ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
投稿者: taki 投稿日時: 2004-7-1 0:21:51 (2177 ヒット)

開発事業担当正職員募集 ハンガー・フリー・ワールド

  正職員1人を募集。開発事業担当で、インドネシア、ブルキナファソ、ベナンでの
 開発事業の形成・実施と日本国内での資金調達と広報活動など。応募資格は▽フラン
 ス語検定1級と英語検定準1級程度の語学力▽途上国での活動経験▽2年以上の社会経
 験▽パソコンスキルを持つなど。待遇は団体規定による。社会保険完備。勤務地は東
 京都千代田区のハンガー・フリー・ワールド東京事務所。年2か月程度、現地派遣あ
 り。
  希望者は履歴書(顔写真付)、職務経歴書、志望動機(A4サイズ1?2枚程度)を 
 メールか郵送で。適任者が見つかり次第、締め切る。
 【特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド】
  〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-24 笹岡ビル3階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701
hfwoffice@hungerfree.net
http://www.hungerfree.net/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-27 21:00:42 (2198 ヒット)

2004年度AVC事務局ボランティア 
アジアボランティアセンター(AVC)は現地カウンターパートNGOとのネ
ットワークを活かして、国際ボランティアの育成を通じアジア太平洋の持続的
な発展に寄与することをめざして活動しています。
この度、AVCの事務局業務をお手伝い頂くボランティアを以下の通り募集い
たします。国際協力NGOの事務局業務の実際を学ぶことを通じて、活動の担
い手を育成することを目的としています。ボランティアはAVCの各種ボラン
ティアグループへの参加は勿論、AVC主催セミナーに優待参加いただけます。
奮って応募ください、お待ちしています。

<1>事務局サポートボランティア
定員 :4名
活動日:月?金 14:00-18:00の間で1週間6時間ほど、またはセミナー開催日
    16:00-21:00)

AVCは国内での人材育成活動の一環として各種セミナーを通年で実施してい
ます。その準備から当日の会場設営、受付、記録などのほか、セミナーに関す
る広報作業、報告書の編集、印刷など、全体を通したお手伝いをお願いします。
セミナーには無料で参加いただけます。また、スタッフと相談しながら事務局
補佐のお仕事をお願いします。

<2>ライブラリ・ボランティア
定員 :2名
活動日:月?金14:00-18:00の間で、1週間6時間程度

AVCの事務局に集められる様々な情報を整理する業務です。具体的には会員
が利用するAVCライブラリ(国際協力・ボランティアに関する書籍・VT
R・パネル・写真)の整理や管理、国内外のNGOをはじめとする団体に関す
る情報の管理です。
AVCのパートナー団体・国内諸団体・各国の情報について作業を通じて学ぶ
ことが出来ます。基本的なPC操作(MS-WORD、EXCEL)ができる方を優先。

<3>AVCウェブサイトボランティア
定員 :1名
活動日:月?金14:00-18:00の間で、1週間6時間程度

AVCの情報提供のためのウェブサイト編集を手伝っていただける方を募集い
たします。AVCのウェブサイト編集作およびインターネットでの広報作業を
定期的にお手伝いください。条件:PC入力作業が苦にならない方、情報発信
に関心がある方。

<4>PCボランティア
定員 :1名
活動日:月に1回、2?3時間程度

ACCESSでのデータベース作成/編集できる方。

<5>在宅ボランティア
定員 :6名
活動日:不定期、登録制

現地カウンターパートから送られてくる各種資料の英文翻訳、セミナーのテー
プおこし(日本語)など、ご自宅でできるお仕事です。大阪まで定期的に来れ
ないけど在宅でできることを、という方におすすめです。また、作業しながら
現地の活動やセミナー内容も知ることができますので、「遠方なので活動には
なかなか参加しづらい」という方にぴったりです。
翻訳の業務を希望される方は、応募時に資格や経験などをおしらせください。

報酬:給与・交通費は支給できません。AVC主催セミナーの優待参加が受け
られます。
団体名:(特活)アジアボランティアセンター(AVC)
勤務地:大阪府大阪市北区茶屋町2-30(AVC事務局)
期間 :2004年7月中旬?2005年3月末日(応相談)
応募方法:AVCまで(1)希望ボランティア名、(2)お名前、(3)住所、(4)電話
     番号、(5)メールアドレス、(6)所属(学生の方は学校名・専攻と学
     年)、(7)簡単な応募動機(400字程度)を郵便・FAX又はEメールで
     AVCまでお送り下さい。
締切り:2004年7月10日(土)(必着)
面接日:2004年7月17日(土)14:00-15:00
面接会場:AVC

申込・問合せ先:特定非営利活動法人アジアボランティアセンター(AVC)
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30
TE: 06-6376-3545 FAX:06-6376-3548 E-mail: avc@earth.email.ne.jp
URL: http://www.ne.jp/asahi/avc/earth/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-27 20:59:48 (2699 ヒット)

(社)海外コンサルティング企業協会 契約職員/アルバイト 
当協会は日本のコンサルティング企業の海外活動の振興を通じて国際協力に寄
与することを目的として設立されました。詳しい活動についてはホームページ
をご覧下さい。

