ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
イベント紹介 : 「難民アシスタント養成講座・基礎編」
投稿者: JAR 投稿日時: 2006-8-3 13:38:34 (1365 ヒット)

http://www.refugee.or.jp/event/archives/2006/10/post_12.html

国内の難民支援を専門的に行っている難民支援協会は、難民支援活動に携わるために、必要な基礎的知識が得られる本講座を開催しています。
講師には、難民本人や、国連職員(UNHCR)・弁護士など、現場の第一線で活躍する方を向かえ、難民から生の声が聞ける機会や、日本の難民保護制度、受け入れ状況、今後の展望について最新の情報を伝えます。

*毎回あっという間に締切になってしまいますので、お申し込みはお早めに!

■日 時:2006年10月7日(土)・8日(日)10:00?17:00ごろ
 *1日目終了後に座談会予定 (今回の日程が合わない方も、
次回以降の開催案内を優先的にお送りしますので、お問い合わせください) 
■場 所:JICA横浜国際センター(横浜市中区新港2-3-1)
 
[url= http://www.jica.go.jp/yokohama/jimusho/index.html]JICA横浜国際センター[/url]
  JR桜木町駅から徒歩15分 みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分
■参加費:12,000円(会員8,000円、学生10,000円)
■定 員:60名
■参加の条件:難民問題に関心のある方、全て参加できる方
■主 催:特定非営利活動法人難民支援協会
■協 力:UNHCR(国連難民高等弁務官)駐日事務所
■後 援:JICA横浜国際センター
■協 賛:マイクロソフト株式会社、他
■申込開始:7月10日(月)から難民支援協会ホームページ にて
*会員、神奈川在住・在勤・在学の方は、優先受付期間あり:
 2006年8月15日(火)まで(以降、先着順)
■締 切:9月11日(月)ただし、定員になり次第締切 *お早めに!
■概 要:
【国際難民保護基準と国際的な支援活動への理解】 
 ・国際難民法
 ・UNHCRの活動と役割
【日本の難民保護の現状と実践についての理解】
 ・日本の難民保護制度
 ・法的支援の実務
 ・生活支援の実務
 ・難民の話
【市民社会およびNGOの役割と現状(課題と実践)の理解】
 ・NGOの動き
 ・今後の展望
 ・私たちになにができるか(ワークショップ)
 ・まとめ

★こんな資料を配布します★(変更することもあります)
・『難民認定申請を行なう人への助言』
・『平成17年における難民認定者数等について』
・参考新聞記事
・その他難民支援協会資料

■問合・申込先:〒154-0015
東京都世田谷区桜新町2-11-5
tel:03-5451-5051 fax:03-5451-5052
tel:03-5451-5053(難民申請者用)
info@refugee.or.jp
難民支援協会担当:鹿島 ・和田(インターン)

印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan