
■活動事前説明会
申込し、参加決定通知を受け取った方はいずれかの日程に必ずご参加ください。
<道内在住者向け説明会>
(1)8月8日(金)18:00?20:00
(2)8月9日(土)13:30?15:30
会場 豊水会館(旧豊水小学校)(札幌市中央区南8条西2丁目)
<道外在住者向け説明会>※道外・遠方にお住まいの方優先となっております
(3)8月14日(木)18:00?20:00
会場 豊水会館(旧豊水小学校)(札幌市中央区南8条西2丁目)
申し込みは下記のウェブサイトへ
NPO法人ezorock【URL】http://www.ezorock.org/project_c/8335


投稿者: TVAC 投稿日時: 2014-6-15 11:23:11 (589 ヒット)

「NPOやボランティアについて知りたい」
「活動先をさがしたい」
「活動している人の話を聞いてみたい」
「専門知識や経験を活かした活動をしたい」
「NPOやグループって、どんな人がどんな風に立ち上げて・運営しているの?」
「社会のためになにかをしたい」・・そんな方のための説明会と相談会です。

●日時
2014年7月12日(土)14:00?16:30

●会場
東京ボランティア・市民活動センターB会議室(セントラルプラザ10F)
JR総武線・南北線・東西線・有楽町線「飯田橋」駅下車徒歩1分
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html

●対象者
・NPOやボランティア活動について知りたい方、体験してみたい方。
・活動先やボランティア先を探している方。
・社会のためになにか始めてみたい方。
・初心者、これからなにかやってみたい、という方大歓迎です。

●参加費
1人500円(資料代)

●プログラム内容
1.オリエンテーション「NPO/ボランティアとは?」
 TVACスタッフがわかりやすく、NPO/ボランティア活動についてお話します。
2.活動者、ボランティアが語る体験談
3.NPO、ボランティアグループの活動紹介
4.個別相談
 TVACスタッフや団体のメンバーが個別のご相談にお答えします。

●出演団体
ボランティア・NPO活動の一例として、3つのNPO、ボランティアグループ(子ども・環境・福祉系を予定)にご出演いただきます。参加団体以外の活動分野についても情報が多数あります。スタッフが個別にご相談に応じますのでお気軽におたずね下さい。

●お申込方法
東京ボランティア・市民活動センターへ、以下の申込フォームまたは電話でお申込ください。定員(30名)に達した場合は申込を締め切ります。
http://www.tvac.or.jp/news/30995
※人気講座につき、早目の申込みをお勧めします。

●これまで開催したガイダンスのレポート
2014年3月開催分:http://www.tvac.or.jp/news/31308.html
2013年1、3月開催分:http://www.tvac.or.jp/news/27983.html
2010年3月開催分:http://www.tvac.or.jp/news/17997.html
2009年6月開催分:http://www.tvac.or.jp/news/15728.html
2009年2月開催分:http://www.tvac.or.jp/news/14816.html

●参加者の声
「ただ説明を聞くだけかと思っていましたが、参加型でほかの参加者の方の疑問や参加した理由・背景も同時に知ることができ、得られたこと、感じたことが多くありました」
「実際のNPOの方の生の言葉が聞け有難かったです。全体に和やかでとてもよかったです」
「話してくださった方々にしても参加していらっしゃる方々にしても、少しだけにせよ人となりが感じられてこういった活動が身近に思えた」
「多岐にわたる活動を知ることができた。若い方の参加者が多くてうれしい驚きだった」
「節々に言葉の説明をしていただいてわかり易く理解が深まった。今回代表としてこられたNPO、団体をきっかけにコンタクトをとってみようと思えた」

●主催・お申込先
東京ボランティア・市民活動センター(担当:佐藤・増田・森・八木)
〒162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1-10F
Tel:03-3235-1171 URL: http://www.tvac.or.jp/

●東京ボランティア・市民活動センターについて
ボランティア、NPOなど、多様な分野で、市民が中心になって行う、市民活動や非営利活動を、推進・支援する民間の総合的なセンターです。1981年に東京ボランティア・センターとして設立され、社会福祉法人東京都社会福祉協議会が運営しています。


投稿者: tsudajuku 投稿日時: 2014-6-13 16:10:30 (863 ヒット)

津田塾大学オープンスクールでは、「国際機関・国際協力研修プログラム」の一環として、
「国際開発と現場をつなぐInternational Development Seminar」を開催しています。
このセミナーは、国際開発・国際協力の課題など、現場のニーズに即した知識の習得を目的として、ワークショップ形式で行われます。

2014年度 第1回 国際開発と現場をつなぐInternational Development Seminar

タイトル:「ポスト2015開発アジェンダとは? 日本に住む私たちとの関係」
スピーカー:今田克司(CSOネットワーク代表理事、CIVICUSシニア・アドバイザー)

日時:2014年7月11日(金曜日) 19:00-20:50
場所:津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス 津田ホール会議室
参加費:無料 *事前予約必要(定員50名)
講演言語:日本語
主催:津田塾大学オープンスクール
後援:国連広報センター

オープンスクールのホームページからhttp://osc.tsuda.ac.jp/topics_new/1041/
または電話(03-3402-7333)でお申込みください。

<お問合せ>津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス事務室
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1?18?24
  TEL 03-3402-7333  FAX 03-3402-7688
  E-mail:info@osc.tsuda.ac.jp


投稿者: social value 投稿日時: 2014-6-13 14:58:48 (734 ヒット)

認定ソーシャル・ビジネスマーケッターとは、ソーシャル・ビジネスのマーケティングを担当し、安定して顧客を創出し、ムーブメントを起こせるような仕組みづくりができる人のことです。
社会課題解決型ビジネス(ソーシャルビジネス)における事業継続を行う上で、最も重要な機能であるマーケティングを担います。
本講座は通常のビジネスではなく、ソーシャル・ビジネスに焦点を当て、マーケティングのスキルを身に付けたいという方にお勧めです。
講師は、「28歳の仕事術」の著者でもあり、「The Japan Times」の「次世代を担う100人のCEOアジア2014」にも選出された並木将央氏。何故、この100人に選ばれる事ができたのか、
何故、著書が1位になれたのか。そのノウハウについてもお話いたします。

【詳細】
http://www.socialvalue.jp/seminar/detail000996.html

日時:2014年6月21日(土)11:00-12:30
場所:社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
定員:20名
費用:無料

【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:info@socialvalue.jp


投稿者: social value 投稿日時: 2014-6-13 14:29:29 (579 ヒット)

認定ソーシャル・ビジネスマーケッターとは、ソーシャル・ビジネスのマーケティングを担当し、安定して顧客を創出し、ムーブメントを起こせるような仕組みづくりができる人のことです。
社会課題解決型ビジネス(ソーシャルビジネス)における事業継続を行う上で、最も重要な機能であるマーケティングを担います。
本講座は通常のビジネスではなく、ソーシャル・ビジネスに焦点を当て、マーケティングのスキルを身に付けたいという方にお勧めです。
講師は、「28歳の仕事術」の著者でもあり、「The Japan Times」の「次世代を担う100人のCEOアジア2014」にも選出された並木将央氏。何故、この100人に選ばれる事ができたのか、
何故、著書が1位になれたのか。そのノウハウについてもお話いたします。

【詳細】
http://socialvalue.jp/short/marketer/index.html

日時:2014年6月28日(水)18:00-21:00  他7回
場所:社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
定員:15名
費用:150,000円 (税込価格162,000円)※事前入金となります。分割希望の場合はご相談ください。

【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:info@socialvalue.jp


« 1 ... 183 184 185 (186) 187 188 189 ... 610 »
NGO network Japan