ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : 第23回インド・スタディ&ボランティア体験ツアー 参加者募集中!
投稿者: LIFE 投稿日時: 2010-12-22 13:00:54 (1308 ヒット)

ふれあい、学び、発見する旅 ?インドの旅が私の原点になる?

LIFEのスタディツアーには、これまでにのべ1292人(2009年度現在)が参加し、多くのことを学び、経験し、現在も様々な分野で活躍されています。

異なる文化・社会の中につかり、日本からでは見えにくい現地の様子を、自分の目で確かめ、心で感じ、色々なことを考える貴重な時間を、一緒に過ごしませんか?

【期間】2011年2月25日?3月13日(短期組)または3月20日(長期組)
 ※自由行動の日数によって短期組と長期組がございます。

【場所】インド・タミルナンドゥ州ヴィルプラム

目覚ましい経済発展をしているインドですが、都市と農村の格差は広がるばかりです。


第23回スタディ&ボランティア体験ツアーでは、農村部で子どもや女性たちのために活動するNGOと環境問題を扱うNGOの2ケ所を訪れ、人々と触れ合いながらインドの人々の取り組みやインドが抱える問題について肌で感じ学ぶツアーです。


【参加者の声】

インドに行ってみて一番思ったのは、世界にはまだ私の知らないところが、たくさんあるということでした。私は、インドに行くまで、テレビで見たり本で読んだ世界しか知りませんでした。でも、インドでの毎日は、何もかもが新鮮で驚きの連続でした!!食事、住居、習慣、道、風景…、まるで違う物でした。しかし、変わらないこともありました。それは人の心。同じことに対し笑い、泣き、悲しみ、喜び。たった14日間のインドでの日々。しかし、そこで得られたものはとてつもなく大きいものでした。

スタディーツアーへ申し込む前は、いろいろ不安もありましたが、今は自信を持って参加してよかったと言えます。もし、スタディーツアーへ参加しようかとお悩みの方がいらっしゃれば、ぜひ一度勇気を出して参加して自分の目でインドを見に行ってみて欲しい。人々の温かさやぬくもりは、写真や言葉だけでは絶対に伝わらないと思うから。 (第22回ツアー参加者)



詳しくはこちらをご覧ください
http://www.ne.jp/asahi/life/home/tour/ist.html

ツアーの説明会を事務所で行っています
・2011年1月18日(火)  17:00?
・2011年1月21日(金)  17:00?
・2011年1月27日(木)  17:00?
・2011年2月2日 (水) 17:00?

参加資格
・「水・緑・人」の農村開発に興味のある方
・インドの抱える問題とその問題に対する現地の人々の取り組みを自分の目で見て、肌で感じたい方
・異文化の中で生活をしてみたい方
・インドの文化に興味のある方
など。学生さんだけでなく、社会人の方にもご参加いただいています


参加費
23万円
※学生割引1万円(参加費22万円)、リピーター割引5千円(参加費22万5千円)
※LIFE会員でない方は別途、賛助会費6千円が必要です。

※「燃油特別付加運賃」(2010年10月1日現在22,180円)、成田空港諸税(2,540円)、インド出国税(480円)、AIU海外旅行傷害保険代(短期組9,290円・長期組11,930円)、パスポート、ビザ取得経費ならびに自由行動中費用が別途必要となります。

募集人数 
20名

申込み締め切り
2010年10月30日?2011年1月25日


申込み方法
「申込書」に必要事項をご記入の上、ファックス、郵送、またはメール(添付ファイル)で、「地球の友と歩む会/LIFE」にお送りください。
「申込書」は、「地球の友と歩む会/LIFE」ホームページよりダウンロード(http://www.ne.jp/asahi/life/home/tour/participate.htm)、もしくは「地球の友と歩む会/LIFE」にご請求ください。


同時に第18回インド・参加型農村開発研修参加者も募集中!

お知らせページ
http://www.ne.jp/asahi/life/home/tour/ist.html


印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan