ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : ■「スマトラ島ワークキャンプ」参加者募集
投稿者: LIFE 投稿日時: 2007-6-19 12:05:40 (1440 ヒット)

●「人生で、自分が一番成長した2週間」
現地NGO訪問と農業での村づくりワークキャンプ!
独特の文化、世界最大のカルデラ湖のあるスマトラ島でのプログラム
http://www.ne.jp/asahi/life/home/international/indonesia_wc.html

インドネシアの北西に位置するスマトラ島の北スマトラ州で、有機農業での村づくりに取り組む現地NGO、RDA(Rural Development Action/農村開発活動)のトレーニングセンターに滞在し、住民や研修生と共に農作業や家畜のケアなどの活動に参加。1泊のホームステイも予定しています。RDAのほかにも、漁民の自立支援に取り組む現地NGO、IPDへの訪問、世界最大のカルデラ湖といわれるトバ湖の中に浮かぶサモシール島へも滞在します。訪問地域は、バタック人という民族が多く住む地域で、ジャワ島やバリ島とはまた違った食文化、伝統的な音楽・ダンス、生活様式の地域です。体を動かして何かしたい、農村に行ってみたい、北スマトラの様々な場所を見てみたい、という方におすすめします。

●日時
2007年7月27日(金)?8月5日(日) 9泊10日

●場所
インドネシア・スマトラ島北スマトラ州ダイリ県

●定員
20名(申し込み受付順、最小催行人員10名)

●参加費
17.9万円(学生割引:16.9万円)
※学生割引1万円、リピーター割引5千円
※会員でない方は別途、賛助会費6千円が必要
※航空会社が徴収する「燃油特別付加運賃」(2007年5月現在16,240円)、成田空港使用料2,040円、海外旅行傷害保険代、自由行動中の費用等は含みません。

●締切日
定員になり次第締め切り〈最終締め切り:2007年6月29日(金)〉

●旅行企画・実施
株式会社 風の旅行社/総合旅行業務取扱管理者 原優二
国土交通大臣登録旅行業第1382号
TEL 03-3228-5173(代)

●現地プログラムに関するお問合せ
特定非営利活動法人 地球の友と歩む会/LIFE(JANIC正会員団体)
担当:八木
TEL:03-3261-7855 FAX:03-3261-9053
http://www.ne.jp/asahi/life/home/
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-2-2 東京三和ビル501号

●説明会を開催しています
過去のツアーの様子、今年のプログラムについて写真や体験談を交えながらご説明します。無料で合計4回開催していますので、ぜひご参加ください。参加ご希望の方は電話またはEmailでご連絡ください。Emailの際は件名を「説明会参加希望」としてください。
・6月23日(土) 19:00?21:00 会場:日本大学三崎町校舎2号館(水道橋駅)
・6月27日(水) 19:00?21:00 会場:LIFE事務所(飯田橋駅)
・7月13日(金) 19:00?21:00 会場:LIFE事務所(飯田橋駅)
・7月23日(月) 19:00?21:00 会場:LIFE事務所(飯田橋駅)

●資料請求
ツアーの詳しい資料を郵送でお送りしています(無料)。ご希望の方は電話またはEmailで「郵便番号・住所・名前」をご連絡ください。Emailの際は件名を「ツアー資料希望」としてください。

●現地団体RDA(Rural Development Action)について
北スマトラ州ダイリ県で、地域農民の農業技術向上及び経済状態向上を通じて農民の自立促進を目的に活動するNGO。有機農業の実習地とトレーニングセンターを運営し、3ヶ月?1年間の期間で研修生を受け入れ、農業技術研修やリーダー育成に取り組んでいます。また、研修生だけでなく、地域住民への農業技術の普及を目的としたトレーニングやワークショップも実施しています。 2006年10月から1年間の予定で、LIFEと共同で住民への技術研修を実施しています。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan