ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : 2011年夏☆アイキャンのスタディツアー☆
投稿者: icanmanila 投稿日時: 2011-5-26 18:21:59 (1005 ヒット)

こんにちは。ICANです!!

私たちの団体はフィリピンの危機的状況にある子どもたちを
目の前にしてどうにかしたい、という想いから生まれました。
ICANという名称には、「一人ひとりのできること(ICAN)」を
持ち寄って活動を進めていくという意味が込めらています。
会員さん、ボランティアさん、賛同者、助成賛同団体、職員や事業地の人々など
関わる人みんなの「できること(ICAN)」を大切にして運営しています。
現在活動は17年目に入ろうとしています。

住民の「ため」ではなく「ともに」活動をしている団体です

この夏も開催するスタディツアーでは
フィリピンのまぶしい笑顔の子どもたちやフェアトレード生産者と交流していただき
みなさんにいろんな想いを感じていただければと思います。


何かご質問などありましたらお気軽にご連絡ください

・**************************************************************


***  フィリピンの子どもが喜び、参加者が喜ぶ。        ***
 ***   そして、参加費は全額アイキャンの活動に役立てられる。 ***
  ***   それがNGOアイキャンのスタディツアーです。     ***


☆☆☆ICANスタディツアーの5つのポイント!☆☆☆
1、JICA草の根事業地への訪問!(NGOとJICAの連携事業)
2、実際に現地で働くNGOスタッフと5日間過ごします!
3、フィリピン最大のごみ処分場とマニラの路上で行う住民が「主役」の開発事業見
学!
4、子どもとの交流の時間を最大限取ります。
5、フェアトレード生産者との交流!

日程:
プランA:2011年8月3日(木)?7日(日)   5日間 
プランB:2011年8月17日(木)?21日(日) 5日間  
プランC:2011年8月31日(木)?9月4日(日)   5日間 

内容:
フィリピン最大のごみ処分場パヤタスで10年以上そこに住む人々と「ともに」
実施しているICANの保健・医療事業(現在、JICA草の根技術協力事業として実施)
や、マニラ首都圏各地で実施している路上の子どもたちの教
育事業を見学する他、
子どもたちとの交流をメインにしたスタディツアーです。
日程には、フェアトレード生産者団体のお母さんとの交流や
お買いものの時間も含まれています。

参加費:59,000円(維持会員・事業会員の方は52,000円)
*新規に会員になっていただいた方にも適用。

宿泊先:ゲストハウス又はホテル
*上記金額にプラス24,000円で中級ホテルのシングルに変更可能。
定員:各12名

諸注意
※定員に達し次第締め切りとなります。その後はキャンセル待ちのみの受付です。
ご了承ください。(開始1ヶ月以上前の時点で定員に達する場合があります。)
※参加費には、現地宿泊費・交通費・コミュニティでの食費・活動費を含みます。
その他、航空券・日本国内移動費・空港、事務所間移動費・空港使用料・
海外旅行傷害保険料・雑費・緊急費等は含みません。
※維持会員・事業会員の方への割引があります。
(一般会員の方への割引ではありません。ご注意ください。)
※参加資格:18歳以上(未成年の場合、保護者同意書提出、
もしくは同伴で参加することが可能)
※両ツアーとも現地集合・現地発着。
(現地はICANマニラ事務所とする。フィリピン航空利用の方のみピックアッ
プいたします)

その他詳細はこちら http://www.ican.or.jp/studytourupdated.html
↑過去の参加者の感想文や、Q&Aもあります!

アイキャンのフィリピンでの活動
http://blog.goo.ne.jp/icanmanilaoffice

申込:上記Webページの申込フォームよりお申込ください。

ご不明な点などございましたら
お気軽に電話かメールにて下記お問合せ先までご連絡ください。
 
主催:I-CAN Foundation Philippines, INC
お問合せ:
(特活)アジア日本相互交流センター・ICAN
〒460?0011
愛知県名古屋市中区大須3?5?4 矢場町パークビル9階

TEL&FAX:052-908-9314 E-mail:info@ican.or.jp
Web:http:// <http://www.ican.or.jp> www.ican.or.jp

・******************************************************************

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan