ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
投稿者: pe000909 投稿日時: 2014-10-9 14:57:43 (487 ヒット)

日頃目にする防災に関する情報。それらの情報をどれだけ活用できていますか?
各家庭によって災害が起きた時に直面する課題は様々です。
わが家の災害対応ワークショップ」では
災害が自分自身や家族に降りかかった場面を想定し、
その過程で遭遇する出来事や疑問、困難を自分自身で見つけ出します。
小グループに分かれて話し合いながら、家族で話しておくべき事や備えに必要な事を考えます。

◆内容
第1部 ?身のまわりを知る?
 ・家族の日常生活を確認、
 ・自宅に潜んでいる危険性を知る
 ・地域の特徴を知る
第2部 ?イメージする?
 ・自分自身または家族が被災した状況を想定
 ・発災後72時間以内に起こるであろう出来事を、「災害イメージシート」を使って具体的にイメージ
第3部 ?対応を考える?
 ・災害時に必要な基本的な対応方法や知識の情報を共有
 ・各家庭で必要な備えや対応を考える
 ・家に帰ってから家族で話し合うべきことを確認


◆ワークショップで学べること
・具体的に災害に遭った時のことをイメージ
・各家庭での災害時の対応方法
・災害に備えて、家族で話し合うべきこと

◆こんな方にオススメ!◆
・何をどのように準備していいのか分からない。
・家族と防災の話をする機会はなかなかもてない。
・改めて、家の災害対策について考えたい。

▼詳細はコチラ▼
http://pbv.or.jp/ishinomaki-psen/wagaya-sendai/


◆日時
2014年10月25日(土) 14:30-16:00

◆場所
みやぎNPOプラザ 第2会議室
住所:宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
※JR仙石線榴ヶ岡駅下車徒歩7分
 仙台市営バス、宮城交通「第四合同庁舎前」下車徒歩3分
URL:http://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/map.htm

◆定員
20名

◆受講料
無料

◆持ち物
・筆記用具
・お住まいの地域の避難場所・避難所が掲載されている地図。
 (ハザードマップ、防災マップ、避難所マップなど)

◆申込み方法
オンラインフォームまたはお電話からご予約ください。
・オンラインフォーム
 http://pbv.or.jp/ishinomaki-psen/wagaya-sendai/
・電話
 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)

◆お問い合わせ
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)
TEL: 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
Mail: training@pbv.or.jp


投稿者: kamonoha 投稿日時: 2014-10-8 23:55:02 (635 ヒット)


【10/18(土) リアルかもカフェ!開催】
中野にあるスペースを貸し切って一日限定で本物のカフェを運営しちゃいます☆

ダージリン、アッサムなどのインド紅茶やもちろんコーヒーもご用意します!!
また、カンボジア名物のかぼちゃプリンも代々木にあるアンコールワットというお店のご協力の元提供する予定です。

是非お友達をお誘いあわせのうえお越しください(^^)

-------------------------------
日程:10/18(土)
時間:11:30-16:00(ラストオーダー15:30)
場所:nakano f
   中野区中野5-46-10 J'sコート 1F
地図:http://nakanof.jp/access.html
-------------------------------

売り上げは運営費を除き全額かものはしプロジェクトへ寄付いたします。


投稿者: ugoku-ugokasu 投稿日時: 2014-10-8 11:31:48 (634 ヒット)

今回のイベントでは、途上国だけでなく、日本を含む先進国でも一層深刻な問題となっている貧困にまつわる問題を共有して発信していきます。

世界では、いまだに5.8人に1人が1日1.25ドル未満で暮らし、日本では6人に1人が貧困層です。

このような状況の中、今後の世界を形作る上で非常に重要な2015年を迎えます。それは、途上国対象の国際開発目標「ミレニアム開発目標(MDGs)」が期限を迎え、日本を含む先進国も対象の「ポスト2015年開発目標」が決定される年です。私たちの生活、次の世代の未来は、MDGsの達成度合いとポストMDGsの内容に大きく左右されます。

貧困・格差の問題は、近年日本を含む先進国でも一層深刻な問題となっています。今回は、来年決まる先進国も含めた世界の貧困と持続可能な社会に向けた「ポスト2015年開発目標」を見据えてメッセージを発信していきますので、ぜひご参加ください。パレード参加者には、MDGsのかわいい缶バッジをプレゼントします。

【イベント概要】
日時:2014年10月13日(月・祝) 14時?16時30分
場所:国連大学前広場(集会、パレード出発&解散場所)
参加費:無料 予約不要
主催:動く→動かす

【プログラム】
1.音楽&パフォーマンス<14:00?14:25>
・GOSPEL SQUARE with Schanita
http://www.gospel-sq.com/
・アースデイwithマイケル
http://withmichael.org/

2.スピーチ&スタンド・アップ<14:25?15:00>
・近藤哲生さん(国連開発計画駐日代表)
・雨宮処凛さん(作家・活動家)
・ソニー・ウチェ・ウニグエさん(ナイジェリア国立大学附属病院感染症内科医、エヌグ州エボラ出血熱感染予防トレーナー)
・スタンド・アップ写真撮影

3.パレード<15:00?16:20>
コース:国連大学前広場→表参道→明治通り→神宮前六丁目(山手線ガードをくぐる)→渋谷駅前→宮益坂→国連大学前広場
・コースは約3kmで、70?80分の予定です。
・貧困/教育/ジェンダー/子ども/保健/環境/平和/人権/その他、あなたの訴えたいことを胸に、ぜひ参加してください。

◆パレード中に叫ぶメッセージを募集◆
当日のパレードで歩いている間にみんなで叫ぶメッセージを募集します。メガホンを持ったコール担当者に続いてみんなで大きな声で一息で叫ぶため、短く簡潔なメッセージを下記のフォームから投稿してください。参加できる方/できない方、どちらもお送りいただけます。
 投稿フォーム
http://bit.ly/1qUWr7U
メッセージ例:
貧困・格差はもうゴメンだ/持続可能な社会をつくろう/食べ残しをするな/安心して子育てができる政策を 等々

◆鳴り物を持参してください◆
メッセージに合わせて、みんなで音を出しましょう。ドラムやギター、もっと手軽に学校で使っていたようなカスタネット、タンバリン、笛、ホイッスル、または鍋をお玉でたたいても構いません。

【お問い合わせ】
動く→動かす
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3階
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 気付
電話:03-3834-6902 FAX:03-3834-6903
office@ugokuugokasu.jp


投稿者: galileo 投稿日時: 2014-10-7 23:23:47 (574 ヒット)

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
炎の就活セミナー たった一回で人生の目的がわかる!!!!
「世界一の営業力」を学び、超一流の人間力を身につける。
国際協力の草分けであり、日本初のライフストラテジストとしても
活躍する講師が全力で指導します!あなたの成長に投資する3日間。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/1(土)・2(日)・3(祝・月)10:00?17:00
★講師と会話をしながら進んでいきます★
 街中へ繰り出すフィールドワーク型セミナー!
 NGOのボスや職人さん、アジア・アフリカの留学生など、
 ステキな出会いがあなたの人間力に磨きをかけます。

会場:神戸元町オフィス
最寄:JR/阪神 元町駅西口から徒歩3分 阪急三宮から徒歩7分
地図:http://galileoclub.org/access.shtml

参加費           (要学生証)
1日のみ 一般2500円 学生 2000円
2日通し 一般4500円 学生 3500円
3日通し 一般6000円 学生 5000円


■講師 ガリレオクラブ代表 浅井一正
大学卒業後はフィリピンで駐在員デビュー。
日本赤十字社よりインドシナ難民キャンプ視察団に。
日本最古級NGOの創設メンバー。
数多くの国際機関からヘッドハンティングを受ける。
その後、実業の世界でも 世界ホテルランク第1位 
バンコクオリエンタルホテル 営業支配人に就任。
在任中は 世界ホテルランク 1位 を積み重ねる。
企業の面接官としても数万人の面接に関わり、
その経験から独自の就職戦略を指南。
「受かる会社」よりも「やりたい仕事」を軸にした就活へ!
詳しい講師経歴⇒http://galileoclub.org/#koushi

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3日間で養う三つの力。
1.「この人、ステキ♪」と周りに思わせる人間力!
2.目の前のことに縛られず、物事を多角的に考える力。
3.まさかの緊急事態もサッとクリアできてしまう問題解決力。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

就職活動はもちろん、人生の至るところで求められる力です。
これからの将来、一流の人間を目指すための下地作りをしませんか。

講師が誠心誠意を込めて、きめ細やかにフォローします。
「人生とは何か?」「何のための就職なのか?」
まずは根本的な所をしっかりと作り上げましょう。
ココでぶれない軸が出来れば、あとは怖いものナシ!

国際機関や超有名企業へ内定を決め、活躍する受講生多数。
各機関からの求人情報も届いています。次はあなたの番です!


・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★申込み★名簿を作りますのでご記入をお願いします。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.名前、住所、電話番号、いつも使うメルアド
2.大学の専攻や仕事&興味があること、やってみたいこと
3.何も制約がなかったら何がしたい人ですか?
4.参加日(3日間の内容はつながっています。連続受講がおススメ!)
5.セミナーをどこで知りましたか?
(検索ワードや情報源のサイトを教えて下さい)
以上を添えinfo@galileoclub.org まで。

◆追加の予約やお問い合わせ
090-1718-0625(担当:加藤)

★自分を磨くイベント速報★
10/25-26 炎の就活セミナー
たった一回で人生の目的がわかる!
詳細→http://tiny.cc/w6o6mx

11/1(土) 第51回 国際協力セミナー@大阪
国際協力を夢見る人のための最重要セミナー
詳細→http://tiny.cc/evyxmx

■キャンセルポリシー⇒http://galileoclub.org/#cancel  
2日前まででしたらキャンセル料はかかりません。
お待ちの方に席をお譲りするため
欠席される場合は必ず事前にご連絡下さい。  

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org

ガリレオクラブFace bookページ
http://tiny.cc/1y5zhx

■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/   
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投稿者: npo-sc 投稿日時: 2014-10-7 20:33:26 (716 ヒット)


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
≪NPOを熟知した多様な講師登壇・実践者から最新事例を学ぶ≫
NPOアカデミー「プロフェッショナル・スタッフのためのAutumnセミナー」

 主催:(特活)NPOサポートセンター http://www.npo-sc.org/npoacademy/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

担当職務/専門性を深化させたいNPO/NGOのリーダー、スタッフ、プロボノの
みなさまをサポートする、NPOアカデミー「プロフェッショナル・スタッフの
ためのAutumnセミナー」を2014年11月?12月に開講します。


組織経営、事業戦略を担うプロフェッショナル人材に求められる、
「実践知」や「最新手法」を獲得できる、NPO/NGOの現場で
すぐに役立つ実践的なプログラムです。


■専門性に特化した2014年秋の15テーマ
────────────────────────────────────
☆各セミナー詳細はこちら⇒ http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza.html

●NPO / ソーシャルビジネスの事業を加速させる「事業計画・資金調達計画」

●NPOの組織デザインとマネジメント講座 第2弾
「組織を成長に導く経営チームのつくり方」

●参加者が活動の担い手になる!
「人を巻き込むプログラムのつくり方」


●寄付金300%アップの秘訣は支援者情報の活用にあった!
「今日から始める支援者情報の整理と有効活用」

●自団体で活躍する人材を獲得しよう!
「5W1Hで考えるスタッフ採用戦略実践講座」

●団体ミッションを達成するための
「プロジェクトマネジメント×PR・ブランディング講座」

●これだけは知っておきたい「事務局長&担当スタッフのための労務知識」

●≪企業協賛講座≫
旅行業のプロが本音で語る
「お客様・支援者から信頼されるプログラム運営術」

●新規事業開発に効くマネジメント手法「NPO / ソーシャルビジネスのためのリーン・スタートアップ実践」

●NPOなら知っておきたい「最新事例に学ぶCSRコミュニケーション」

●プレゼンテーション力を鍛える「魅力的なメッセージづくりと伝え方のコツ」

●持続可能なソーシャルチェンジに向けて「マインドフルネス&セルフケア体験」

●NPO法人の手続き・事務を1日で学ぶ「NPO法人事務力検定試験&対策セミナー」

●会計業務をNPO経営に活かす!
マネジメントの羅針盤としての決算書

●salesforce基本機能・操作を集中的に理解する「NPO実践速習コース」



■注目コースの紹介!
────────────────────────────────────

◇参加者が活動の担い手になる!
「人を巻き込むプログラムのつくり方」

 http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza_syousai303.html
 参加費:各回3,000円/コース受講:5,000円
 会場:NPOサポートセンター銀座研修室

・第1回 外部の人材を巻き込むプログラムのつくり方--理論編-- :11/12(水)19:00?21:30

 講師:呉 哲煥(NPO法人CRファクトリー 代表理事)
 講師:五井渕 利明(NPO法人CRファクトリー 事務局長/コンサルタント)

・第2回 外部の人材を巻き込むプログラムのつくり方--実践編-- :11/26(水)19:00?21:30
 講師:林 恵子(認定NPO法人 ブリッジフォースマイル 代表)
 講師:今村 亮(認定特定非営利活動法人カタリバ
 カタリ場事業部 統括ディレクター)


◆NPO / ソーシャルビジネスの事業を加速させる「事業計画・資金調達計画」
 参加費:全回受講5,000円(※受講条件:全2回の連続受講必須)
http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza_syousai301.html
【第1回】NPO / ソーシャルビジネスの事業づくり入門」:11/5(水)19:00-21:30
【第2回】課題解決を加速させる「資金活用と調達戦略」:11/19(水)19:00-21:30

講師:山元圭太(NPOマネジメントラボ 代表)
 講師:佐々木健介
(NPO法人ETIC. インキュベーション事業部マネジャー)
 会場:NPOサポートセンター銀座研修室


◇NPOなら知っておきたい「最新事例に学ぶCSRコミュニケーション」
 参加費:全回受講5,000円(※受講条件:全2回の連続受講必須)
 http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza_syousai311.html
【第1回】企業連携に必要なNPOのコミュニケーション戦略を学ぶ:12/2(火)19:00-21:00
【第2回】団体ごとのCSRコミュニケーション戦略を考える:12/9(火)19:00-21:00

 講師:竹井善昭(株式会社ソーシャルプランニング代表取締役
CSRコンサルタント、
         ソーシャル・ビジネス・プランナー)
 会場:NPOサポートセンター銀座研修室


◆新規事業開発に効くマネジメント手法
 「NPO / ソーシャルビジネスのためのリーン・スタートアップ実践」
 参加費:各回3,000円/コース受講:10,000円
 会場:NPOサポートセンター銀座研修室
 http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza_syousai310.html

・第1回「リーン・スタートアップ入門ワークショップ」:12/1(月)19:00-21:00
講師:笠原 孝弘(NPOサポートセンターコンサルタント Lean Start-up コーディネーター)

・第2回「顧客の“課題”を掴み、フィードバックを得るインタビュー手法」:12/8(月)19:00-21:00
講師:牛堂 雅文(株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー 企画部 ディレクター /
          日本マーケティングリサーチ協会 カンファレンス委員会 委員長)

・第3回「リーン・スタートアップ導入事例徹底解説」:12/15(月)19:00-21:00
講師:桑原憂貴(株式会社紬 代表取締役)

・第4回「リーン・スタートアップ導入の落とし穴」:12/22(月)19:00-21:00
講師:渡邉 賢太郎(NPO法人ETIC. インキュベーション事業部  SUSANOO プロジェクトリーダー)



☆その他15テーマの専門講座一覧はこちら
 http://www.npo-sc.org/npoacademy/kouza.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 本プログラム講師のご紹介
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 NPOを熟知した多様な講師陣と共に、非営利活動の実践に役立つ
 最新の知識を準備して、皆様のご参加をお持ちしております!

☆講師一覧⇒ http://www.npo-sc.org/npoacademy/koushi.html



■主催:特定非営利活動法人NPOサポートセンター
────────────────────────────────────
http://www.npo-sc.org/

NPOサポートセンターは日本最初の民設民営のNPO支援組織として誕生して以来、
アドボカシーと人材育成を活動の柱として、NPOによる新しい社会システムの
構築を目指して活動を続けています。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ
────────────────────────────────────
特定非営利活動法人NPOサポートセンター

〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル
TEL:03-3547-3206  TEL:03-3547-3207
E-mail:npo-academy@npo-sc.org
WEB: http://www.npo-sc.org/
Facebook: https://www.facebook.com/nposc
────────────────────────────────────


投稿者: HumanRightsNow 投稿日時: 2014-10-7 18:30:33 (1288 ヒット)

ヒューマンライツ・ナウ2015年オリジナルチャリティカレンダー
 ◆ Human Rights Now Calendar 2015 ◆
    「世界はもっと優しくなれる」 photo by 志葉玲
< http://www.imagene.jp/npo/hrn/2015_calender.html >

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ヒューマンライツ・ナウのオリジナルチャリティカレンダー2015完成しました!
このカレンダーの収益は、ヒューマンライツ・ナウが行う国際人権
活動の資金に充てられます。どうぞよろしくお願い致します。


2015年版は、ジャーナリストの志葉玲さんによる、
世界の子ども達の写真が、表紙を含めて13枚、毎月を彩ります。

◇エコタイプ卓上カレンダー(サイズ:183mm×135mm) カラー13枚

送料無料サービス実施中!ご自宅や職場でのご愛用はもちろん、
ご家族やお友達へのプレゼントにも最適です。


※志葉 玲さんプロフィール※
パレスチナやイラクなどの紛争地取材、脱原発・自然エネルギー
取材の他、米軍基地問題や反貧困・格差問題の取材など、
幅広く活動する反骨系ジャーナリスト。
週刊SPA!等の雑誌で記事執筆、BS11等のテレビ局に映像を提供、
Yahoo!個人ニュースや「ジャーナリスト志葉玲のたたかう!メルマガ」
などネットを駆使した活動にも力を入れる。
著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に
『原発依存国家』(扶桑社新書)、『ガザ通信』(青土社)など。
イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。

好評発売中!数量限定につき、お早めにお申込みください。


・===========購入方法=================

◇ エコタイプ卓上カレンダー
  サイズ:183mm×135mm(カラー13枚)
  定価:1,000円
  プラスチックや金属を使わないエコタイプ(紙製)の
  卓上カレンダーです。使用後は、写真部分をメッセージ
  カードとしてお使いいただけます。

※料金先払いとなります。
  ヒューマンライツ・ナウ事務局にて入金確認後に、
  発送させていただきます。

◆オンライン◆
下記募金サイトより、クレジットカードで購入できます。
< http://www.imagene.jp/npo/hrn/2015_calender_html >

◆郵便局からのお振込◆
 郵便局備え付けの払込取扱票の通信欄に、
 お名前・住所・電話番号と、
 「2015年カレンダー × ご注文数」をご記入の上、
 「1000円 × ご注文数」の合計代金を
 下記ヒューマンライツ・ナウの口座へご送金ください。
 
 ※プレゼント等で送付先が異なる場合は、
 送付先のお名前・住所もお書き添えください。
 トラブルを避ける為、連絡先は楷書ではっきりと
 お書きくださいますよう、お願い致します。

 郵便振替:ヒューマンライツ・ナウ
 口座番号:00120-2-705859

◆銀行からのお振込◆
 銀行振込をご希望の際はお手数ですが、
 ヒューマンライツ・ナウ事務局まで、Eメール、またはFAXか電話にて、
お名前・住所・電話番号と、ご注文数をお知らせください。
 
 Eメール: info@hrn.or.jp
 FAX:03-3834-1025 (おかけ間違いにご注意ください)
 電話:03-3835-2110 (平日のみ)

☆皆さまからのご注文をお待ちしております!

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発売元】
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
電話 03-3835-2110 Fax 03-3834-1025


投稿者: TOYOEIWA 投稿日時: 2014-10-7 18:26:09 (715 ヒット)

 本学現代史研究所では、毎年度、今日的テーマについて連続研究講座を開催しております。
今年度は「戦後日本首相の外交思想」をテーマに掲げ、横浜校地において4回の講演会を開いてまいりました。

 このたび、大学院国際協力研究科の後援により、以下のとおり2回の講演会を六本木校地で開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

第5回 10月11日(土)13:00?14:30 大学院 201教室 
薬師寺克行先生(東洋大学法学部教授)
「村山富市首相の外交思想」

第6回 11月29日(土)14:40?16:20 大学院 大会議室
宮城大蔵先生(上智大学外国語学部准教授)
「橋本龍太郎首相の外交思想」

外交問題に御関心をもたれる向きはもちろん、一般の皆さまにもひらかれた講座ですので、奮って御参加ください。
なお入場は無料、事前登録も必要ありません。


投稿者: social value 投稿日時: 2014-10-7 17:11:49 (596 ヒット)

事業を通じて社会的課題を解決しようという「社会起業家」の存在感が日本でも少しずつ高まってきました。起業家の「志」を成就するためにも、ヒト・モノ・カネ」という経営資源を最大限に有効活用し、組織を機動的に動かし、顧客や社会から厚い信任を得ることが必要です。
そこで、株式会社オルタナと社会起業大学は、共同で「グリーン経営者塾」を開講いたします。対象は、グリーンな企業を目指す企業経営者(役員以上)やNPO経営者で、多彩な講師による座学のほか、毎回90分に渡るワークショップで、知見とノウハウを共有します。
「グリーン」とは、ソーシャル(社会)、エシカル(倫理的)、エコロジカル(環境)なビジネスの総称であり、社員を大切にする、ソーシャル・イノベーションを 誘発するなど、根源的な経営倫理も含まれています。
「グリーン経営者塾」の目的は、グリーンな価値観を持った企業やNPOに、先達の経営ノウハウを共有してもらうことで、さまざまな分野で成長・活躍 して頂くことです。これにより、日本のビジネスシーンに良い影響を与えていくことです。
「グリーン経営者塾」を、21世紀の新しいビジネスのモノサシを反映した、経営者養成コースに育てていきたいと考えています。単発の参加も可能ですので、奮ってご参加下さい。

■日時
2014年10月15日(水)19:00-21:30 
毎月1回、開講しております。
単発受講も可能です。
■場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町二番平田ビル1階)
■費用
単発受講1回あたり6000円(税込)
■講師
株式会社ベアーズ 専務取締役 高橋ゆき 氏
■テーマ
経営戦略 『究極の差別化 – 企業ブランドをいかに生み出すか』
■詳細 お申込みは下記より
http://socialvalue.jp/short/green/index.html

【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:info@socialvalue.jp


投稿者: namakemono 投稿日時: 2014-10-7 17:02:16 (538 ヒット)

「ナマケモノになろう!」を合言葉に1999年に発足したナマケモノ倶楽部も、今年で15歳。

「100万人のキャンドルナイト」や「ハチドリのひとしずく」、「スローカフェ運動」は、日本全国、そして韓国にも広まり、毎日の暮らしから社会を変えていくムーブメントとして定着しています。

一方、911や311を経て、ますます世界は崖っぷち。私たち一人ひとりの「どう生きるか」が問われる時代になってきています。特に311以降、若い世代を中心に、あたらしい生き方を模索する潮流が、地方のそこかしこで、ダイナミックに起こりつつあります。

そんな今だからこそ、心を亡くす「忙しい」生き方から「ゆっくり」な生き方へ。ローカルな食、エネルギー、文化と向き合い、いのちを祝い、まもる生き方への方策を、スロームーブメントの視点から、一緒に考えてみませんか?

ナマケモノ倶楽部の15周年という節目を機に、改めて、私たちの望む未来を思い描き、そこから始まる「スローな未来の創り方」をみんなで想像し、創造していきましょう!

昼の部ではナマケモノ倶楽部関係者によるトークと参加者によるディスカッション。夜の部はスロームーブメントの仲間達のための交流パーティー、ナマクラアーティストによるパフォーマンスも予定されています。昼・夜一方のみの参加でも大丈夫です。

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

●開催日/開催期間
2014年10月18日(昼の部: 14:00-17:00, 夜の部(懇親会): 18:00-20:00)

●開催場所
東京都港区白金台1-2-37 
明治学院大学白金キャンパス アートホール(夜の部は、本館10F会議室)

●申込締切
2014年10月17日21時まで

●参加費
(昼の部)500円(会員無料) (夜の部・懇談会)2000円(軽食・ワンドリンク付き;昼の部からの通し参加の方は1500円

●定員
(昼の部)100人 (夜の部・懇談会)100人

●申込方法
お申し込みは「こくちーず」のイベントページにて受け付けております。
http://kokucheese.com/event/index/216094/

★★イベント3日前よりキャンセルチャージがかかります★★

●お問い合わせ先
主催:文化=環境NGO ナマケモノ倶楽部

住所:東京都江東区大島6-15-2-912

メールアドレス:info@sloth.gr.jp

団体ホームページ:http://www.sloth.gr.jp/

イベントホームページ:
http://www.sloth.gr.jp/events/be-the-change/


投稿者: PEFOCJ 投稿日時: 2014-10-7 15:37:43 (586 ヒット)

<以下、転送歓迎>
================================
カンボジア市民フォーラム・上智大学アジア文化研究所・(特活)日本国際ボランティアセンター(JVC)共催

2014年度カンボジア連続セミナー(第3回)
「カンボジアの食文化を理解する?農家のフードセキュリティー向上のために私たちは何ができるか?」

経済的な格差が拡大する現在のカンボジアでは、人口の7割が暮らす農村部で人々の安定した
暮らしを実現することが重要な課題となっています。「カンボジアの食文化」をテーマとする本セミナー
では、カンボジアの農家がどのような食材を使って料理をしているのかを紹介するとともに、農家の
食を豊かにするためにJVCが行う活動を事例に、私たち日本人が農家のフードセキュリティー向上
のために、カンボジアの人々にどのような協力ができるのかを考えます。

【報告者】坂本貴則
カンボジア市民フォーラム世話人、(特活)日本国際ボランティア センター(JVC)カンボジア現地代表代行

【日時】2014年10月22日(水)18:50?20:30(18:30開場)
【会場】上智大学 四谷キャンパス(教室は確定次第お知らせします)
【住所】東京都千代田区紀尾井町7?1
【アクセス】JR・東京メトロ「四ツ谷」駅から徒歩5分

【参加費】 一般 700円、学生 500円、カンボジア市民フォーラム会員(※)とJVC会員は無料
※カンボジア市民フォーラムの団体会員で無料になるのは、各団体2名までです。
【参加方法】事前申し込み制。
ホームページ(http://www.pefocj.org/)の参加フォームからお申込みください。

【お問い合わせ】
カンボジア市民フォーラム事務局 担当:上村
E-mail: pefocj@hotmail.co.jp TEL: 03-3834-2407  FAX 03-3835-0519

【報告者略歴】
・2000年より、AIESCE仙台、仙台フェアトレード実行委員会に関わる。
・2005年3月東北大学文学部人文社会学科人類学専修卒業。
・大学卒業後に青年海外協力隊でバングラデシュに2年間赴任。
・2008年4月よりJVCカンボジア事務所農村開発プロジェクト担当。
・2013年4月より現職。
================================
<転送、以上>


投稿者: kyushusocial 投稿日時: 2014-10-7 13:32:03 (529 ヒット)

◆社会起業大学・九州校の山口校長による校長閑話「松岡正剛氏の連塾」が、連塾?からついに連塾?に突入します。すでにお話を聞かれた方は、素敵なモヤモヤを感じながら帰られたことと思います。その第3弾です!

◆皆さんは松岡正剛って人をご存知ですか?そうです、編集工学研究所所長・イシス編集学校校長の松岡正剛です。日本をデザインする第一人者の松岡正剛氏が、日本の歴史文化の思想と技術を伝承するために「私塾」「連塾」などで日本の方法を伝えています。これまでの『連塾』シリーズで語られてきた「てりとむくり」「正と負」「ネガとポジ」といった“方法”をふまえつつ、これからの日本を編集し直すために必要なことを一気に語り下ろす白熱講義! 堂々の完結編を山口校長と一緒に考えましょう。

今回は、「浄土に焦がれて、羅刹に遊ぶ」と題しての講義です。またまた変わったタイトルだと思います。少し松岡正剛さんの解説を引用すると・・・・『「うしろの正面だ?れ?」 阿弥陀浄土、薬師浄土、弥勒浄土、釈迦浄土。日本にはたくさんの「浄土」があります。ユートピア、アルカディア、エデン、シャンバラ。いずれも人間の理想として描かれてきた浄土です。一方。「羅刹(らせつ)」とは、そうした理想とは逆のものを見ている人たち。浄土が光であるとすれば、羅刹は闇。現代の日本は、この闇の部分だけを上塗りし、どこかに消してしまっているのではないでしょうか。』・・・・ これまた、摩訶不思議な解説です。
今回は、作家・クリエイターいとうせいこうさんと、デザインディレクター川崎和男さんのお話ですが、二人とも大変興味深いお話が白熱するため、2回に分けて開催します。1回目は、皆さんもご存じのいとうせいこうさんです。切れ味のある、そして、過激なお話をご一緒!そして、摩訶不思議な世界を、瞑想してみませんか?!またまた、モヤモヤを持ち帰ってもらいます。


日時: 2014年10月22日 火曜日  19:00?21:30
場所: 社会起業大学・九州校
定員: 20名程度
会費: 無料
ファシリテーター: 社会起業大学・九州校 校長 山口典浩
参加申込は:  社会起業大学・九州校HPのセミナーページより
日本の方式でデザインするワークショップ 
コチラから → (https://kyushu.socialvalue.jp/workshop141022/)
専用HPページより申し込んでください。当日参加もOKです。
備考: 今後も定期開催を予定しています。今回参加できない方は、次回お申し込みください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

社会起業大学では、無料体験授業も実施しています。
ソーシャルビジネスや社会貢献活動などをお考えの方や、
起業やプロジェクト立ち上げで悩んでいる方は、ぜひお気軽に参加下さい!

無料体験授業の詳しいお知らせ、お申し込みはこちら。
https://kyushu.socialvalue.jp/lesson/

とりあえず、資料から。という方はこちらからどうぞ。(資料ももちろん無料です!)
https://kyushu.socialvalue.jp/siryo/

社会起業大学・九州校
福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8(モナトリエ2階)
Tel: 093-513-0003
Email: desk@kyushu.socialvalue.jp
HP: http://kyushu.socialvalue.jp


投稿者: kyushusocial 投稿日時: 2014-10-7 13:31:45 (449 ヒット)

◆日々仕事をしていく中で、「もっと自分らしく仕事がしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。社会起業大学・九州校の無料体験授業は、そんなあなたに気づきをもたらすような内容です!ぜひご参加ください。

◆さまざまな事件や災害を通して、働くということについての考え方が変化しているこの時代、あなたも「あたらしい社会を創る」主役になってみませんか?

社会起業大学・九州校では、ソーシャルビジネス分野での起業を考えている方向けのプログラムの無料体験授業を開催しています。
社会起業大学・九州校の無料体験授業は、
?社会起業家やソーシャルビジネスについての講義の時間
?実際に社会起業大学に通う学生のビジネスプランをご覧いただく時間
?参加者全員でビジネスプランについてディスカッションしていただく時間
という構成になっています。

参加される方は、年齢・性別・ご職業がさまざまです。

しかし、さまざまな背景をお持ちの参加者に共通しているのは・・・

「社会貢献をしたいという熱い想い」です。

そんな仲間と出会える無料体験授業にあなたも参加してみませんか?

起業を考えている方だけに限らず、社内の新規事業や企業の社会的責任(CSR)をご担当されている方にも、何か気づきになるような体験授業です。

お気軽にお申し込みください。

※申込者が、最低実施人数に満たない場合は、受講日の変更をお願いすることがあります。あらかじめ、ご了承願います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:10月25日(土曜日) 10時?12時

場所:社会起業大学・九州校
(福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8 モナトリエ2階)

※当施設は、駐車場がございません。
お車でのお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

持ち物:筆記用具、名刺(お持ちであれば)

参加費:無料
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


無料体験授業の詳しいお知らせ、お申し込みはこちら。
https://kyushu.socialvalue.jp/lesson/

とりあえず、資料から。という方はこちらからどうぞ。(資料ももちろん無料です!)
https://kyushu.socialvalue.jp/siryo/

無料体験授業や社会起業大学・九州校についてのお問い合わせはこちらへ!

社会起業大学・九州校
福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8(モナトリエ2階)
Tel: 093-513-0003
Email: @kyushu.socialvalue.jp
HP: http://kyushu.socialvalue.jp


投稿者: kyushusocial 投稿日時: 2014-10-7 13:31:26 (433 ヒット)

「いつか起業してみたい」とお考えのあなたは、起業するにはどんなことが必要か、ご存知ですか?そもそも起業とはどんなことなのか?なぜ起業したいのですか?
起業することは、法律上は非常に容易になりました。日本にはまだまだアメリカのシリコンバレーのような土壌はありませんが、誰もが起業家になることはできます。街角のCaféで、夢を語り、アイデアを煮詰め、未来のジョブズや松下幸之助が生まれてほしいものです。

しかし、あなたは何のために起業するのでしょうか?あのP.ドラッカーは、「企業の目的は、顧客の創造である」「利益は成果である」と言っています。企業は、社会のニーズや社会が求める価値の提供することで、その存在意義があるのです。すなわち、起業家は本来ソーシャルアントレプレナーだということなのです。

一方で、「いつか」と言っているあなたのいつかは、いつ訪れるのでしょうか?「いつか」といっている間は、そのいつかは訪れることはありません。あなたの気持の奥底にある、想いを表に出し、一歩前に進まない限り訪れません。しかし、その歩みを進めた途端に、あなたの人生は豊かなものへと変わります。
起業することは、簡単なことではありません。しかしのための準備と武器を身につけることで、その道は大きく開けます。

社会起業大学・九州校の無料体験講座では、
ソーシャルビジネスで起業をお考えの方に対して、ソーシャルビジネスの概念や、起業に必要なこと、社会起業大学で学べる内容の一部を体験して頂けます。

•社会起業大学とはどのようなものなのか?
•授業の質はどうなんだろうか?
•ここで本当に起業が出来るのか?

起業したいとお考えのあなたのご相談も受け付けています。

起業に興味がある方、社会貢献に興味がある方、社会の役に立つ仕事をしたい方、社会起業家を目指す方々が年齢や性別、職歴などを問わず学んでいます。
ぜひ【社会起業大学・九州校】を体感してみませんか?

入学する・しないに関らず、どなたでも無料でご参加いただけます。
お気軽にお申し込みください。
社会人の方だけでなく、学生の皆様のご参加もお待ちしております!

※申込者が、最低実施人数に満たない場合は、受講日の変更をお願いすることがあります。あらかじめ、ご了承願います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:10月18日(土曜日) 10時?12時

場所:社会起業大学・九州校
(福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8 モナトリエ2階)

※当施設は、駐車場がございません。
お車でのお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

持ち物:筆記用具、名刺(お持ちであれば)

参加費:無料

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

無料体験授業の詳しいお知らせ、お申し込みはこちら。
http://kyushu.socialvalue.jp/lesson/

まずは、資料だけでもという方はこちらから!
https://kyushu.socialvalue.jp/siryo/

無料体験授業や社会起業大学・九州校についてのお問い合わせはこちらへ!

社会起業大学・九州校
福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8(モナトリエ2階)
電話番号:093-513-0003
Email: desk@kyushu.socialvalue.jp
HP: http://kyushu.socialvalue.jp


投稿者: jifpro 投稿日時: 2014-10-7 11:33:06 (625 ヒット)

REDDプラスに係る海外森林技術研修(ベトナム)参加者募集のお知らせ

地球温暖化防止対策を世界各国が参加して議論する気候変動枠組条約締約国会合(UNFCCC, COP)では、REDDプラス(途上国における森林の減少・劣化に由来する排出の削減及び森林保全)の検討が加速しています。森林総合研究所REDD研究開発センターでは、このような課題について海外で活躍できる人材を育成し我が国の国際貢献を支援することを目的として、下記の通り、REDDプラス技術者養成研修をベトナムにて実施します。

【研修期間】平成27年1月5日(月)?12日(月)8日間(ベトナム)
【応募資格】心身ともに健康で、REDDプラスに関する基礎的な知見をお持ちの方。なお、REDDプラスに関連する業務に従事する予定のある方、森林調査や海外林業協力の実務経験のある方を優先します。
【募集人数】10名程度
【使用言語】英語
【受講料】無料。研修生は、原則として、事務局で手配する交通手段・宿泊施設・海外旅行保険を利用することとし、それらに必要な経費は主催者側が負担します。なお、飲食に要する経費は自己負担とします。
【研修の概要】海外研修では、REDDプラス実施に向けた国内体制整備が進んでいるベトナムの最新情報を学ぶとともに、地上調査とリモートセンシングによる森林炭素蓄積量の推定方法や簡易型農村調査の手法を講義および野外・屋内実習を通して学びます。REDDプラスを実施するうえで必要となる実務的な技術の習得を目指します。
【応募要領】
以下の募集詳細ページを参照の上、必要書類をダウンロードし、電子メールまたは郵送にて研修事務局宛てにお送りください。
http://www.jifpro.or.jp/Activities/Human_Resources/Human_Resources_REDD_plus_Workshop_H26.html
【募集期間】平成26年11月10日(月)午後5時まで(必着)
【研修事務局】 (公財)国際緑化推進センター 仲摩栄一郎/ 松見靖子
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3F
TEL: 03-5689-3450  FAX: 03-5689-3360
電子メール:reddtr@jifpro.or.jp
【実施機関】(独)森林総合研究所 REDD研究開発センター


投稿者: wakwakknc 投稿日時: 2014-10-6 19:36:29 (649 ヒット)

世界とつながるカフェイベント
「平和の木オリーブがつなぐ絆」開催

関西NGO協議会では、11月22日(土)に大阪・十三のCafé Slowにて「平和の木オリーブオイルがつなぐ絆」と題してカフェイベントを行います。
講師は日本国際民間協力会(NICCO)より折居徳正事務局長をお迎えし、NICCOが取り組む、パレスチナ地方でのオリーブ農家での活動についてのお話しをしていただきます。

平和の象徴とされるオリーブは、パレスチナが減産とも言われています。しかし、パレスチナの人々は、紛争や経済封鎖により困難な生活強いられています。平和の木やオリーブを通して、パレスチナの人々や、パレスチナで彼らと共に働く日本のNGO団体のこと、もっと知ってみませんか?そして私たちに今なにができるか一緒に考えてみませんか

「国際協力に興味があるけれども、きっかけがない」
「NGO団体ってどんな活動をしているのだろう?」
「パレスチナ地方は今どうなっているのだろう?」
など、思っていらっしゃる方、カフェイベントに参加して、いつもとはちょっと違う週末を過ごしてみませんか。イベントにはどなたでも参加できます。

参加申し込みはこちらから
http://kansaingonet.sakura.ne.jp/?p=7527
関西NGO協議会のことをもっと知りたい方はこちらまで
http://kansaingo.net/

詳細
*********************************
日程:2014年11月22日
時間:14:30~16:00 (受付14:00~)
会場:Cafe Slow Osaka
阪急電鉄「十三」駅西口改札より徒歩7分
参加費:1000円(カフェスローのおいしいドリンク付)
参加申し込みリンク:http://kansaingonet.sakura.ne.jp/?p=7527
主催:(特活)関西NGO協議会
お問い合わせ:(特活)関西NGO協議会 (担当:谷川)
Email: cafeevent.knc@gmail.com /HP: http://kansaingo.net
Tel: 06-6377-5144 Fax: 06-6377-5148

★Facebookで情報を発信中です!いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/kansaingocouncil
*********************************

※本イベントの開催にあたっては、復興支援・住宅エコポイントおよび家電エコポイントの環境寄附制度を通じてご寄付いただいております。(プロジェクト名:世界とつながるカフェイベント)





関西NGO協議会関西NGO協議会


投稿者: cff 投稿日時: 2014-10-6 18:45:18 (1011 ヒット)

【2015年春CFF海外ボランティア、フィリピン、マレーシアに飛び込もう!!】

今年の夏、約180名の方に参加していただきました、CFFの海外プログラムが2015年春にも開催决定!!

CFFのワークキャンプでは現地の人たちと一緒にディスカッションやミニ・スタディツアーも行いながら、家庭の事情などで家族と一緒に暮らすことの出来ない子どもたちが暮らす施設「子どもの家」建設や「子供の家」周辺の村の開発に関するボランティアワークで汗を流します。現地の青年と一緒に活動するので国際交流も出来ます。
彼らから新しい価値観を得ることが出来るかも!?

スタディツアーでは普通の観光ではいけない貧困地域、先住民族の村や地元NGOを訪問して交流しながら現地の人たちや社会から幸せ・平和・豊かさとは何かを学びます。
ホームステイも行うので現地の生活を実際に体験することも出来ます。
そして「子どもの家」も訪問します。

フィリピンハッピー子どもキャンプではフィリピンの子どもたちもキャンパーとなって、一緒に遊んで、遊んで、笑って、泣いて、朝から晩まで子どもたちと共にHappyを築いて行く。それがCFFフィリピンハッピー"子ども"キャンプ。
キャンプの中身は子どもたちからリクエストにあった活動や日本から参加者のみんなで準備していった活動を、組み合わせてつくっていきます。子どもたちと一緒に過ごすなかで本当のしあわせを探してみませんか?

<直接、話を聞きたい方へ>
2014年10月18?19日に横浜の象の鼻パークで行われるよこはま国際フェスタに出店します。ブースにスタッフがいるので気軽に声を掛けてください^^

【説明会情報】
11月8日(土)18:00?20:00(17時50分開場)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)
地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
11月16日(日)18:00?20:00(17時50分開場)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)
地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
12月6日(土)18:00?20:00(17時50分開場)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)
地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
12月20日(土)18:00?20:00(17時50分開場)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)
地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

説明会参加希望の方はinfo@cffjapan.orgまで氏名、年齢、説明会希望日時を書いてご連絡ください。当日の飛び込み参加も可能です。

詳しい資料の請求はこちらから(無料)。
パソコンhttp://www.cffjapan.org/request/
携帯http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P24676185

???????????????????????????????????????
【プログラムの開催日程】
フィリピンワークキャンプ、マレーシアワークキャンプは2015年2?3月の期間中に各2?3回開催予定です。
フィリピンスタディツアー、マレーシアスタディツアーは2015年2?3月の期間中に各1回開催予定です。
フィリピンハッピー子どもキャンプは2015年3月下旬?4月初旬開催予定です。
???????????????????????????????????
NPO法人CFFジャパン http://cffjapan.org/




投稿者: TOYOEIWA 投稿日時: 2014-10-6 17:23:29 (593 ヒット)

東洋英和女学院大学大学院では、2014年10月18日(土)13時より、国際協力研究科の入試説明・相談会を開催します。
個別説明会も行いますので、お気軽にご参加ください。
参加費は無料です。また事前のご予約は必要ありません。
詳細は、本学HPをご覧ください。


投稿者: HumanRightsNow 投稿日時: 2014-10-6 13:23:46 (689 ヒット)

【募集概要】
ヒューマンライツ・ナウの活動、ならびに「世界子どもの日」チャリティーウォーク&ランの大会主旨に賛同し、大会当日(11/16(日))の運営を積極的に担ってくださる方。

【当日ボランティアの仕事】
以下の役割からいずれかを担当していただきます。
・大会受付
・参加者誘導
・給水所準備
・写真撮影...等
※詳細は説明会にてお話しします。また、担当はご希望を考慮した上で実行委員にて決定いたします。

【今後のスケジュール】
11/1(土):ボランティア説明会 
11/9(日):皇居周辺現地レクチャー 
11/16(日):チャリティウォーク&ラン2014当日

【 条件 】 
・無給 (交通費支給なし)
・以下に参加できること
-ボランティア説明会(11/1) ※午後開催@都内を予定(詳細未定)
-現地レクチャー(11/9) ※午前開催@皇居周辺を予定
-大会当日(11/16) ※午前?午後1時頃まで@皇居周辺

【申し込み または お問い合わせ】
E-mail: run@hrn.or.jp (担当:浅井)
 
【こんな方、大歓迎!】
・チャリティーイベント、スポーツイベントの企画運営ご経験者。もしくは関心のある方
・ご自身がランナー、もしくはランニング大会の運営に関心のある方
・写真撮影ができる方
・フェイスペイントができる方
・バルーンアートができる方

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「世界子どもの日」チャリティーウォーク&ランは、
国際連合(国連)が1954年に制定した「世界子どもの日」によせて、
子どもたちのために、より安全で平和な世界を築きたい、
という想いを形にするイベントとして2010年から企画されました。

武力紛争、児童労働、人身売買。
世界では今も尚、深刻な人権侵害によって、
立場の弱い子どもたちが多く犠牲になっています。

家族や友人とスポーツを楽しみながら、世界の子どもたちのかけがえのない人権に貢献する。
そんなスタイルにご好評をいただき、
昨年は約400名のランナー・ウォーカーのご参加を頂きました。

◆大会公式HP
http://hrn.or.jp/run/

※今企画の収益は、HRNの「子どもの権利」をはじめとする、世界の人権保護活動に充てられます。


投稿者: HumanRightsNow 投稿日時: 2014-10-6 13:21:47 (489 ヒット)

毎年11月20日は、「世界子どもの日」。




国連が世界中の子どもたちの相互理解を促進し、

子どもたちの福祉を増進させることを目的として1954年に制定しました。




ヒューマンライツ・ナウは、この国際的な「世界子どもの日」を記念し、

チャリティーウォーク&ランを企画しました。




世界中では、今この瞬間にも、紛争・飢餓・人身売買・環境破壊・教育の

機会の剥奪などの被害にあっている子どもたちが多くいます。




子どもたちへの想いをウォーク&ランに変えて、

より安全で平和な世界を築きたいという想いを行動に移しませんか?




皆さまのご参加、お待ちしております!








大会公式ページはこちら    →http://hrn.or.jp/run/

Facebook ページも好評です!→http://www.facebook.com/CharityWalkRun2012







▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼







●開催日:2014年11月16日(日)午前開催 ※雨天決行




●開催場所:皇居周縁(集合・日比谷公園)




●種目: 5kmウォーク / 5kmラン / 10kmラン / 20kmリレー(4人一組)




●当日スケジュール(予定):

 開会式   5?ウォーク・20kmリレー 9:00 / 10?ラン・ 5?ラン  9:40

 スタート  5?ウォーク・20kmリレー 9:40 / 10?ラン ・ 5?ラン 10:20

 閉会式  12:00




※最終のスケジュール等の詳細は、大会当日の約2週間前にメールでお届けする

  参加通知書にてご確認ください。




●参加費用

 個人の部

  大人   5000円

  学生   2000円(中学生以上)

  小学生  1000円

  未就学児 無料

※小学生、未就学児は保護者同伴でご参加ください。




 リレーの部 

  大人 4名16,000円 / 学生 4名8,000円

※グループでお申し込みください。







☆参加者全員に大会オリジナルT シャツ、その他参加賞をプレゼントいたします。

☆先着50名様に、人気のランニングアプリ「Runtastic有料版」プレゼント実施中!




●申込期間:?2014年10月31日(金)まで




●申込方法:大会公式ウェブサイトよりご確認ください。

        →http://hrn.or.jp/run/




●主催:特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ




ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、

2006年に弁護士・学者・ジャーナリストなどが中心となり、日本国内に

発足した国際人権NGO団体です。世界の深刻な人権侵害に対して

現地調査・報告・アドボカシー を活動の柱としています。




※今企画の収益は、子どもの権利をはじめとする

HRNの人権保護活動に充てられます。







◆問合せ先◆

 ヒューマンライツ・ナウ事務局内

チャリティーウォーク&ラン大会実行委員会

  TEL:03-3835-2110 Email: run@hrn.or.jp

http://hrn.or.jp/run/


投稿者: JEEF 投稿日時: 2014-10-6 10:19:59 (789 ヒット)

日本環境教育フォーラムでは、2011年から、鶴の里として有名なブータンのポブジカでJICA草の根技術協力事業として、住民を中心とした観光開発を行ってきました。3年半実施してきたエコツーリズム開発事業が10月に終了します。

私たちは、ブータン国内のエコツーリズム開発のさきがけとして、地元出身のガイドの育成など、ブータン国内では初めての試みを実施してきました。
おかげさまで、20軒のホストファミリー、5名のローカルガイドが活躍し、ポブジカの湿地にはボードウォークやオグロヅルの観察小屋ができ、昨年6月からの1年間で約320名もの旅行者が滞在しました。

2部構成のこのイベントでは、まず今後、ブータン国内にエコツーリズムを根付かせていくために、今回の事業の成果について報告させていただきます。

続いての2部では、7月のセミナー参加者にご意見を頂戴した、お土産開発のその後について報告を行うと同時に、個性的なお土産たちを今後、誰に対して、どのように販売していくのかについて、意見交換を行う予定です。

ブータンに何度も行かれたことがある方も、これからぜひ訪れてみたいという方も是非お気軽にご参加ください。


--------------------------------
【プログラム内容】

<1部 事業終了時評価>

13:00 - 13:10 開会の挨拶 (JICA東京NGO連携課 福永 敬 氏:仮)
13:10 - 13:30 ブータンにおけるエコツーリズムの可能性(ブータン政府観光局日本事務所 能登 重好 氏:仮)
13:30 - 13:50 旅行会社から見たポブジカの魅力 (風の旅行社 原 優二 氏:仮)
13:50 - 14:10 ポブジカのエコツーリズム開発事業の成果と今後の展開 (JEEF 田儀 耕司)

14:10 - 14:30 休憩 

<2部 お土産開発結果報告・販売戦略ワークショップ>

14:30 - 15:00 ポブジカのお土産開発の成果 (JEEF 柴原みどり)
15:00 - 17:15 お土産品の販売戦略ワークショップ (JEEF 柴原みどり)
17:15 - 17:30 閉会の挨拶 


会場:渋谷区恵比寿西2-3-14 7階セミナールーム
http://www.fmics.org/map-ebisu.gif
(JR恵比寿駅徒歩約10分)

定員:50名程度

会費:1,000円(JEEF会員は無料)

お申込み:
Info-e@jeef.or.jp 宛に、タイトルに「11月8日のブータンセミナー参加希望」とご記入の上、氏名、ご所属先、連絡先(電話番号)、JEEF会員の有無を11月5日までにお申込み下さい。

お問い合せ先:
〒160-0022 新宿区5-10-15 ツインズ新宿ビル4 階
TEL:03-3350-6770 FAX:03-3350-7818 Email:info-e@jeef.or.jp
担当:田儀・柴原・原 URL:http://www.jeef.or.jp/


投稿者: shiho 投稿日時: 2014-10-5 19:20:49 (670 ヒット)

主催 NPO法人ぐーぐーらいぶ 
詳細 藤原亮司 現地報告会 ?ガザに生きる人々?

フォトジャーナリストの藤原亮司氏が10年以上に渡り取材を続けられているパレスチナ問題。益々状況は複雑化し、出口の見えない紛争へと発展を遂げている。そんな紛争地で生きていく人々の心に寄り添う取材は時にやさしく、時に残酷なまでの現実を映し出す。マスコミのフィルターを通しては伝わらない真実をお届けする現地報告会。今回はガザの今をお伝え頂きます。
 
講師 藤原 亮司 氏
フォトジャーナリスト(ジャパンプレス所属) 
1998年より、レバノン、ヨルダン、パレスチナ/イスラエルにてパレスチナ問題の取材を開始。以来、10年以上に渡り、パレスチナ問題を継続して取材している。他に、コソボ、アルバニア、アフガニスタンなどにおいて、民族紛争や難民問題を取材。国内では在日コリアンの暮しを記録し、東日本大震災、原発被害を取材し続けている。

【藤原亮司氏よりメッセージ】
イスラエルによって封鎖された、占領地ガザ。そこには自分の将来の選択さえ許されない約180万人の人々が暮らす。学校を出ても就くべき仕事はほとんどなく出国の自由もない。四方を海と壁、フェンスで閉ざされた狭い土地で日々をやり過ごし、老いてゆくだけの暮らし。停戦でガザにもたらされるものは、ただ人が死なないだけの“平和”にすぎない。



【主催団体より】
私どもNPO法人ぐーぐーらいぶは、格差のない社会づくりを目指し、『情報格差の是正』をミッションに、必要な方に必要な情報を届けるサポートとその場所づくりなどの活動を行っております。

本講演は昨年に続き2回目となりますが、フォトジャーナリストの藤原亮司さんが実際に目にした紛争地の今を伝えて頂くことで、より多くの方が社会の大きな課題である『紛争』についての現状を知り、考え、社会が好転するためのステップをふむきっかけとなればと思っております。

また、命がけで伝え続けているジャーナリストの方々の支援のきっかけの場ともなれば幸いです。

関心を持つこと、課題を共有し、共感すること。そして伝えること。誰もがどんな境遇や環境でも心豊かに過ごせるよう、できることからはじめませんか。皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
 


---------------------------------------------------------------------
【開催概要】
---------------------------------------------------------------------
日時 2014年10月29日(水) 開演 19:00/終了予定 20:30

会場 中野区産業振興センター セミナールーム1
    東京都中野区中野2-13-14   Tel:03-3380-6946
    http://nakano-sangyoushinkou.jp/page01.html

参加費 一般1,000円 学生800円 (ぐーぐーらいぶ会員600円) 資料費込み
PeaTixにてチケット販売中  http://ptix.co/1xKgTRC

主 催 NPO法人ぐーぐーらいぶ  
     http://www.goo-goo-libe.jp/index.html[url= http://ptix.co/1xKgTRC]PeaTix[/url]


投稿者: galileo 投稿日時: 2014-10-5 15:55:45 (576 ヒット)

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第51回 あすを見つけるための国際協力セミナー

国際協力を夢見る人にとっての最重要セミナー。
現場一筋40年の講師が、心を込めて人生を語ります。

★なぜ最重要なのか?★
1.「エキスパートの頭の中」が明らかに!
   40年に渡る現場人生で積み上げてきた知見をおすそ分け。
   切り口は政治、科学、国際協力と様々ですが
   そこから大きなゴールにつながっていきます。
  「エキスパートだからこその多様な視点」 を、自分のものに!  

2.「人間は人間で磨く」がモットー。
   ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けないように、
   人もまた、ステキな人と交わることで磨かれていきます。
   人間力は万国共通、一生モノのノウハウ。
   そのエッセンスを凝縮した二時間です。  

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:11月1日(土)18:30?21:00
会場:大阪駅前第二ビル5階 大阪市生涯学習センター
地図:http://www.osakademanabu.com/umeda/
最寄:JR/阪神 大阪/梅田駅から徒歩3分
雨でも、地下からそのままアクセスできます。
参加費:一般 700円 学生 500円(要学生証)

【申し込み:名簿を作成しますのでご記入お願いします】
1.お名前、住所、電話番号、メールアドレス
2. 仕事や専攻&興味があること
3.何の制約もなかったら、何がしたい人ですか?
4.セミナーをどこで知りましたか?
 (検索ワード、情報源のサイトを教えて下さい)
タイトルに「国際協力セミナー参加希望」の旨を添え、
info@galileoclub.orgまでお申込下さい。

追加のご予約・お問い合わせ
⇒090-1718-0625(担当 加藤)

★同日開催★炎の就活セミナー 
11/1?3 10:00?17:00 神戸開催
国際協力を仕事にしたい人必見!
詳細→http://tiny.cc/kii5mx
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 講師紹介 ガリレオクラブ代表 浅井一正
大学卒業後、フィリピンで駐在員デビュー。
27歳の時、日本赤十字社より難民キャンプ視察団に任命される。
日本最古級NGOの創設メンバーでもある。

国際機関から度重なるヘッドハンティングを受けるが、
世界ホテルランク一位 バンコク オリエンタルホテル 営業支配人に就任。
実業の世界でも手腕を発揮し、 在任中は世界ランク一位を積み重ねる。

現在は、日本初のライフストラテジストとして活躍中。
人生に迷える人たちに勇気とアドバイスを与え続けている。
紹介詳細⇒http://galileoclub.org/#koushi
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
終了後、懇親会♪追加講演もアリ!1100円(串カツ飲み物付き)
ひざつき合わせて、講師としゃべれますよ!!
参加の有無は当日お聞きします。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★自分を磨くイベント速報★
10/25&26 炎の就活セミナー 10:00―17:00
「人間力の向上が全てに通ず!」神戸開催
詳細⇒http://tiny.cc/w6o6mx

■キャンセルポリシー
 ⇒http://galileoclub.org/#cancel
 二日前まででしたら、キャンセル料はかかりません。
 お待ちの方に席をお譲りするため、
 欠席される方は必ずご連絡下さい。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650?0022 神戸市中央区元町通2-4-5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org

■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?  
 http://zenpukudo.tea-nifty.com/  
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




投稿者: kamonohashi-pr 投稿日時: 2014-10-4 23:05:20 (576 ヒット)

インド現地の実態を
より深く追求したい方にオススメのイベントです




皆さまこんにちは。
かものはしプロジェクトのイベントページをご覧下さり、
誠にありがとうございます。

10月28日(火)に恵比寿で行われるイベント「かもトーク!」では、
"参加者の皆さんに子どもが売られる問題を知ってほしい"
そして"この問題は解決できるということを実感してほしい"
という想いから開催しています。

少人数制なのに加え、
イベント自体のお時間を1時間半と長く取らせていただき、
質問の時間も30分たっぷりとらせていただくので
普段よりもじっくり皆さんの疑問にお答えすることができます。

ぜひお気軽にお越し下さい!

かもトーク!お申し込みはこちら


かもトーク!概要

開催日時
2014年10月28日(火)
20:00?21:30

会場
かものはしプロジェクト恵比寿オフィス

東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号

アクセス
東京メトロ広尾駅より徒歩7分
JR恵比寿駅より徒歩10分
※迷われた場合は電話にてご連絡ください!(TEL:03-6277-2419)

参加費
無料

当日のスピーカーとコンテンツ

共同代表の本木恵介が登壇し、
?子どもが売られてしまう問題の構造
?カンボジアでの12年間の取り組み
?インドでの問題の現状
?かものはしの戦略・運営方法
について具体的にお話させていただきます。

一年間インドに駐在し、
売春宿からの救出現場にも立ち会った本木だからこそ
語れる真実があります。

ご都合の宜しい方は、ぜひ足をお運びください。

かもトーク!お申し込みはこちら


投稿者: kamonohashi-pr 投稿日時: 2014-10-4 22:51:20 (536 ヒット)

月に一度開催の大イベント!!
かものはしの活動、その全てをこの場でお話いたします




2002年7月18日、 かものはしプロジェクトは設立されました。
全ての始まりは12年前、
大学生のときに「子どもが売られる問題」に出会った村田が、
「もっと皆にこの問題を知ってもらわないといけない」
その一心で自ら行動を始めたことがキッカケでした。

当日の活動説明会では、
『子どもが売られる問題』を始め、
12年間の活動内容、そしてそこから得た経験や学びを
ざっくばらんにお話します。

WEBだけでは知ることの出来ない現実が、そこにはあります。
ぜひ会場まで直接足をお運びください。

活動説明会お申し込みはこちら


活動説明会概要

日時
2014年10月22日(水)
開場:18:30 開始:19:00 終了:21:30
※講演会後の交流会は21:00~21:30を予定しています

会場
株式会社オウケイウェイヴ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1?19?15 ウノサワ東急ビル5階

アクセス
JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン恵比寿駅東口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩5分

参加費
1000円
※交流会の参加は無料となっております


当日のスピーカーとコンテンツ

第一部:かものはしプロジェクト共同代表 村田による講演
子どもが売られる問題、かものはしが設立されたキッカケとなる出来事、
かものはしが設立されてから現在までのカンボジアでの取り組み、
そして活動当初から今まで変わらぬ"想い"をお伝えします。

第二部:広報・ファンドレイジングマネジャー 小畠による講演
最近活動を開始したインドでの取り組みを中心に、
インドの抱える、複雑に絡み合った社会的背景、被害に遭った女の子のストーリー
解決に向けてたかものはしの事業戦略、被害者に寄り添った支援内容など
幅広い視点からお話いたします。

交流会(任意参加)
飲み物を片手に、和やかな雰囲気の中でご歓談を楽しみましょう!
講演の中で疑問に思った点や、より深く知りたいという部分について、
直接スタッフと話すこともできますのでお気軽にご参加ください♪♪

当日皆さんにお会いできることを、楽しみにしております!!

活動説明会お申し込みはこちら


投稿者: galileo 投稿日時: 2014-10-4 15:32:15 (505 ヒット)

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
炎の就活セミナー 内定者続々!!
「世界一の営業力」を学び、超一流の人間力を身につけるプログラム。
日本初のライフストラテジストであり、社会企業家でもある講師が
心を込めて指導します!あなたの成長に投資する二日間。
受講後も、講師が責任を持って、内定めがけて徹底フォロー。
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10/25(土)&26(日)10:00?17:00
会場:神戸元町オフィス
最寄:JR/阪神 元町駅西口から徒歩3分 阪急三宮から徒歩7分
地図:http://galileoclub.org/access.shtml

参加費        (要学生証)
1日のみ 一般2500円 学生 2000円
2日通し 一般4500円 学生 3500円

講師と会話をしながら進むセミナーです。街中へ出向くフィールドワーク型。
NGOのボスや職人さんなど、一流の方々にお会いします。
講演内容は、単なる就活ノウハウに留まりません!
「職業とは何か?」「幸せとはどういうことか?」
といった、とても大切なことを一緒に考えていきます。
国際機関や超有名企業へ内定を決めた受講生多数。
ここでの出会いが、あなたの人間力に磨きをかけます。

■講師 ガリレオクラブ代表 浅井一正
27歳のとき、赤十字より難民キャンプ視察団に任命。
日本最古級のNGO創設メンバーとして大活躍。
国際機関からのヘッドハンティング多数。
後に、実業の世界でも、世界ホテルランク 第1位 
バンコクオリエンタルホテル営業支配人に就任。
任期中は世界ランク一位を積み重ねる。
帰国後は、そのキャリアを活かし、若者たちの指導に全力を尽くしている。
講師紹介⇒http://galileoclub.org/#koushi
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★申込み★名簿を作りますのでご記入をお願いいたします。
1.名前、住所、電話番号、いつも使うメルアド
2.大学の専攻や仕事&興味があること、やってみたいこと
3.何も制約がなかったら何がしたい人ですか?
4.参加日(二日間の内容はつながっています。連続受講がおススメ!)
5.セミナーをどこで知りましたか?
 (検索ワードや情報源のサイトを教えて下さい)
以上を添えinfo@galileoclub.org まで。

◆追加の予約やお問い合わせ
090-1718-0625(担当:加藤)

★自分を磨くイベント速報★
11/1(土) 第51回 国際協力セミナー@大阪
国際協力したい人のための最重要セミナー
詳細→http://tiny.cc/evyxmx

11/1(土)?3(日) 炎の就活セミナー@神戸
人間力の向上が全てに通ず!
詳細→http://tiny.cc/kii5mx

■キャンセルポリシー
http://galileoclub.org/#cancel  
2日前まででしたらキャンセル料はかかりません。
お待ちの方に席をお譲りするため
欠席される場合は必ず事前にご連絡下さい。  

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org

■講師ブログ「神戸名物」 人にとって大切なものは何か?
http://zenpukudo.tea-nifty.com/   
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


« 1 ... 164 165 166 (167) 168 169 170 ... 610 »
NGO network Japan