関連HP:http://www.ecfa.or.jp

職種:(1)契約職員(研修事業担当)
   (2)アルバイト(調査研究職補助)
   (3)アルバイト(一般事務補助)
資格:(1)他の組織・機関での研修業務実施経験、開発援助関係機関で働いた
     経験あるいは知識がある方が望ましい。ワード、エクセル、パワー
     ポイントスキル必須。年齢35歳位まで、7月中から就業可能な方。
   (2)勤務経験のある方が望ましい。PCスキル必須。
     週3回以上、半年間勤務可能な方。
   (3)大学生以上、PCスキル、国際協力分野・ODAに知識、関心がある方
     週2回以上、できる限り長期間勤務可能な方
報酬:(1)当協会給与規程による (2)(3)時給800円?
団体名:(社)海外コンサルティング企業協会
勤務地:東京都港区虎ノ門1丁目21番17号 虎ノ門NNビル6階
勤務時間:(1)午前9時15分?午後5時15分(休憩1h)
     (2)(3)午前10時?午後5時(休憩1h)
応募方法:下記書類を担当まで郵送またはe-mailにてお送り下さい。
     郵送の場合は封筒の表書きに希望職種を明記して下さい。
     (1)履歴書、職務経歴書、過去従事した研修事業及びその成果に
       ついて800字以内で纏めた作文、切手を貼った返信用封筒
     (2)(3)履歴書、切手を貼った返信用封筒
締切り:(1)7月2日(金)必着、(2)採用者決定まで
申込・問合せ先:担当 大塚 E-mail(jinji@ecfa.or.jp)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目21番17号 虎ノ門NNビル6階

当協会ホームページにて詳しい業務内容を掲載しておりますので
そちらもご参照ください。http://www.ecfa.or.jp/japanese/saiyo.html


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-24 20:55:12 (2433 ヒット)

シティネット ボランティア 

シティネットは、1987年に設立された、国連の認可を受けた国際組織です。ア
ジア太平洋地域の都市・団体から会員を募り(現在103都市・団体会員)、会員
都市における都市化の問題や環境問題の解決・改善のための事業を行っていま
す。現在、事務局の作業を手伝ってくださるボランティアの方を募集していま
す。以下の記載と関連HPをよくご覧の上、ご応募ください。

関連HP:http://www.citynet-ap.org/ja/recruitment.htm

1.勤務条件
【回数】最低週1回(土日を含まない)
【時間】9:00-17:00(原則。応相談)
【期間】半年以上
【謝礼】当事務局規定に従い薄謝(1日上限3,000円)あり。
    ※ただし初回2回程度は完全なボランティアでお願いします。
2.仕事内容
 主として事務作業の補助ですが、能力に応じて得意分野、興味に応じての業
 務対応は可能。
3.資格、条件
【興味】シティネットという組織やその活動に興味があること。関連した分野
 の知識・興味があればなお可。
【言語】英語力要。少なくとも英語から日本語へ文法的に正しい翻訳ができる
 こと。それ以上の英語もしくは他言語能力があればなお可。
【コミュニケーション】他人と積極的にコミュニケーションを取ろうとする気
 持ちがあること。事務局はさまざまな国籍のスタッフで構成され、国内外か
 らのお客様も多いところです。アテンドなどを頼むこともあります。
【コンピュータ】ワードとエクセル必須。
【勤務態度】一般的にオフィスで必要な勤務態度。
【その他】大学生以上。卒業しているかどうかは不問。
4.応募
 簡単な履歴書と応募理由を、英語で、A4用紙1‐2枚にまとめ、勤務できる曜
 日と時間を明記の上、下記事務局までEmailでお送りください。
 7月31日(土)締切り。

問合せ・応募先:アジア太平洋都市間協力ネットワーク(シティネット)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1パシフィコ横浜
国際協力センター5F
TEL:045-223-2161 FAX:045-223-2162
E-mail:soumu@citynet-ap.org URL:http://www.citynet-ap.org/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-24 20:54:28 (2596 ヒット)

フェアトレードショップ・サマサマ・パートタイマー 
サマサマは、アジア7ヶ国・10の生産者団体から商品を輸入、販売、卸しを
しているフェアトレード団体です。スタッフ欠員のため、日時業務のお手伝い
をしていただける方を募集します。

職種:営業・販売・事務
資格:フェアトレードを理解し、熱意を持ってその推進に力を注げる人
必要な技術:
・車の運転ができる人(商品の配達、イベントでの設営のため)
・イベントでの販売、委託店の開拓等営業ができる人
・基本パソコン技術(Word、Excel、Access等)
採用人数:1名(予定)
待遇:当社規定に従う
勤務地:兵庫県神戸市東灘区本山南町7-4-18-104
勤務時間:月曜?土曜日 週3日程度 10時30分?18時30分(応相談)
     イベント開催時は、土日祝出勤もあり。
応募方法:
下記担当まで、住所・氏名・連絡先・志望動機(500字程度)・自己PRをワード
で作成し、送付下さい。書類選考後、折り返し、担当より面接日等の連絡をい
たします。質問等がある場合には、下記まで、E-mailでお問い合わせください。
締切:採用者決定まで

【申込・問合せ先】
JAFSサマサマ (有限会社 トモカンパニー 担当:鈴木・小吹)
〒658-0015 兵庫県神戸市東灘区本山南町7-4-18-104
TEL&FAX: 078-453-8611 E-mail: jafs-samasama@nifty.com
http://homepage2.nifty.com/samasama/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-24 20:53:53 (2821 ヒット)

ABKアジアセミナー室 タイ語講座担当長期アルバイト 

(財)アジア学生文化協会アジアセミナー室タイ語講座担当の長期アルバイトを
募集しています。ご希望の方は下記へお問合せください。

資格  :タイ語が多少できる方
勤務形態:週5日 火?金13:00?21:00 土9:30?16:3(勤務時間等応相談)
勤務先 :(財)アジア学生文化協会アジアセミナー室
     東京都文京区本駒込2-12-13
待遇  :時給:1,000円以上(当協会規定による)
     社会保険:加入/交通費:支給(上限2,000円/日)/賞与年2回
     有給休暇:労働基準法に準ずる
採用予定:6月中(応相談)
契約期間:1年間(更新あり)
問合せ先:(財)アジア学生文化協会 アジアセミナー室 担当:布施
TEL:03-3946-4122(月?金:13:30?21:30)E-mail:KYW02163@nifty.ne.jp


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-23 23:43:07 (2015 ヒット)

ハンガー・フリー・ワールド 開発事業担当 正職員 ────────

ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、飢餓・貧困のない世界を創るために活
動する国際協力NGOです。開発途上国での開発事業に加え、国内では様々なイ
ベントを展開しています。詳しい活動内容はホームページ上でご覧下さい。

詳細HP:http://www.hungerfree.net/

職種:正職員 開発事業担当
資格:国際協力に理解と情熱を持ち、HFWの理念と活動に賛同でき、フランス
 語検定1級並びに英語検定準1級程度の語学力があり、途上国での活動経験
 があり、2年以上の社会経験があり、パソコンスキルを有する方。
人数:1名
期間:採用決定後から。
待遇:当団体規定による。社会保険完備。
勤務地:東京事務所(東京都千代田区飯田橋)※年2ヶ月程度現地派遣有り。
応募方法:履歴書(顔写真付)、職務経歴書、志望動機(A4サイズ1?2枚程度)
 を郵送または電子メールでお送り下さい。第1次書類選考後、第2、3次面接。
締切日:適任者が見つかり次第。

申込み・問合せ先:(特活) ハンガー・フリー・ワールド (担当:渡邉)
〒102‐0072 東京都千代田区飯田橋3-11-24笹岡ビル3階
TEL 03-3261-4700 E-MAIL hfwoffice@hungerfree.net
URL http://www.hungerfree.net/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-23 23:41:52 (2709 ヒット)

(株)双日総合研究所 コンサルタント/業務アシスタント ──────

商社系シンクタンクとして海外の環境/開発分野等における基礎調査から案件
形成調査をおこなっております。業容拡大のため、シンクタンク経験、開発業
務経験等のあるコンサルタントと、業務アシスタントを募集します。

職種:(1)コンサルタント (2)事務職(業務アシスタント)
資格:(1)英語堪能で35歳位までの方
   (2)英語堪能/PC(ワード・エクセル・パワーポイント)
報酬:経験等にて応相談
団体名:(株) 双日総合研究所(旧・日商岩井総研)
勤務地:東京都台場(7月より赤坂移転予定)
勤務時間:9時?17時半
応募方法:履歴書(写真添付)を下記宛e-mailにて送付して下さい。
締切:書類選考後、当社より連絡の上面接を行ない決定、決定次第締切。

申込先:〒135-8655 東京都台場2-3-1 (株) 双日総合研究所
TEL:03-5520-2358 FAX:03-5520-2183 担当:今井/緒方
e-mail:imai.kunio@sojitz.com/ogata.hiroe@sojitz.com


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-13 22:46:23 (2536 ヒット)

日本水フォーラム 常勤アルバイト ――――――――――――――――

日本水フォーラム準備室(JWF)は、現在地球上で起こっているさまざまな水問
題に対して、日本の産・官・学・NGOが一体となって水問題解決に向けた活動
を促進していくための組織「日本水フォーラム」を設立するために活動を行っ
ています。今回は、この準備室において事務作業を手伝っていただく方を募集
します。

関連HP:http://www.waterforum.jp/

職 種:一般事務
資 格:水資源や水問題に興味がある方、将来水に関係する分野で仕事をして
    みたいと思っておられる方
必要な技術:基本パソコン技術(Word、Excel、Access、PowerPoint等)
      英語(英検準1級程度)
採用人数:1名(予定)
報 酬:時給1,000円+交通費(定期券)
団体名:日本水フォーラム準備室
勤務地:東京都千代田区麹町1-8-1 半蔵門MKビル6F
勤務時間:月曜?金曜日 週4日以上 10時?18時(応相談)

応募方法:
下記担当まで履歴書を郵送して下さい。書類選考後、折り返し、担当より面接
日等の連絡をいたします。なお、お送りいただいた履歴書は返却致しませんの
で、予めご了承下さい。質問等がある場合には、下記まで、E-mailにてお問い
合わせください。
締 切:採用者決定まで

申込・問合せ先:日本水フォーラム準備室 (担当:森・伊藤)
 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-8-1 半蔵門MKビル6F
 TEL:03-5212-1645 FAX:03-5212-1649
 E-mail:recruit@waterforum.jp


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-13 22:44:46 (2211 ヒット)

JICA環境社会配慮審査会の委員 ――――――――――――――――――

当機構は、平成16年4月1日から施行された「JICA環境社会配慮ガイドライン」
に基づき、「JICA環境社会配慮審査会」を設置することとし、その委員を募集
します。

職 種:環境社会配慮に関連する社会環境、自然環境、公害、法律、住民移転
    等の専門委員

資格:
(1) 環境社会配慮に関連する社会環境、自然環境、公害、法律、住民移転等の
  専門分野に対して、知見と実務経験を有すること。
(2) 毎月2回程度の会合に参加可能なこと。
(3) 必要に応じて現地視察が可能なこと。
(4) 英語と日本語に堪能なこと。
(5) JICAと雇用または契約関係にないこと。
なお、人選にあたっては、年齢・国籍・性別は問わない。

報 酬:JICAの規定により謝金と旅費を支払う。
団体名:独立行政法人 国際協力機構
勤務地:東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー6階?10階
勤務時間:1回の会合につき、3時間程度

応募方法:JICA関連WEBサイト(下記URL)をご覧ください。
 http://www.jica.go.jp/global/environment/committee_boshu.html
締切り:平成16年7月13日(火)

※応募の詳細はWEBサイトをご覧ください。

申込・問合せ先:国際協力機構 環境社会配慮審査室
 〒151?8558 東京都渋谷区代々木2?1?1新宿マインズタワー10F


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-12 9:06:11 (2817 ヒット)

6月30日(水)締切 職員募集 関西国際交流団体協議会

  Pia NPOの業務全般、インフォメーションセンター企画・運営、施設運営、ホー
 ムページの編集など。募集2人。勤務は火曜定休で午前9時半から午後5時半までか午
 後0時半から午後8時半まで、大阪市港区築港2-8-24 pia NPO事務所。7月中旬か
 ら勤務。月給制、交通費支給、社会保険各種(3ヵ月以上の場合)。条件は基本的な
 パソコン操作ができ、ホームページの編集ができる人など。
  希望者は履歴書と志望動機、自己PR文(1000字程度)を送付。6月30日(水)締め
 切り。
 【特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会】
  〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6 大阪国際交流センター2階
TEL: 06-6773-0256
FAX: 06-6773-8422
  kna@interpeople.or.jp
http://www.interpeople.or.jp


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-12 9:02:18 (2117 ヒット)

非常勤スタッフ募集 新潟県NPOサポートセンター

  非常勤スタッフ1人。勤務時間は午前9時から午後4時までと午前11時から午後6時ま
 での交替制。時給700円。労災・雇用保険あり。交通費支給。雇用期間は7月から。応
 募資格はパソコン経験など。
  希望者は連絡先を明記して▽履歴書(書式自由)▽市民活動に関する経歴がわかる
 書類(書式自由・A4紙1枚以内)▽「NPO支援とは?」をテーマにしたエッセイ
 (書式自由・A4紙1枚以内)を郵送か持参で提出。6月15日(火)必着。
 【新潟県NPOサポートセンター】
  〒950-0994 新潟市上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ1F
  TEL: 025-280-8750
FAX: 025-281-0014
yoji@nponiigata.jp
http://www.nponiigata.jp/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-8 0:39:03 (2619 ヒット)

フェアトレード・ラベル・ジャパン ホームページ担当ボランティア ―

当会はスタバやジャスコでも売られているフェアトレード・コーヒーの認証団
体です。当会のホームページの更新、作製を担当してくださるボランティアを
募集します。

関連HP:http://www.fairtrade-jp.org
職種:ホームページ担当
資格:ホームページビルダーを扱えること
報酬:なし
勤務地:基本的に在宅
勤務時間:任意
応募方法:下記宛先までメールかお電話で
締切り:随時

問合せ・応募先:特活)フェアトレード・ラベル・ジャパン (担当 北澤)
TEL:03-3634-7872 E-mail:ko@fairtrade-jp.org


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-8 0:38:17 (2656 ヒット)

NPO法人HANDS ブラジルプロジェクト現地スタッフ ―――――――――

HANDSでは、ブラジルアマゾナス州マニコレ市(人口4万2千人)における住民の
健康向上のために、コミュニティ保健ワーカーの機能強化を目的としたプロジェ
クトを実施しています。プロジェクトリーダーとともにマニコレ市保健局と協
力して、以下の業務を遂行する地域保健担当スタッフを募集します。

1)コミュニティ保健ワーカーによる傷病アセスメント、ケア、教育、保健情報
管理、リファラル等に関する能力の向上を目指した研修・ワークショップを実
施・運営する。
2)コミュニティ保健ワーカーが実施する業務のスーパーバイズ体制を、マニコ
レ市保健局とともに構築・運営する。

職種:ブラジルアマゾン地域保健強化プロジェクト 地域保健担当スタッフ
求める人物像:
・当団体のミッションに賛同していること
・途上国での国際協力活動(特に保健分野)での業務経験が2年以上ある方
・ポルトガル語もしくはスペイン語による業務遂行が可能な方
・協調性があり、チームで仕事をできる方
・アマゾン地域での業務遂行に必要な体力・気力を有する方
・プロジェクトを推進する上で必要な企画力と実行力に富んだ方
待遇:給与は当団体の規定による。社会保険等完備。
勤務地:ブラジルアマゾナス州マニコレ市
雇用期間:2004年8月?2005年10月
応募方法:履歴書及び800字程度の志望動機を電子メールの添付ファイルとし
て下記E-mailまでお送りください。
締切り:6月30日(水)

申込・問合せ先:(特活)Health and Development Service(HANDS)
(担当 秋吉)
〒113-0033 東京都文京区本郷3-20-7 山の手ビル2F
TEL:03-5805-8565 FAX:03-5805-8667
E-mail:info@hands.or.jp URL:http://www.hands.or.jp


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-8 0:37:23 (2831 ヒット)

コンサベーション・インターナショナル(CI) リサーチインターン ――

国際環境NGOコンサベーション・インターナショナル(CI)では、このたび日本
企業によるNGOとのパートナーシップを通じた社会的責任についての調査・分
析を行う、リサーチインターンを募集します。

職 種:リサーチインターン
資 格:企業の社会貢献活動に対しての関心。パソコンでのデータ検索能力。
    環境保全に関する関心。大学生または大学院生。
報 酬:無給
団体名:コンサベーション・インターナショナル
勤務地:CI日本事務所(西新宿)
勤務時間:7月から9月の間で、週2?3日程度。10時から17時。
応募方法:履歴書および志望動機(400字程度)をメールで送付
     (リサーチインターンと明記のこと)
締切り:6月30日(水)

申込・問合せ先:コンサベーション・インターナショナル・ジャパン
(担当 田多)
〒163-1339 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー39階
TEL:03-3344-6627 FAX:03-3345-8232
E-mail:ci-japan@conservation.org URL:http://www.conservation.or.jp/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-5 19:59:09 (2347 ヒット)

シャプラニール ボランティア募集!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 手工芸品販売ボランティア募集(東京お宝市場2004)

4日間かけて東京ドームで行われる大イベントです!幅広いジャンルの価値ある
「こだわりのもの」が大集結します。「アンティーク市」、「ブランド・宝飾市」、
「美術・工芸品市」、「特選小物・希少品市」の4つのブースに様々な素敵な商
品が並びます。シャプラニールも4日間とも出店し、手工芸品を販売します。みな
さん、どしどしご応募下さい!http://www.tokyo-dome.co.jp/treasure/index.htm

【日時】7月1日(木)?7月4日(日)10:00?19:00
【場所】東京ドーム http://www.tokyo-dome.co.jp/traffic/
【募集人数】2?3名
【問い合わせ】事務局 関根 maisekine@shaplaneer.org

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2. 海外協力フォーラム実行委員募集

シャプラニールでは、海外協力に関心のある方のための国内合宿
「海外協力フォーラム」を下記日程で実施致します。この「海外協力フォーラム」は
全国津々浦々から集まった参加者がいくつかの分科会に分かれ、熱く海外協力につい
て語りあい見識を深めるとともに、参加者同士の交流を図ることを目的としています
。そこで企画から運営まで事務局とともに行っていただける実行委員を募集していま
す。次回の実行委員会は下記に実施します。興味のある方は是非ご参加下さい。

「海外協力フォーラム」

【日 時】 9月10日(金)?9月12日(日)
【場 所】 日本YMCA東山荘(静岡県御殿場市)

「海外協力フォーラムキック実行委員会」

【日 時】 6月12日(土)14:00?16:00
【場 所】 シャプラニール事務所 http://www.shaplaneer.org/map.htm
【問い合わせ】 事務局 小嶋(ojima@shaplaneer.org)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3. 手工芸品販売ボランティア募集(北区おちゃのこ祭祭)

 北区社会福祉協議会と北区ボランティアセンターと参加団体共催のイベント
「おちゃのこ祭祭」があります。内容は体験展示/ステージ/バザー/模擬店に
なっています。

 そこで、環境・国際研究会(http://www.iiej.org/)は、体験展示で、バング
ラデシュのの貧しい女性の作った手工芸品を販売して、女性の仕事の機会を創出する
協力をします。そのときの販売のボランティアを募集します。
シャプラニールの手工芸品を販売します。

【日時】6月13日(日)9:00?17:00ごろ
【場所】北区滝野川会館 
http://www.city.kita.tokyo.jp/chiiki/shinkou/taki/index.htm
【募集人数】4名程度
【問い合わせ】環境・国際研究会 小寺正明(PEG00173@nifty.ne.jp)


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-2 21:07:20 (2164 ヒット)

   シーズ・スタッフ募集
……………………………………………………………………………………◆

シーズでは現在、スタッフを募集しています。
現在、次の2つの職種を募集しています。応募の際は、「事務スタッフ希
望」「事業スタッフ希望」と区分をお書きください。「事業スタッフ」は、
学生及び新卒者(業務経験1年未満の者)の採用はありません。
 
【事務スタッフ(学生アルバイト可)】
職種:事務
業務:書籍発送、書類作成、電話応対、イベント補助、資料整理、コピー・
印刷など
条件:月?金 午前10時?午後7時の間で週2?3回、1回4時間以上業務できる
方。
人数:若干名(1?4名)
待遇:時給800円?。交通費支給(実費で往復1000円まで)。
備考:学生の場合は、現在大学、短大、またはそれに準じる学校に在籍中の
方。基本的なパソコン操作、電話応対、正確な事務ができる方を求めてい
ます。

【事業スタッフ】
職種:事業運営
業務:調査、情報収集、広報、ホームページ運営補助など。
人数:若干名
待遇:能力に応じます(採用後2ヶ月は試用期間です)。
備考:市民活動団体、NPOでの業務経験がある方を優先します。年齢、性別、
国籍などは問いませんが、日本語で十分なコミュニケーションができ、1年
以上業務に携われる方を求めています。

◆応募方法
 応募フォーマットの項目にもれなく記入の上、事務局宛にE-mailでご応募
ください。
 応募フォーマットは下記のアドレスよりご覧下さい。
 http://www.npoweb.jp/aboutcs/cs_info.php3?article_id=1647

◆応募〆切
 2004年6月13日

お問い合わせ:シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
担当:鮎川(あゆかわ)、鈴木
〒162-0821 新宿区津久戸町4-7 OSビル2F
TEL:03-5227-2008 FAX:03-5227-2009
e-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-2 12:29:22 (2173 ヒット)

東京事務所スタッフ(国内業務全般を担当)募集 ラオスのこども

  募集1人。条件は▽3年以上の社会経験。NGO活動経験があれば望ましい▽パソコン
 (文書作成、表計算)▽英語(現地との会議・連絡、文書等)など。勤務地は東京事
 務所。勤務は7月から週休2日、午前10時から午後6時まで。給与は規定による(経験、
 能力を考慮)。交通費支給。社保完備。
  希望者は履歴書、職務経歴書、志望動機書1000字程度(和文可)を郵送。適任者が
 決まり次第締め切る。
 【特定非営利活動法人 ラオスのこども】
  〒143-0025 東京都大田区南馬込6-29-12 ミキハイツ303
TEL: 03-3755-1603
  deknoylao@nifty.com
http://deknoylao.org


投稿者: taki 投稿日時: 2004-6-2 12:26:11 (2225 ヒット)

ハビタット・フォー・ヒュマニティ・ジャパン スタッフ募集 

  職種は正規スタッフで、プログラムコーディネーター各1人(海外ワークキャンプ
 プログラム、国内ユースプログラム)。条件は▽実務経験2年以上▽英語での実務可
 能など。試用期間3か月。給与処遇は当団体規定による。社保あり。勤務地は東京事
 務所(地下鉄中野坂上駅徒歩3分)。勤務は7月から、午前10時から午後7時まで(土日、
 祝祭日休み)。
  希望者は、日本語と英語の履歴書・職歴書、課題エッセイ「私の考える国際協力」
 (日本語で800字程度)をメールか郵送で、6月15日(火)必着。
 【特定非営利活動法人 ハビタット・フォー・ヒュマニティ・ジャパン】
  〒164-0012 東京都中野区本町2-49-9 中野コーポビアネーズ402号 
TEL: 03-3373-1259
FAX: 03-3373-1459
info@habitatjp.org
http://www.habitatjp.org


投稿者: taki 投稿日時: 2004-5-31 1:19:56 (2359 ヒット)

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■■■ ■ごみゼロナビゲーション in RISING SUN ROCK FESTIVAL
 ■■■
 …………………………………………………………………………………
 ■■■
 ■■■        ●ボランティア大募集!!
 ■■■
 ──────────────────────────────────


  
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  北海道で行われる野外音楽イベント“RISING SUN ROCK FESTIVAL”。
  広い大地の中、オールナイトで行われるこのイベントで、国際青年環境 
  NGO A SEED JAPANでは、ごみゼロナビゲーション活動を行うボランティア
  を募集しています!
  音楽を楽しみながら、一緒にイベントを盛り上げませんか?!
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

                   *

◆活動概要
  ……━━━━………………………………………………………………………

   日   時  8月13日(金)、14日(土)、15日(日)
   会   場  北海道・石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
   活動内容   ごみの分別ナビゲート、資源回収とリサイクル、
           ごみ袋の配布など
   募集コース
       (1)全日程コース 8月13日(金)?8月15日(日)(2泊3日) 60名
            集合 13日(金)  9:30 地下鉄南北線 麻生駅
            解散 15日(日) 15:00 地下鉄南北線 麻生駅
   
       (2)週末コース  8月14日(土)?8月15日(日)(1泊2日) 70名 
            集合 14日(土)  8:30 地下鉄南北線 麻生駅
            解散 15日(日) 15:00 地下鉄南北線 麻生駅

   ----------------------------------------------------------------



◆ボランティア参加申し込み方法
  ……━━━━………………………………………………………………………

    下記のWebサイトからお申し込みください。
   
    【A SEED JAPAN ごみゼロナビゲーションチーム Webサイト】
    http://www.gomizero.org/

    ※締め切りは7月3日(土)です。
    ※WEB上に掲載されている募集要項をよく読んでからお申し込みください。

   ----------------------------------------------------------------



◆注意事項
  ……━━━━………………………………………………………………………

    ○お早めにお申し込みください。
    ○説明会への参加が、ボランティア参加の絶対条件です。
    ○Webサイトの注意事項などを、必ずお読みください。
   
    ごみゼロナビゲーション活動は、主催者・来場者とのパートナーシッ
    プに基づく活動であり、当日はボランティアも責任あるスタッフの一
    員です。Webサイトの募集要項に、手続き・活動内容・注意事項・説明
    会への参加などに関する詳しい情報が載っているので、必ずお読みに
    なってからご参加ください。

   ----------------------------------------------------------------



◆ごみゼロナビゲーション活動とは?
  ……━━━━………………………………………………………………………

    ごみゼロナビゲーションは、参加型の社会を目指し、実現するために
    環境問題をテーマに、より「参加型のフェスティバル」を来場者・主
    催者と共に作り上げる活動を行っています。イベントという非日常の
    空間から日常に戻った来場者が社会を変えていってほしいという想い
    を込めて、私たちはフェスティバルを、そして音楽のあるすべての場
    を変えていきます。

    ごみゼロナビゲ?ションは94年のREGGAE JAPAN SPLASHに始まり、  
    FUJI ROCK FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC
    など、ここに挙げた以外にも様々な音楽イベントにおいて、環境対策
    を企画・実施してきました。イベントは世界の片隅の出来事かも知れ
    ませんが、そこには世界を変えていく可能性に満ち溢れています。ご
    みゼロナビゲーションは可能性に挑戦し続けていきます。

     【ごみゼロナビゲーションの目指す社会】
 「人々は、様々な社会の問題を解決するために声を上げ、行動を起こす。」
 「社会は、その個人の発言に耳を傾け、行動を受け入れる。」
  私たちごみゼロナビゲーションは、人々が自発的・自主的に社会に参加 
  し、社会の構造自体もより対等で上下関係のない「参加型の社会」を目
  指しています。

   ----------------------------------------------------------------


◆RISING SUN ROCK FESTIVAL 2004 in EZOとは?
  ……━━━━………………………………………………………………………

   「日本にはどうして本格的なロックフェスティバルがないのだろう。」
   この単純な疑問がきっかけとなって誕生したのが「RISING SUN ROCK  
   FESTIVAL」。北海道の大自然の中で、観客、出演者、スタッフが一体と
   なりロックを楽しみながら夜明けを迎える。電気も水道もない土地に必
   要なものはゼロから築き上げてきたこのイベントも今年で6回目。
   思い思いのライフスタイルの中で、自由にロックし、それぞれの楽しみ
   方を自分で作り上げていくオールナイトイベントです。

    【出演予定アーティスト】
    THE HIGH-LOWS / Char / PUFFY / ASIAN KUNG-FU GENERATION
    LOSALIOS / Buffalo Daughter / クラムボン / ゆらゆら帝国
    ハナレグミ / THA BLUE HERB / SHAKALABBITS / THEイナズマ戦隊
    TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA/ eastern youth / 稲川淳二 /   
    PE’Z / 髭楽団 / B-DASH ...and many more!!!
    URL http://rsr.wess.co.jp/

   ----------------------------------------------------------------



◆ごみゼロナビゲーション 2004年度オフィシャルサポーター
  ……━━━━………………………………………………………………………

   Crymson
   http://www.crymson.co.jp/

   ソトコト
   http://www.sotokoto.net/

   TOWER RECORDS
   http://www.towerrecords.co.jp/

   ----------------------------------------------------------------



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   □申し込み・お問い合わせ  A SEED JAPAN(国際青年環境NGO)
   〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23 (担当:木村、宮本)
   TEL:03-5366-7584    FAX:03-3341-6030
   E-mail  asj-vo@gomizero.org
   URL http://www.aseed.org/  http://www.gomizero.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
連絡先 (主催者)
住所 東京都新宿区新宿5-4-23
〒160-0022
電話番号 03-5366-7584 FAX番号 03-3341-6030
E-mail asj-vo@gomizero.org
URL http://www.gomizero.org/


投稿者: taki 投稿日時: 2004-5-26 12:28:41 (2970 ヒット)

6月10日(木)締切
  HIV/AIDS問題に関する研究員・インターン募集 アフリカ日本協議会

  アフリカとグローバルなHIV/AIDS問題に関する情報収集・整理とニュースの編集・
 発行を行うため、研究員2人、インターン1人を募集。研究員は、グローバルなHIV/
 AIDS問題に関してインターネットなどで得られる最新情報を整理・要約する。イン
 ターンは、メールとファクスで定期発行するニュースマガジンを編集。アフリカ日
 本協議会に週1回勤務。在宅か出勤で勤務する。給与なし。交通費・経費支給(上
 限あり)。応募メールで。6月10日(木)締切。
 【アフリカ日本協議会】
  東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル2F
ajf@mtb.biglobe.ne.jp
http://www.ajf.gr.jp/
TEL: 03-3834-6902
FAX: 03-3834-6903


投稿者: taki 投稿日時: 2004-5-26 12:27:36 (2544 ヒット)

正職員募集 ネットワーク地球村東京事務局

  職種は▽事務局業務全般▽海外支援事業担当。どちらも一般事務、経理、文書作
 成、講演会などのイベントの企画、運営、ウェブ製作、英文翻訳、通訳、国際会議
 出席など。海外支援事業担当は、アフガニスタンなどでの支援活動も。
  資格は▽実務経験3年以上▽要英語力など。報酬は団体規定に準ずる。インター
 ン期間(無給)あり。勤務地は東京事務局。海外支援事業担当はアフガニスタンな
 ども。勤務時間は平日午前10時から午後6時まで。希望者は、履歴書、職務経歴書、
 志望動機書を郵送する。適任者が決まり次第、締め切る。
 【特定非営利活動法人 ネットワーク地球村 東京事務局】
  〒194-0041東京都町田市玉川学園7-1-6リヴェール玉川学園208
tokyo@chikyumura.org
http://www.chikyumura.org/
TEL: 042-729-4892
FAX: 042-729-4897


投稿者: taki 投稿日時: 2004-5-26 12:26:29 (2550 ヒット)

6月7日(月)締切
  海外・国内プロジェクト担当スタッフ募集 日本国際民間協力会

  プロジェクト担当者を募集。海外プロジェクトのマネージメントのほか、日本国
 内でのファンドレイジング、イベントなども担当。条件は▽海外への出張・赴任が
 可能▽一般企業等での実務経験が3年以上▽英語で任務が遂行できる。給与は年間
 2,500,000?2,700,000円(諸手当込み)。交通費、家賃補助、特別手当(3ヶ月分
 賞与に相当)など支給。社会保障完備。
  希望者は履歴書(E-mailアドレスも記入のこと)、職務経歴書と志望動機書(A4
 用紙1枚程度)をメールか郵便で送付。6月7日(月)締切。
 【社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)】
  〒604-8217 京都市中京区六角通新町西入西六角町101番地
info@kyoto-nicco.org
http://www.kyoto-nicco.org
TEL: 075-241-0681
FAX: 075-241-0682


投稿者: taki 投稿日時: 2004-5-26 12:25:49 (2470 ヒット)

6月2日(水)締切 スタッフ募集 ネットワーク『地球村』

  経理、イベント企画、経理、WEB制作など。募集は若干名。実務経験3年以上。
 勤務時間は平日午前10時から午後6時まで。給与は時間給(700円?1,000円)で、
 その後、能力により固定給(15?30万円)。交通費支給。
  希望者は履歴書、職務経歴書、志望動機書を郵送する。書類選考の上、面接あり。
 【特定非営利活動法人 ネットワーク『地球村』大阪事務局】
  〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 大阪合同ビル301号室
office@chikyumura.org
http://www.chikyumura.org/
TEL: 06-6311-0309
FAX: 06-6311-0321


投稿者: mofa-irc 投稿日時: 2004-5-24 16:02:58 (3201 ヒット)

外務省 国際機関人事センターより、国際公務員を目指す方のための
ロスター登録制度についてご案内致します。

ロスター登録制度とは、国際機関への就職を希望する方の経歴を
あらかじめ登録しておき、ご関心分野での国際機関の空席情報や
採用ミッションにつき、個別に情報提供を行う制度です。この度、
登録方法・資格を一部変更し、更に登録しやすく致しましたので、
この機会に是非ご登録下さい。

■登録資格
1. 修士号を有し(文学・語学・芸術・体育以外)、学位取得分野で
  2年以上の実務経験を有する
2. 英語またはフランス語で職務遂行が可能
3. 日本国籍を有する

■登録締切
2004年7月31日(土)
(その後も引き続き登録を受け付けますが、今秋に予定される採用
ミッションに向け、出来る限りこの期日までにご登録下さい。)

詳しくは、当センターのウェブサイトをご覧下さい。
https://www.mofa-irc.go.jp/roster/roster.htm

*****************************************
外務省 国際機関人事センター
〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
TEL: 03-5501-8238 / FAX: 03-5501-8237
E-mail: jinji-center@mofa-irc.go.jp
URL: http://www.mofa-irc.go.jp
*****************************************


« 1 ... 122 123 124 (125) 126 127 »
NGO network Japan