□ NPO法人地球市民の会 ミャンマーインターン
第二期生募集◇ミャンマーで日本語を教えながら循環型農業を学びませんか!
地球市民の会は、佐賀県佐賀市に本部を置く国際交流・国際協力・地域づくりに取り組むNGO・NPOです。ミャンマー・スリランカ・タイでの事業に加え、国内でも様々なイベントを開催致しております。
現在、ミャンマー事業でのインターンを募集しています。南シャン州で当会が行っている人材育成プロジェクトの現場である農業研修センターに滞在し、持続可能な循環型農業を学びながら青年研修センターに住み込む14、15歳(日本の高校生にあたる)学生に日本語と英語を教えます。
詳しくは当会ホームページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。
関連HP:http://tpa.nk-i.net/
職種: インターン 若干名
●農作業を通して循環型農業を学び、現地の青年に日本語・英語(主に会話)を教えます。
●現地プロジェクトマネージャー指示による研修センター運営の補佐や、プロジェクト自立に向けての移行作業、日本人・外国人訪問者へ の対応などをします。
インターン終了後、当会での職員採用をお約束するものではありません。
資格:
(1) 農業を学ぶ意欲または農業の知識があり、
(2) 子どもと触れ合うことが好きで、
(3) 日本語を教える資格のある方又は教えることに興味がある方、
(4) 途上国に溶け込む意志・現地で活動できる体力と元気のある方、
(5) 大学在籍以上、又は同等の学力を有する方。
(6) 英語での日常の意思疎通が可能な方。
地球市民の会の活動に理解や興味がおありの方を優先いたします。
報酬:無給
○派遣地研修センターにおける食事・宿泊場所及び現地で業務に係わる費用は当会が負担します。
○渡航費、ビザ代、海外旅行傷害保険加入費、その他渡航の準備に係わる費用は自己負担。
団体名:特定非営利活動法人 地球市民の会
勤務地:タンボジ研修センター(ミャンマー連邦南シャン州タウンジー県ニャウンシュエ市郡;観光地インレー湖の近く。)
勤務期間:10月頃 ? 翌3月末:但し当該国の政治状況により中止及び国内での待機期間延長の可能性もあり。
勤務時間:早朝?夜。昼間は休憩時間あり。
休日:週に1日の休みとミャンマー国の祭日。
応募方法:
履歴書(職務経験を詳しく)と志望動機、ご自身のセールスポイント及び作文「なぜ国際協力をするのか」(A4一枚程度)を送付して下さい。書式は自由。(FAX、Eメールでの送付も可能)
締切: 随時
選考方法:第1次選考(書類審査)の通過者に第2次選考(面接および筆記試験:第一回8月下旬)を行い、決定します。面接選考の会場(佐賀県佐賀市予定)までの交通費・宿泊費などは応募者自己負担となります。なお結果は原則としてEメールまたは郵便にてお知らせいたします。
申込・問合せ先:特定非営利活動法人 地球市民の会(担当 畑)
〒840-0822 佐賀県佐賀市高木町3-10
TEL:0952-24-3334 FAX:0952-24-7321
E-mail:office@tpa.nk-i.net URL:http://tpa.nk-i.net