ログイン
ユーザID または E-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

情報ナビ
広告

【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ

メニュー
掲示板案内
イベント告知、人材募集、スタディツアーの掲示板です。 月別掲示板一覧はこちら  月別掲示板一覧
投稿はこちらから  掲示板新規投稿 (会員登録(無料)しないと投稿できません)
また、イベント告知をされる場合は、ぜひイベントカレンダーもご利用下さい。 イベントカレンダー新規登録  )
なお、リンクだけの宣伝はご遠慮ください。
スタディツアー : JHP・学校をつくる会 カンボジアボランティア派遣 (2006年8月隊)
投稿者: jhp_shimizu 投稿日時: 2006-4-5 12:16:58 (1900 ヒット)

▼△▼2006年カンボジア8月隊募集要項▼△▼

「JHP・学校をつくる会」がカンボジアボランティア派遣を行う理由の第一は国際協力を行うためです。
国際協力って何?という人、何ができるの?と考えている人、気分はもうカンボジアに行っている人、様々だと思います。
JHPの活動は、『できることからはじめよう』がモットーです。
小学校の校庭にブランコをつくることを通じて、カンボジアの子どもたちと喜びの共有を目指します。

第二に、参加者がカンボジアの歴史、文化、風土をボランティア体験を通じて学んでほしいと考えているからです。
国境の壁、人種、民族の違いなどを超えて、広く地球的な視野を持てる若者が育つように、カンボジアへボランティアを派遣します。
皆さん一人ひとりの力を合わせ、オレンジ色のブランコを作り上げましょう。
JHP・学校をつくる会
参照:http://www.ngo.ne.jp/xoopsgallery+slideshow.set_albumName+album11.htm

☆日程:2006年8月1日?8月28日(あるいは29日)を予定。

☆場所:カンボジア王国

☆活動内容:
?ブランコの建設
?子どもたちとの交流(楽器演奏など)
?現地NGO見学及びカンボジア市内見学[キリングフィールド等]

☆参加資格:
日中40度近い炎天下の中で作業の出来る健康な方。
18才以上・性別問わず。
但し、活動隊は共同生活ですので、団体行動の取れる方。
JHPの会員の方。
帰国後海外経験を生かして積極的に行動できる方。

☆参加費用:
参加決定者にはA)またはB)の費用を通知します。
費用には航空券費用、宿泊、食費、交通費、保険費用(学生のみ)が含まれます。
A)学生:12万円(活動費用約半額はJHPが補助、海外保険費はJHPが負担)
B)社会人:19万円(この他、海外保険費は個人負担)

☆募集人数:約20名(他に引率者5?6名)

☆応募方法:
参加希望者は5月8日までにエントリーシートを入手し(来所または電話)、
必要事項をご記入の上、事務所まで持参または郵送をお願いします。
連休中はみなとNPOハウス入り口のポストに投函いただいても結構です。(5月8日必着)

☆諸注意:
?参加希望者が多数の場合メンバーを選考させて頂きます。(選考会は2006年5月13日)
?カンボジアの治安の関係上、やむを得ず活動隊の派遣を中止する可能性があります。
?説明会は必修ではありませんが、会の特徴、ボランティア派遣の意味、内容を理解する為にも、希望者はできるだけ参加して下さい。
(都合の悪い方は事前に事務所まで来て説明を受けて下さい。)
?東京事務所でのボランティア(鍵盤ハーモニカの清掃、カンボジアへ送る支援物資の準備ほか)、
イベントのお手伝い(物販や活動紹介ほか)、
マンスリーミーティングへの参加など、積極的に当会の活動にもご参加下さい。
日程等詳細は、東京事務所までお問い合わせ下さい。

□□派遣までの流れ□□
東京事務所へ電話で資料請求、あるいは来所で資料受取
(平日10:00?18:30開所土休日休み)

説明会開催(2006年4月30日)

エントリーシート提出(2006年5月8日必着)

派遣者選考会(2006年5月13日)

選考、結果通知

勉強会(?5月28日、?6月24日、?7月30日の3回実施する予定)

カンボジアでの活動

帰国

活動レポート提出、報告会開催(10月7日を予定)

応募先(問い合わせ先):
JHP・学校をつくる会 東京事務所 担当:七條
住所 〒106-0032 東京都港区六本木4-7-14
電話 03-5414-1774 FAX 03-5414-1776 
E-mail:shichijo@jhp.or.jp


印刷用ページ このニュースを友達に送る
NGO network Japan