ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
イベント紹介 : 11/2(土)SDGs教材おためしセミナー2019 in 東京
投稿者: DEAR 投稿日時: 2019-10-18 13:58:04 (549 ヒット)

■NGO等の開発教育教材を一緒につくる

持続可能な開発目標(SDGs)は様々な課題と関係し、私たち自身の生活とも密接につながっています。世界の課題や国内の問題に取り組むNGO・NPOは、持続可能な社会づくりの豊富な経験やリソースを持ち、SDGs達成のカギを握っています。

本セミナーでは、NGO等のリソースや経験を活かした開発教育プログラムづくりを応援しています。6つのNGOやNPOによるオリジナルの教材を体験してもらい、教員や学校関係者、地域の指導者との意見交換をおこないます。

開発教育を取り入れた授業のブラッシュアップや、学校や地域でSDGsに関連づけたプログラムを考えるチャンスです。教員や市民活動に取り組む方、NGOのみなさま、ぜひご参加ください!

■申し込み・詳細

http://www.dear.or.jp/event/4142/

■日時

2019年11月2日(土)10時?17時半

■会場

JICA東京(東京都渋谷区)

■参加費

無料(要事前申込・先着順)

■締 切

2019年10月25日(金)
※託児や手話通訳、要約筆記、ガイドヘルパーなど参加に関してご要望やご相談がある場合は、10月17日(木)までにご相談ください。

■対象

教員、市民活動に取り組む方、NGOスタッフなど(約100名)

■スケジュール

全体会(10時?10時20分)
分科会1(10時半?13時)3コマ同時
分科会2(14時?16時半)3コマ同時
全体会(16時45分?17時半)ふりかえり

■発表内容

【分科会1・午前】 (以下から一つお選びください)
[A わたし8歳、職業、家事使用人。]
NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会
[B 桃太郎“Post-Truth”時代のメディアリテラシー]
いわて国際理解教育研究会
[C VOTE!♯みんなごと?みんなの声が社会を変える?]
NPO法人沖縄NGOセンター (ONC)

【分科会2・午後】 (以下から一つお選びください)
[D パーム油問題・アクション教材]
プランテーション・ウォッチ
[E 「ちがいドキドキ 多文化共生ナビ」からマイクロアグレッションについての教材(予定)]
大阪府在日外国人教育研究協議会
[F プラスチックゴミの問題から考えるSDGs?Think globally, Act locally?]
にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RING

■お問い合わせ・お申し込み先

NPO法人開発教育協会(DEAR)
担当:伊藤・中村
TEL: 03-5844-3630

事前にお申込みをお願いします。
参加希望の方は以下ページに掲載の申込みフォームをご利用ください。
http://www.dear.or.jp/event/4142/

■主催・共催

独立行政法人国際協力機構(JICA)、NPO法人開発教育協会(DEAR)
※本セミナーはJICA「NGO等提案型プログラム」に基づいて実施される受託事業、「SDGs達成に向けた開発教育実践者の育成」
プログラムの一環です。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan