ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
公募・助成金・募金 : NGOサポート募金 ロゴマーク プロボノデザイン公募
投稿者: JANICSEMINAR 投稿日時: 2010-8-4 13:43:50 (1716 ヒット)

?あなたのデザインで、世界のためにできること?

JANICは、「NGOサポート募金」サイトリニューアルに伴い、新しいロゴマークを募集します。
 応募作品は、ファブリックデザイナーの有田昌史氏と、NGO/NPO向けのファンドレイジング(資金調達)サポートを手がける菅文彦氏が審査します。
 7人に1人が5歳未満で命を失っているアフリカをはじめ、14億人が1日1.25ドル未満(約100円)で暮らす途上国。こうした状況で暮らす人々を支援するために、多くの日本の国際協力NGOがアクションを起こしています。
 採用されたロゴマークは、こうした国際協力NGOの活動をアピールし活動資金を募るNGOサポート募金の顔として、JANICが責任を持って使用します。
 プロボノとは、特定のスキルや経験を生かしたボランティアのことです。あなたのデザインで、世界のためにできることがあります。ぜひご応募ください。

【募集要項】
●応募期間 2010年7月23日(金)?8日17日(火)
●応募資格 どなたでも応募できます。
●使途  
 採用されたロゴマークは、NGOサポート募金サイトコンテンツhttp://www.janic.org/bokin/ 及び加盟NGO団体のウェブサイト(リンクバナー)、また関連する印刷物等(JANICスタッフ名刺、封筒、チラシ等に使用し、ブランディングと知名度向上に役立てます。

●募集内容  
 NGOサポート募金をイメージしたロゴマーク。「NGOサポート募金」の文言が入っているバージョンと、入っていないバージョンの2パターン。

●審査員  
・有田昌史氏(図案作家/女子美術大学芸術学部工芸学科講師/グラフィック&ファブリックデザイナー)
・菅文彦氏(LLC(合同会社)「コーズ・アクション」代表
※上記2名の審査員のプロフィールは下記をご参照ください。
・JANICスタッフ1名、JANICユース(学生団体)1名(予定)

●特典   
 採用作品制作者は同募金サイトやJANIC季刊誌等にてインタビュー原稿やその他の作品を掲載させていただきます。

●応募条件
・「NGOサポート募金」の文言が入っているバージョンと、入っていないバージョンの2 パターンの作品をお送りください。
・応募作品のサイズは原則1作品につき2MB以内、JPEG形式での提出とします。
・デザインに関する説明やコメントも一緒にお送りください(応募用紙に記載欄あり)。
・作品は、未発表のものとし、既存デザインの使用や模倣のないものとします。

●応募方法
メールにて、応募用紙と作品データを添付し、ngo-bokin@janic.org あてへ送信してください。応募用紙も添付してください。
※応募用紙は下記からダウンロードしてください。
  http://www.janic.org/mt/img/fund/entry_logo.doc
※作品サイズは原則1作品につき2MB以内、JPEG形式での提出とします。
※「NGOサポート募金」の文言が入っているバージョンと、入っていないバージョンの2パターンの作品を提出ください。
※件名に「プロボノロゴマーク」と記載してください。

●応募に関する諸注意
・作品の採用が決定された時点で、著作権及び知的所有権はJANICに譲渡されたものとします。
・応募作品は返却いたしません。
・最終的に採用された作品に対して、使用する上で必要な修正・補正・アレンジをすることがあります。
・応募にかかる費用は応募者がご負担ください。
・採用作品該当なしとある場合があります。
・すべての応募作品(採用されなかった作品を含む)は、選考課程を伝えるJANICのウェブサイト、印刷物等で公表することがあります。

●主催/問合せ
特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC)
tel:03-5292-2911、e-mail:ngo-bokin@janic.org ※件名に「プロボノロゴマーク」と記載下さい。

●審査員プロフィール
プロボノでご協力いただいている2名の審査員の方々をご紹介します。

■ 有田 昌史(アリタマサフミ)氏
1966年(昭和41年)出雲生まれ。
図案作家。女子美術大学芸術学部工芸学科講師。
グラフィック&ファブリックデザイナー。

旅先や散歩先で日々描いているスケッチをもとに、プリントファブリックやグラフィック作品を製作。世界各地のフォークロアモチーフに秘められた意味や布が持つ未来への技術や表現の可能性を探求中。

blog  http://artgene.blog.ocn.ne.jp/arita/
twitter https://twitter.com/Izumonesia

■ 菅 文彦(カンフミヒコ)氏
LLC(合同会社)「コーズ・アクション」代表

1970年生まれ。1997年に財団法人オイスカに入る。2001年に日本で初めての募金決済ポータルサイト「ぼきんやドットコム」を公開。 2005年にヤフー株式会社に入り、Yahoo!ボランティア「インターネット募金」など社会貢献・CSR関連のサービス企画を担当。2010年春、 LLC(合同会社)「コーズ・アクション」を設立。NPO向けのファンドレイジングサポート・企業CSRコンサルティング・寄付アプリケーションの企画開発等を推進。

blog http://blogs.yahoo.co.jp/cause_action
twitter https://twitter.com/ebreakthrough


●NGOサポート募金について
 http://www.janic.org/bokin/をご参照ください。
●JANICについて
 http://www.janic.org/about/index.phpをご参照ください。
●上記内容を記載した募集要項は、下記からもダウンロードできます。
NGOサポート募金ロゴマーク プロボノデザイン募集要項(pdf)
http://www.janic.org/mt/img/fund/probono_logomark.pdf

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan