ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : (7月16日?7月27日)【青少年国際交流プロジェクト】in Italy
投稿者: hiveronica 投稿日時: 2011-1-31 15:29:03 (1484 ヒット)

イベントは終了しました

イスラエル - パレスチナ ― イタリア - ウガンダ - カメルーン ― 日本
香港 - バングラデシュ ― フィリピン ― ブラジル ― ポーランド
【青少年国際交流プロジェクト】
?イタリアで、いろいろな国の若者と交流しよう!?

地球には、様々な文化、習慣、考えを持った人が住んでいます。これは当たり前のことですが、私たちは「人は皆、違う」ことを、なかなか受け入れることができません。
昨年7月には、イタリア、日本、イスラエル・パレスチナ、ポーランド、ウガンダの青年がイタリアに集いました。違う民族、違う文化、違う言葉で生活している、あなたと同じ世代の若者たちの集いが、今年もイタリアにおいて開催されます。彼らと出会い、彼らと共に過ごす8日間は、身をもって「違い」を実感する日々となるでしょう。それ以上に、お互いの「違い」を認め、受け入れ、壁を乗り越えて、皆と出会い、友情と信頼と愛を育む素晴らしい機会となるでしょう。
「違いを乗り越えて出会い、互いに信じ合うこと」、これこそ、平和の出発点であり、この集いの目指すところなのです。
あなたに求められるものは、未知の世界に対する好奇心と勇気、そしていくらかの英語力です。このプロジェクトを通して、あなた自身を広く・大きく成長させませんか!
                    NPO法人 聖地のこどもを支える会
                            理事長 井上弘子

*プロジェクト概要*
日 程:2011年7月16日(土) ? 27日(水)【12日間】
場 所:イタリア北部:ピアチェンツァ (ヴェネツィア、ミラノ)
参加国:イスラエル、パレスチナ、イタリア、ウガンダ、カメルーン、日本、
     香港、バングラデシュ、フィリピン、ブラジル、ポーランド
参加人数:青少年 140?160名
  *イスラエル、パレスチナ、ウガンダ、カメルーン、日本、
     香港、バングラデシュ、フィリピン、ブラジル、ポーランドから、各7名
  *イタリアから、60?80名

*日本人参加学生 募集要項*

募集人員・対象: 16歳以上の高校生・大学生(男・女) 7名
国     籍: 原則として、日本国籍を持つ者
参  加  費: 195,000円 (注1)
応 募 条 件:
  1)当プロジェクトに賛同し、平和について強い関心を持っていること
  2)プロジェクト参加後も継続して平和活動に携わる意欲があること
  3)下記の事前研修と勉強会に参加すること
  4)日常会話程度の英語力を有し、積極的にコミュニケーションが取れること
  5)プロジェクトへの参加および費用負担に関して、未成年者は、
    保護者の承諾があること
* 選考方法: 課題の小論文(1500?2000字)と面接
  小論文テーマ:「あなたがこのプロジェクトに参加したい動機は何ですか? 」
  面接予定:3月13日(土)
  面接場所:サンパウロ宣教センター(東京・四ツ谷駅2分) 
       (詳細は追ってご連絡いたします。)
* 応募方法:下記の連絡先にお電話いただき、応募要項を請求してください。
こちらから、応募要項を郵便にて送付させていただきます。

* 応募期限:2011年3月1日 3月22日(火)(当日消印有効) (必着)
課題の小論文および、応募要項(参加申込書、保護者同意書(未成年者)、アンケート)を3月1日までにNPO法人聖地のこどもを支える会に郵送してください。当日消印有効です。 3月1日 3月22日必着でよろしくお願いいたします。

◎プロジェクト参加者として選出された学生は、必ず下記の事前準備に参加すること
1.事前研修
・ 日 程:2011年4月29日(金)~5月1日(日)(予定)
・ 会 場:JICA東京国際センター(東京・幡ヶ谷)(予定)
・ 対 象:「青少年国際交流プロジェクト」参加者
・ 目 的:「青少年国際交流プロジェクト」にそなえ、参加各国の歴史や文化、現状について理解を深め、また現在どんな問題点があるかを学ぶ。また、自分の回りの現実の中で、それぞれが持つ他者との違いや恐れをどうとらえているか振り返り、考える。プロジェクト中に紹介する日本文化(ダンス、舞踊、音楽など)の準備を行う。
2.勉強会 
・ 回 数:7月までに2?3回  場 所:JICA東京国際センター(予定)

参 加 費:  195,000円
参加費は、プロジェクト参加の全費用(事前研修・勉強会・航空運賃・イタリア滞在費も含む)の一部として使われます。不足分は、イタリアの主催団体および、共催団体の当NPO法人《聖地のこどもを支える会》が負担いたします。
* 各国空港税・燃油サーチャージは別途負担していただきます。
* 海外旅行傷害保険は各自で加入してください。
* 自宅から会場・空港までの往復交通費は自己負担とします。

主 催:主催は、以下のイタリアの団体です。
  ・ピアチェンツァ教区青年司牧委員会   ・ロヴェレト?カデオ小教区
  ・ポンテヌーレ小教区          ・“A gonfie vele” 協会
共 催: (日本)  NPO法人 聖地の子どもを支える会 理事長:井上弘子
 (イスラエル・パレスチナ)  NGO ヨハネ・パウロ2世財団
    (CHILDREN WITHOUT BORDERS:国境なきこどもたち)
  理事長:イブラヒム・ファルタス神父
           その他、参加各国にも共催・協力団体があります。

**お問い合せ、お申込先**
NPO法人 聖地のこどもを支える会    理事長:井上弘子
       �164-0003 東京都中野区東中野 5-8-7-502
TEL & FAX: 03-6908-6571   Email : hiroko@michi-no-kai.com


イベントは終了しました

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan