***********************************************************
★「持続可能性」プロセス・ファシリテーター養成講座
【2/11-2/13】参加者募集!
?参加する・つくる持続可能なコミュニティ?
***********************************************************
今回の講座では、東京都北区周辺を対象にして、参加型地域調査を実施しながら、「持続可能な開発のための教育/ESD」をすすめていく地域の基盤を探ります。
そして、そのような活動を通じ、参加型でコミュニティづくりをすすめるファシリテーターに必要なスキルや方法論を学びます。
まちづくりや地域開発、都市計画に関わっている方、「持続可能な開発のための教育」を地域で共有し進めていこうとしている方、そして学校や組織で「参加」を求めながら取り組みを展開している方など、ともにプロセス・ファシリテーターとして学びましょう。
◎ねらい:
・参加型でコミュニティづくりをすすめるファシリテーターに必要なスキルや方法論を学ぶ。
?「PRA*」と「フューチャーサーチ会議*」を基にした社会的合意形成の方法論。(*については、文末参照。)
◎テーマ:
・教育をすすめるコミュニティづくりを地域の参加を得ながら推進する。
?「持続可能な開発のための教育/ESD」を地域ですすめていく推進モデルを探る。
◎予定プログラム(変更になることがあります。)
1)共通基盤づくり 自己紹介・話し合いのルールづくりなど
2)過去の共有
3)現状分析
4)PRA地域訪問調査準備
5)PRA地域訪問調査実施
6)調査のまとめ
7)フィードバック・ギャラリーの準備
8)ギャラリーの実施、未来のビジョン
9)行動計画づくり、3日間のふりかえり
◎日 時:2月11日(金)?13日(月)、3日間、各10:00?17:10
*各日講座終了後、ふりかえりミーティング。
ミーティングには参加者の方も参加大歓迎です。
◎場 所:ERIC国際理解教育センター(都営三田線「西巣鴨」より徒歩3分)
http://www.try-net.or.jp/~eric-net/comos.gif 参照。
◎ 参加費:3万円
◎ テキスト:『参加型ですすめる5つのステップ』★新刊!
◎ 定 員:15名(先着)
◎ 申し込み/問い合わせ/主催
ERIC国際理解教育センター 担当:渡辺まで。
※以下のページ最下部「■お申し込み方法■」から申込用紙をダウンロードし、
メール、FAXで送りください。
http://www.try-net.or.jp/~eric-net/syusai2004.htm
※お申し込みをして、数日中に事務局より受付確認の連絡がない場合、お手数でも再度ご確認の連絡ください。
詳細やご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。
*PRA:Paticipatory Rural Appraisal(主体的参加地域評価法)は、地域の情報を、迅速に、かつ住民の意向に沿ったかたちで収集することを可能にする調査手法です。
地域から情報を集めると同時に、できるかぎり早いフィードバックを行うことによって、一方的・搾取的な情報収集を行うのでなく、地域の人々もネクストステップに向けたなんらかの発見を得ること、エンパワーメントを目指します。
*フューチャーサーチ会議:フューチャーサーチ会議は、多様な人々が存在するコミュニティにおいて、さまざまな意見・要望や利害関係がある中、実現したい未来の
ビジョンに向けた行動計画づくり・合意形成を可能にする、構造化された計画会議です。
**********************************************************
(特定非営利活動法人)国際理解教育センター
ERIC:International Education Resource & Innovation Center
〒 114-0023 東京都北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨105
tel: 03-5907-6054(研修系) 03-5907-6064(テキスト系)
fax: 03-5907-6095
ホームページ http://www.try-net.or.jp/~eric-net/
Eメール eric-net@try-net.or.jp
blog 「 ESD ファシリテーター学び舎ニュース」
http://ericweblog.exblog.jp/
**********************************************************