ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : 緊急!参加者追加募集! イスラエル・パレスチナ・日本の若者がつくる「平和の架け橋in東北」聖地の子どもを支える会
投稿者: hiveronica 投稿日時: 2012-7-2 20:13:40 (1171 ヒット)

イスラエル・パレスチナの若者と日本の若者が、昨年に引き続き、今年も東北の被災地でボランティア活動を行います。互いに異なる背景や苦しみを持ちながらも、復興支援や奉仕のために協力・共働する喜びを味わい、被災者の方々とも絆を結んでいくことによって、人間のいのちの大切さと平和への理解を深めます。また、平和の架け橋を築き続ける者として、対話や交流を通してその思いをより多くの人々へと発信していきます。

いまだ、大震災と津波の爪痕が残る被災地の方々の悲しみや苦しみは、想像を遥かに超えるものです。当NPO法人は、紛争と対立が続くイスラエル・パレスチナの子どもたちを長年支援してきました。背景こそ異なりますが、故郷を追われ、家族を失う苦しみと悲しみを負い、人として生きる権利を脅かされている彼らの状況は、被災地の人々のそれと共通しています。

そこで、当NPO法人は今年も8月にイスラエル・パレスチナから学生をボランティアとして招き、日本人学生とともに、復興支援の奉仕活動に参加するプロジェクの第二弾を実施します。このプロジェクトのなかで、三か国の若者たちが体験をとおして「いのち」の大切さ、「平和」の大切さについて学び、人と人、国と国とのあいだの「平和の架け橋」として働く人に成長することを願っています。


プロジェクト概要

日 程: 2012年8月19日(土)- 30日(木)【12日間】
活動地域: 1)東日本大震災被災地(岩手県・大槌町)
2)東京(JICA東京国際センター)
プログラム: 1)イスラエル・パレスチナの学生とともに、前半5日間は、被災地の一つ、大槌町においてボランティア活動をする。7日間被災地においてボランティア活動をする。(活動内容や活動地については、プロジェクト実施日に近くなってから、被災地のニーズに応じて決定)
2)被災地支援活動ののち、東京において、ワークショップを行い、一般学生や支援者と共に分かち合う。自らが重ねてきた体験や、被災地での活動を通して感じたことを共有し、「人間として生きるとは」という問いを軸に据えて、平和について考える。
主 催: (日本) NPO法人 聖地の子どもを支える会
(HELPING CHILDREN IN THE HOLY LAND)
                 (理事長:井上弘子)
共 催: (イスラエル・パレスチナ)
 財団法人 ヨハネ・パウロ2世財団 (JOHN PAUL II FOUNDATION)
                 (理事長:イブラヒム・ファルタス神父)
共 賛:
独立行政法人 国際協力機構(JICA)


募 集 要 項

* 募集人員・対象: 17歳以上23歳までの青年(男・女) 追加募集 2名

* 参 加 費: 70,000円
* 上記参加費はプログラム全行程中の交通費、宿泊費、食費、ボランティア活動保険料、その他の経費、および事前研修費の一部です。(事前研修費は別途定めます。)
* 不足分は当NPO法人が負担します。
* 自宅から研修会場 or 集合地までの往復交通費は自己負担とします。
注:日本人参加者の集合地、集合時間は追ってお知らせします。
* 応募条件:
1)当プロジェクトの目的に賛同して、被災地の人々への援助活動を心から望み、平和について強い関心を持っていること
2)当プロジェクト参加後も継続して平和活動に携わる意欲があること
3)事前研修に必ず参加し、その前後に出される課題に取り組むこと
4)日常会話程度の英語力を有し、積極的にコミュニケーションが取れること
5)本プロジェクトと事前研修への参加、および費用負担に関して、未成年者は、保護者の承諾があること
* 選考方法: 面接と課題の小論文
課題:あなたがこのプロジェクトに参加を希望する動機をA4 1枚程度で書いてください。
* 応募方法: まず7月7日までに、当NPO法人事務局(03-6908-6571)に電話をして下さい。その後、課題の小論文、参加申込書、保護者同意書(未成年者のみ)、アンケートをメールでNPO法人「聖地のこどもを支える会」の下記アドレスに提出してください。

hiroko@michi-no-kai.com

* 写真(3.5cmx4.5cm)は面接の時にお持ちください。
* 面接予定:2012年7月第2週(ご相談に応じます。)
* 参加申込書、保護者同意書、アンケートの用紙は、このページ最下部からダウンロードできます。
* 応募期限: 2012年7月7日(土)
* 事前研修: 当プロジェクト参加者として選出された学生は、必ず下記の事前研修合宿に参加してください。
日程: 2012年7月14日(土)午前10時?16日(祝・月)午後6時(予定)
会場: JICA東京国際センター(東京幡ヶ谷)
目的: 1)「平和」についての意識を参加者内で共有する。
2)イスラエル・パレスチナの参加学生との協働をより実り多いものとするため、イスラエル・パレスチナの紛争について学ぶ。
3)被災地でボランティアとして、イスラエル・パレスチナの若者とともに被災者の支援に当たるための心構えと留意点を学ぶ。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan